阿里莫本源氏物語(ありまほんげんじものがたり)は、源氏物語の写本である。現在は天理大学天理図書館の所蔵。54帖に雲隠六帖を含む60帖が現存する。別本の本文を持ち、江戸時代前期(1692年(元禄5年))の成立とみられる。

Property Value
dbo:abstract
  • 阿里莫本源氏物語(ありまほんげんじものがたり)は、源氏物語の写本である。現在は天理大学天理図書館の所蔵。54帖に雲隠六帖を含む60帖が現存する。別本の本文を持ち、江戸時代前期(1692年(元禄5年))の成立とみられる。 (ja)
  • 阿里莫本源氏物語(ありまほんげんじものがたり)は、源氏物語の写本である。現在は天理大学天理図書館の所蔵。54帖に雲隠六帖を含む60帖が現存する。別本の本文を持ち、江戸時代前期(1692年(元禄5年))の成立とみられる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2005581 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3055 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92007540 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 阿里莫本源氏物語(ありまほんげんじものがたり)は、源氏物語の写本である。現在は天理大学天理図書館の所蔵。54帖に雲隠六帖を含む60帖が現存する。別本の本文を持ち、江戸時代前期(1692年(元禄5年))の成立とみられる。 (ja)
  • 阿里莫本源氏物語(ありまほんげんじものがたり)は、源氏物語の写本である。現在は天理大学天理図書館の所蔵。54帖に雲隠六帖を含む60帖が現存する。別本の本文を持ち、江戸時代前期(1692年(元禄5年))の成立とみられる。 (ja)
rdfs:label
  • 阿里莫本源氏物語 (ja)
  • 阿里莫本源氏物語 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of