川上 弘美(かわかみ ひろみ、旧姓・山田、1958年4月1日 - )は、日本の小説家。東京都生まれ。大学在学中よりSF雑誌に短編を寄稿、編集にもたずさわる。高校の生物科教員などを経て、1994年、短編「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞受賞。 幻想的な世界と日常が織り交ざった描写を得意とする。作品のおりなす世界観は「空気感」と呼ばれ、内田百閒の影響を受けた独特のものである。その他の主な作品に『溺レる』、『センセイの鞄』、『真鶴』、『水声』など。 俳人でもあり、小澤實主宰の『澤』に投句しているほか、長嶋有らとともに句誌『恒信風』で句作活動をしている。

Property Value
dbo:abstract
  • 川上 弘美(かわかみ ひろみ、旧姓・山田、1958年4月1日 - )は、日本の小説家。東京都生まれ。大学在学中よりSF雑誌に短編を寄稿、編集にもたずさわる。高校の生物科教員などを経て、1994年、短編「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞受賞。 幻想的な世界と日常が織り交ざった描写を得意とする。作品のおりなす世界観は「空気感」と呼ばれ、内田百閒の影響を受けた独特のものである。その他の主な作品に『溺レる』、『センセイの鞄』、『真鶴』、『水声』など。 俳人でもあり、小澤實主宰の『澤』に投句しているほか、長嶋有らとともに句誌『恒信風』で句作活動をしている。 (ja)
  • 川上 弘美(かわかみ ひろみ、旧姓・山田、1958年4月1日 - )は、日本の小説家。東京都生まれ。大学在学中よりSF雑誌に短編を寄稿、編集にもたずさわる。高校の生物科教員などを経て、1994年、短編「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞受賞。 幻想的な世界と日常が織り交ざった描写を得意とする。作品のおりなす世界観は「空気感」と呼ばれ、内田百閒の影響を受けた独特のものである。その他の主な作品に『溺レる』、『センセイの鞄』、『真鶴』、『水声』など。 俳人でもあり、小澤實主宰の『澤』に投句しているほか、長嶋有らとともに句誌『恒信風』で句作活動をしている。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 1994-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1994-01-01 (xsd:gYear)
dbo:birthDate
  • 1958-04-01 (xsd:date)
dbo:birthName
  • 山田 弘美(やまだ ひろみ) (ja)
  • 山田 弘美(やまだ ひろみ) (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 29898 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9495 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91959938 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
  • お茶の水女子大学理学部生物学科卒業 (ja)
  • お茶の水女子大学理学部生物学科卒業 (ja)
prop-ja:awards
  • 紫綬褒章(2019年) (ja)
  • ドゥマゴ文学賞(1999年) (ja)
  • パスカル短篇文学新人賞(1994年) (ja)
  • 伊藤整文学賞(2000年) (ja)
  • 女流文学賞(2000年) (ja)
  • 泉鏡花文学賞(2016年) (ja)
  • 紫式部文学賞(1999年) (ja)
  • 芥川龍之介賞(1996年) (ja)
  • 芸術選奨(2007年) (ja)
  • 読売文学賞(2015年) (ja)
  • 谷崎潤一郎賞(2001年) (ja)
  • 紫綬褒章(2019年) (ja)
  • ドゥマゴ文学賞(1999年) (ja)
  • パスカル短篇文学新人賞(1994年) (ja)
  • 伊藤整文学賞(2000年) (ja)
  • 女流文学賞(2000年) (ja)
  • 泉鏡花文学賞(2016年) (ja)
  • 紫式部文学賞(1999年) (ja)
  • 芥川龍之介賞(1996年) (ja)
  • 芸術選奨(2007年) (ja)
  • 読売文学賞(2015年) (ja)
  • 谷崎潤一郎賞(2001年) (ja)
prop-ja:birthDate
  • 1958-04-01 (xsd:date)
prop-ja:birthName
  • 山田 弘美(やまだ ひろみ) (ja)
  • 山田 弘美(やまだ ひろみ) (ja)
prop-ja:birthPlace
  • ・東京都 (ja)
  • ・東京都 (ja)
prop-ja:children
  • あり (ja)
  • あり (ja)
prop-ja:debutWorks
  • 『神様』(1994年) (ja)
  • 『神様』(1994年) (ja)
prop-ja:education
prop-ja:genre
prop-ja:influences
prop-ja:language
prop-ja:name
  • 川上 弘美 (ja)
  • (かわかみ ひろみ) (ja)
  • 川上 弘美 (ja)
  • (かわかみ ひろみ) (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『大きな鳥にさらわれないよう』(2016年) (ja)
  • 『センセイの鞄』(2001年) (ja)
  • 『水声』(2014年) (ja)
  • 『溺レる』(1999年) (ja)
  • 『真鶴』(2006年) (ja)
  • 『蛇を踏む』(1996年) (ja)
  • 『大きな鳥にさらわれないよう』(2016年) (ja)
  • 『センセイの鞄』(2001年) (ja)
  • 『水声』(2014年) (ja)
  • 『溺レる』(1999年) (ja)
  • 『真鶴』(2006年) (ja)
  • 『蛇を踏む』(1996年) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:period
  • 1994 (xsd:integer)
prop-ja:spouse
  • 離婚 (ja)
  • 離婚 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 川上 弘美(かわかみ ひろみ、旧姓・山田、1958年4月1日 - )は、日本の小説家。東京都生まれ。大学在学中よりSF雑誌に短編を寄稿、編集にもたずさわる。高校の生物科教員などを経て、1994年、短編「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞受賞。 幻想的な世界と日常が織り交ざった描写を得意とする。作品のおりなす世界観は「空気感」と呼ばれ、内田百閒の影響を受けた独特のものである。その他の主な作品に『溺レる』、『センセイの鞄』、『真鶴』、『水声』など。 俳人でもあり、小澤實主宰の『澤』に投句しているほか、長嶋有らとともに句誌『恒信風』で句作活動をしている。 (ja)
  • 川上 弘美(かわかみ ひろみ、旧姓・山田、1958年4月1日 - )は、日本の小説家。東京都生まれ。大学在学中よりSF雑誌に短編を寄稿、編集にもたずさわる。高校の生物科教員などを経て、1994年、短編「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。1996年「蛇を踏む」で芥川賞受賞。 幻想的な世界と日常が織り交ざった描写を得意とする。作品のおりなす世界観は「空気感」と呼ばれ、内田百閒の影響を受けた独特のものである。その他の主な作品に『溺レる』、『センセイの鞄』、『真鶴』、『水声』など。 俳人でもあり、小澤實主宰の『澤』に投句しているほか、長嶋有らとともに句誌『恒信風』で句作活動をしている。 (ja)
rdfs:label
  • 川上弘美 (ja)
  • 川上弘美 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 川上 弘美 (ja)
  • (かわかみ ひろみ) (ja)
  • 川上 弘美 (ja)
  • (かわかみ ひろみ) (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:author of
is prop-ja:holder of
is prop-ja:原作 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of