日米和親条約(にちべいわしんじょうやく、英:Japan–US Treaty of Peace and Amity)は、1854年3月31日(嘉永7年3月3日)に日本とアメリカ合衆国が締結した条約。神奈川条約(かながわじょうやく、英:Convention of Kanagawa)とも呼ぶ 。日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権はマシュー・ペリー。 この条約では「通商(貿易)は拒否するが、港は開く」として、アメリカに対し下田と箱館(現在の函館)の2港を開港し、200年あまり続いた鎖国は終わり日本は開国した。なお、日米間の通商(貿易)開始は、4年後に締結された日米修好通商条約からとなる。

Property Value
dbo:abstract
  • 日米和親条約(にちべいわしんじょうやく、英:Japan–US Treaty of Peace and Amity)は、1854年3月31日(嘉永7年3月3日)に日本とアメリカ合衆国が締結した条約。神奈川条約(かながわじょうやく、英:Convention of Kanagawa)とも呼ぶ 。日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権はマシュー・ペリー。 この条約では「通商(貿易)は拒否するが、港は開く」として、アメリカに対し下田と箱館(現在の函館)の2港を開港し、200年あまり続いた鎖国は終わり日本は開国した。なお、日米間の通商(貿易)開始は、4年後に締結された日米修好通商条約からとなる。 (ja)
  • 日米和親条約(にちべいわしんじょうやく、英:Japan–US Treaty of Peace and Amity)は、1854年3月31日(嘉永7年3月3日)に日本とアメリカ合衆国が締結した条約。神奈川条約(かながわじょうやく、英:Convention of Kanagawa)とも呼ぶ 。日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権はマシュー・ペリー。 この条約では「通商(貿易)は拒否するが、港は開く」として、アメリカに対し下田と箱館(現在の函館)の2港を開港し、200年あまり続いた鎖国は終わり日本は開国した。なお、日米間の通商(貿易)開始は、4年後に締結された日米修好通商条約からとなる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 21336 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12053 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92374373 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ウィキソース
  • 日本國米利堅合衆國和親條約 (ja)
  • 日本國米利堅合衆國和親條約 (ja)
prop-ja:リンク
  • [{{NDLDC|787948/274}} 法令全書] - 国立国会図書館 (ja)
  • [{{NDLDC|787948/274}} 法令全書] - 国立国会図書館 (ja)
prop-ja:内容
  • 永世不朽の和親、下田・箱館(後の函館)の開港、薪水の給与、領事官駐在の容認 (ja)
  • 永世不朽の和親、下田・箱館(後の函館)の開港、薪水の給与、領事官駐在の容認 (ja)
prop-ja:効力発生
  • 0001-02-21 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:失効
  • 0001-07-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:現況
  • 失効 (ja)
  • 失効 (ja)
prop-ja:画像
  • KanagawaTreaty.gif (ja)
  • KanagawaTreaty.gif (ja)
prop-ja:画像キャプション
  • 日米和親条約の英語版原文 (ja)
  • 日米和親条約の英語版原文 (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:署名
  • 0001-03-31 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:署名場所
  • 日本・神奈川 (ja)
  • 日本・神奈川 (ja)
prop-ja:言語
  • 日本語、英語、オランダ語 (ja)
  • 日本語、英語、オランダ語 (ja)
prop-ja:通称
  • 神奈川条約 (ja)
  • 日米和親条約 (ja)
  • 神奈川条約 (ja)
  • 日米和親条約 (ja)
prop-ja:関連
prop-ja:題名
  • 日本国米利堅合衆国和親条約 (ja)
  • 日米和親条約 (ja)
  • 日本国米利堅合衆国和親条約 (ja)
  • 日米和親条約 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 日米和親条約(にちべいわしんじょうやく、英:Japan–US Treaty of Peace and Amity)は、1854年3月31日(嘉永7年3月3日)に日本とアメリカ合衆国が締結した条約。神奈川条約(かながわじょうやく、英:Convention of Kanagawa)とも呼ぶ 。日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権はマシュー・ペリー。 この条約では「通商(貿易)は拒否するが、港は開く」として、アメリカに対し下田と箱館(現在の函館)の2港を開港し、200年あまり続いた鎖国は終わり日本は開国した。なお、日米間の通商(貿易)開始は、4年後に締結された日米修好通商条約からとなる。 (ja)
  • 日米和親条約(にちべいわしんじょうやく、英:Japan–US Treaty of Peace and Amity)は、1854年3月31日(嘉永7年3月3日)に日本とアメリカ合衆国が締結した条約。神奈川条約(かながわじょうやく、英:Convention of Kanagawa)とも呼ぶ 。日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権はマシュー・ペリー。 この条約では「通商(貿易)は拒否するが、港は開く」として、アメリカに対し下田と箱館(現在の函館)の2港を開港し、200年あまり続いた鎖国は終わり日本は開国した。なお、日米間の通商(貿易)開始は、4年後に締結された日米修好通商条約からとなる。 (ja)
rdfs:label
  • 日米和親条約 (ja)
  • 日米和親条約 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:変遷 of
is prop-ja:関連 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of