河野 一郎(こうの いちろう、1898年〈明治31年〉6月2日 - 1965年〈昭和40年〉7月8日)は、日本の政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。昭和中期の政界実力者の一人。春秋会(河野派)会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、経済企画庁長官、行政管理庁長官、副総理、国務大臣(東京五輪担当)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。また伊勢神宮社家の生まれであるとも親交が深かった。 参議院議長を務めた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表を務めた河野洋平は次男。外務大臣、防衛大臣、規制改革担当大臣を務めた衆議院議員の河野太郎は孫にあたる。

Property Value
dbo:abstract
  • 河野 一郎(こうの いちろう、1898年〈明治31年〉6月2日 - 1965年〈昭和40年〉7月8日)は、日本の政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。昭和中期の政界実力者の一人。春秋会(河野派)会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、経済企画庁長官、行政管理庁長官、副総理、国務大臣(東京五輪担当)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。また伊勢神宮社家の生まれであるとも親交が深かった。 参議院議長を務めた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表を務めた河野洋平は次男。外務大臣、防衛大臣、規制改革担当大臣を務めた衆議院議員の河野太郎は孫にあたる。 (ja)
  • 河野 一郎(こうの いちろう、1898年〈明治31年〉6月2日 - 1965年〈昭和40年〉7月8日)は、日本の政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。昭和中期の政界実力者の一人。春秋会(河野派)会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、経済企画庁長官、行政管理庁長官、副総理、国務大臣(東京五輪担当)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。また伊勢神宮社家の生まれであるとも親交が深かった。 参議院議長を務めた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表を務めた河野洋平は次男。外務大臣、防衛大臣、規制改革担当大臣を務めた衆議院議員の河野太郎は孫にあたる。 (ja)
dbo:activeYearsEndDate
  • 1923-02-01 (xsd:date)
dbo:activeYearsStartDate
  • 1922-01-01 (xsd:date)
  • 2010-02-01 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1965-07-08 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 110231 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 22079 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91511379 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:after
prop-en:before
prop-en:date
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:title
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:years
  • 1964 (xsd:integer)
  • 初代:1945年 - 1946年 (ja)
  • 初代:1956年 - 1965年 (ja)
  • 第14代:1955年 - 1956年 (ja)
  • 第20・21・22代:1954年 - 1956年 (ja)
  • 第21・22代:1962年 - 1964年 (ja)
  • 第30代:1961年 - 1962年 (ja)
  • 第3代:1965年 (ja)
  • 第4代:1958年 - 1959年 (ja)
  • 第5代:1957年 - 1958年 (ja)
prop-en:その他職歴
  • 20 (xsd:integer)
  • dbpedia-ja:衆議院
  • (総裁:岸信介) (ja)
  • 当選回数 7回' '' (ja)
  • '''神奈川県第3区 (ja)
  • (第1次鳩山内閣、第2次鳩山内閣、第3次鳩山内閣) (ja)
  • 初代 日本自由党幹事長 (ja)
  • 第14代 行政管理庁長官 (ja)
  • 第20-22代 農林大臣 (ja)
  • 第5代 経済企画庁長官 (ja)
  • (第1次岸改造内閣) (ja)
  • (第3次鳩山内閣) (ja)
prop-en:人名
  • 河野 一郎 (ja)
  • 河野 一郎 (ja)
prop-en:内閣
prop-en:出生地
  • 神奈川県足柄下郡豊川村(現小田原市) (ja)
  • 神奈川県足柄下郡豊川村(現小田原市) (ja)
prop-en:出身校
prop-en:前職
prop-en:各国語表記
  • こうの いちろう (ja)
  • こうの いちろう (ja)
prop-en:国旗
  • JPN (ja)
  • JPN (ja)
prop-en:子女
  • 孫・河野太郎 (ja)
  • 次男・河野洋平 (ja)
  • 孫・河野太郎 (ja)
  • 次男・河野洋平 (ja)
prop-en:就任日
  • 1953 (xsd:integer)
  • 1958 (xsd:integer)
  • 0001-02-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-10 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-18 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-02 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-02 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-22 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-10 (xsd:gMonthDay)
prop-en:所属政党
  • dbpedia-ja:自由民主党_(日本)
  • (無所属→) (ja)
  • (自由党→) (ja)
  • (日本民主党→) (ja)
  • (日本自由党→) (ja)
  • (立憲政友会→) (ja)
  • (翼賛政治会→) (ja)
  • (分派自由党→) (ja)
prop-en:没年月日
  • 1965-07-08 (xsd:date)
prop-en:生年月日
  • 0001-06-02 (xsd:gMonthDay)
prop-en:画像
  • Ichiro Kono 02.jpg (ja)
  • Ichiro Kono 02.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • 0001-12-23 (xsd:gMonthDay)
prop-en:称号・勲章
prop-en:職名
  • dbpedia-ja:副総理
  • 東京オリンピック担当大臣 → スポーツ担当大臣 (ja)
  • 初代-第2代 近畿圏整備長官 (ja)
  • 第10-11代 首都圏整備委員会委員長 (ja)
  • 第21-22代 建設大臣 (ja)
  • 第30代 農林大臣 (ja)
prop-en:親族(政治家)_
  • 弟・河野謙三 (ja)
  • 父・河野治平 (ja)
  • 弟・河野謙三 (ja)
  • 父・河野治平 (ja)
prop-en:退任日
  • 1954 (xsd:integer)
  • 1959 (xsd:integer)
  • 0001-06-03 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-06-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-08 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-18 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-23 (xsd:gMonthDay)
prop-en:配偶者
  • 妻・河野照子 (ja)
  • 妻・河野照子 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 河野 一郎(こうの いちろう、1898年〈明治31年〉6月2日 - 1965年〈昭和40年〉7月8日)は、日本の政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。昭和中期の政界実力者の一人。春秋会(河野派)会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、経済企画庁長官、行政管理庁長官、副総理、国務大臣(東京五輪担当)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。また伊勢神宮社家の生まれであるとも親交が深かった。 参議院議長を務めた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表を務めた河野洋平は次男。外務大臣、防衛大臣、規制改革担当大臣を務めた衆議院議員の河野太郎は孫にあたる。 (ja)
  • 河野 一郎(こうの いちろう、1898年〈明治31年〉6月2日 - 1965年〈昭和40年〉7月8日)は、日本の政治家。副総理、日本自由党幹事長、自由民主党総務会長。昭和中期の政界実力者の一人。春秋会(河野派)会長、領袖。 自由民主党の党人派の代表格として権勢を誇り、その政治行動は「横紙破り」 と呼ばれた。農林大臣、建設大臣、経済企画庁長官、行政管理庁長官、副総理、国務大臣(東京五輪担当)を務めた。また、地元神奈川県県政にも強い影響力を持ち、県は「河野王国」とも呼ばれた。栄典は従二位勲一等旭日桐花大綬章。また伊勢神宮社家の生まれであるとも親交が深かった。 参議院議長を務めた河野謙三は実弟。衆議院議長、外務大臣、自由民主党総裁、新自由クラブ代表を務めた河野洋平は次男。外務大臣、防衛大臣、規制改革担当大臣を務めた衆議院議員の河野太郎は孫にあたる。 (ja)
rdfs:label
  • 河野一郎 (ja)
  • 河野一郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 河野 一郎 (ja)
  • 河野 一郎 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:1氏名 of
is prop-en:after of
is prop-en:before of
is prop-en:前職 of
is prop-en:関係する人物 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of