経済特区(けいざいとっく)とは、経済発展のために法的かつ特別な地位を与えられている地域を指す。特別経済区ならびに経済特別区、自由経済区とも称される。 英語では "Special Economic Zone" (SEZ) で、ロシア語では「Особая экономическая зона」となる。 インド・韓国・シンガポール・フィリピン・カンボジア・ラオス・セネガル共和国などにおいても経済特区やが設置されている。日本においても小泉内閣の構造改革政策の一環として、全国の地方自治体に「構造改革特別区域」が設置され、その後もスーパー特区など様々な特区がつくられている。また、1981年に当時のマーガレット・サッチャーによってイギリスでも経済特区に似たエンタープライズゾーンがコービィ(Corby)で設置され、アメリカでもエンタープライズゾーン法が提出された。