モリソン号事件(モリソンごうじけん、英: Morrison Incident)は、1837年(天保8年)7月30日、日本人漂流民(音吉ら7人)を乗せたアメリカ合衆国の商船を日本側砲台が砲撃した事件。 詳細は「蛮社の獄#モリソン号事件」を参照 鹿児島湾、浦賀沖に現れたアメリカのの商船「モリソン号 (Morrison) 」(ロバート・モリソン (宣教師)に因んだ命名)をイギリス軍艦と勘違いし、薩摩藩および浦賀奉行は異国船打払令に基づき砲撃を行った(江戸湾で砲撃を命ぜられたのは小田原藩と川越藩)。日本の大砲の弾は、炸裂しない鉄の塊であったので被害は少なかったが、武装は無かったので日本を離れることになった。 しかし、このモリソン号にはマカオで保護されていた日本人漂流民の音吉・庄蔵・寿三郎ら7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことが1年後に分かり、異国船打払令に対する批判が強まった。 のちに、『慎機論』を著した渡辺崋山、『戊戌夢物語』を著した高野長英らが幕府の対外政策を批判したため逮捕されるという事件(蛮社の獄)が起こる。

Property Value
dbo:abstract
  • モリソン号事件(モリソンごうじけん、英: Morrison Incident)は、1837年(天保8年)7月30日、日本人漂流民(音吉ら7人)を乗せたアメリカ合衆国の商船を日本側砲台が砲撃した事件。 詳細は「蛮社の獄#モリソン号事件」を参照 鹿児島湾、浦賀沖に現れたアメリカのの商船「モリソン号 (Morrison) 」(ロバート・モリソン (宣教師)に因んだ命名)をイギリス軍艦と勘違いし、薩摩藩および浦賀奉行は異国船打払令に基づき砲撃を行った(江戸湾で砲撃を命ぜられたのは小田原藩と川越藩)。日本の大砲の弾は、炸裂しない鉄の塊であったので被害は少なかったが、武装は無かったので日本を離れることになった。 しかし、このモリソン号にはマカオで保護されていた日本人漂流民の音吉・庄蔵・寿三郎ら7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことが1年後に分かり、異国船打払令に対する批判が強まった。 のちに、『慎機論』を著した渡辺崋山、『戊戌夢物語』を著した高野長英らが幕府の対外政策を批判したため逮捕されるという事件(蛮社の獄)が起こる。 (ja)
  • モリソン号事件(モリソンごうじけん、英: Morrison Incident)は、1837年(天保8年)7月30日、日本人漂流民(音吉ら7人)を乗せたアメリカ合衆国の商船を日本側砲台が砲撃した事件。 詳細は「蛮社の獄#モリソン号事件」を参照 鹿児島湾、浦賀沖に現れたアメリカのの商船「モリソン号 (Morrison) 」(ロバート・モリソン (宣教師)に因んだ命名)をイギリス軍艦と勘違いし、薩摩藩および浦賀奉行は異国船打払令に基づき砲撃を行った(江戸湾で砲撃を命ぜられたのは小田原藩と川越藩)。日本の大砲の弾は、炸裂しない鉄の塊であったので被害は少なかったが、武装は無かったので日本を離れることになった。 しかし、このモリソン号にはマカオで保護されていた日本人漂流民の音吉・庄蔵・寿三郎ら7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことが1年後に分かり、異国船打払令に対する批判が強まった。 のちに、『慎機論』を著した渡辺崋山、『戊戌夢物語』を著した高野長英らが幕府の対外政策を批判したため逮捕されるという事件(蛮社の獄)が起こる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 321279 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1556 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91380276 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • モリソン号事件(モリソンごうじけん、英: Morrison Incident)は、1837年(天保8年)7月30日、日本人漂流民(音吉ら7人)を乗せたアメリカ合衆国の商船を日本側砲台が砲撃した事件。 詳細は「蛮社の獄#モリソン号事件」を参照 鹿児島湾、浦賀沖に現れたアメリカのの商船「モリソン号 (Morrison) 」(ロバート・モリソン (宣教師)に因んだ命名)をイギリス軍艦と勘違いし、薩摩藩および浦賀奉行は異国船打払令に基づき砲撃を行った(江戸湾で砲撃を命ぜられたのは小田原藩と川越藩)。日本の大砲の弾は、炸裂しない鉄の塊であったので被害は少なかったが、武装は無かったので日本を離れることになった。 しかし、このモリソン号にはマカオで保護されていた日本人漂流民の音吉・庄蔵・寿三郎ら7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことが1年後に分かり、異国船打払令に対する批判が強まった。 のちに、『慎機論』を著した渡辺崋山、『戊戌夢物語』を著した高野長英らが幕府の対外政策を批判したため逮捕されるという事件(蛮社の獄)が起こる。 (ja)
  • モリソン号事件(モリソンごうじけん、英: Morrison Incident)は、1837年(天保8年)7月30日、日本人漂流民(音吉ら7人)を乗せたアメリカ合衆国の商船を日本側砲台が砲撃した事件。 詳細は「蛮社の獄#モリソン号事件」を参照 鹿児島湾、浦賀沖に現れたアメリカのの商船「モリソン号 (Morrison) 」(ロバート・モリソン (宣教師)に因んだ命名)をイギリス軍艦と勘違いし、薩摩藩および浦賀奉行は異国船打払令に基づき砲撃を行った(江戸湾で砲撃を命ぜられたのは小田原藩と川越藩)。日本の大砲の弾は、炸裂しない鉄の塊であったので被害は少なかったが、武装は無かったので日本を離れることになった。 しかし、このモリソン号にはマカオで保護されていた日本人漂流民の音吉・庄蔵・寿三郎ら7人が乗っており、モリソン号はこの日本人漂流民の送還と通商・布教のために来航していたことが1年後に分かり、異国船打払令に対する批判が強まった。 のちに、『慎機論』を著した渡辺崋山、『戊戌夢物語』を著した高野長英らが幕府の対外政策を批判したため逮捕されるという事件(蛮社の獄)が起こる。 (ja)
rdfs:label
  • モリソン号事件 (ja)
  • モリソン号事件 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of