野間文芸新人賞(のまぶんげいしんじんしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。 財団法人が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。 新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。 初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞している。しかし第43回(2021年)にて約30年ぶりに芥川賞受賞経験者(遠野遥)が候補に挙がり、第44回(2022年)では芥川賞受賞経験者2人(町屋良平、宇佐見りん)が入った候補のうち町屋良平が受賞するなど、長年続いていた暗黙のルールが解消された。

Property Value
dbo:abstract
  • 野間文芸新人賞(のまぶんげいしんじんしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。 財団法人が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。 新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。 初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞している。しかし第43回(2021年)にて約30年ぶりに芥川賞受賞経験者(遠野遥)が候補に挙がり、第44回(2022年)では芥川賞受賞経験者2人(町屋良平、宇佐見りん)が入った候補のうち町屋良平が受賞するなど、長年続いていた暗黙のルールが解消された。 (ja)
  • 野間文芸新人賞(のまぶんげいしんじんしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。 財団法人が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。 新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。 初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞している。しかし第43回(2021年)にて約30年ぶりに芥川賞受賞経験者(遠野遥)が候補に挙がり、第44回(2022年)では芥川賞受賞経験者2人(町屋良平、宇佐見りん)が入った候補のうち町屋良平が受賞するなど、長年続いていた暗黙のルールが解消された。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 151862 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8744 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92618802 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:country
prop-ja:description
  • 新人作家の小説 (ja)
  • 新人作家の小説 (ja)
prop-ja:name
  • 野間文芸新人賞 (ja)
  • 野間文芸新人賞 (ja)
prop-ja:presenter
  • 財団法人野間文化財団・講談社 (ja)
  • 財団法人野間文化財団・講談社 (ja)
prop-ja:website
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:year
  • 1979 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 野間文芸新人賞(のまぶんげいしんじんしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。 財団法人が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。 新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。 初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞している。しかし第43回(2021年)にて約30年ぶりに芥川賞受賞経験者(遠野遥)が候補に挙がり、第44回(2022年)では芥川賞受賞経験者2人(町屋良平、宇佐見りん)が入った候補のうち町屋良平が受賞するなど、長年続いていた暗黙のルールが解消された。 (ja)
  • 野間文芸新人賞(のまぶんげいしんじんしょう)は、講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。 財団法人が1941年に野間文芸賞とともに創設した野間文芸奨励賞が前身。戦後両賞とも一時中断し、1953年に野間文芸賞のみ再開、その後1979年の講談社創立70周年を期に野間文芸奨励賞を改称、野間文芸新人賞として新設された。以降年1回発表されている。 新人作家による小説を対象とする。芥川龍之介賞と違い、文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。受賞作は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円(第12回から、それ以前は50万円)が授与される。受賞作発表および選評は『群像』1月号に掲載される。 初期は村上龍、尾辻克彦など芥川賞受賞経験者に授賞することがあったが、しだいに芥川賞未受賞者のみを候補とする暗黙のルールが成立していった。特に90年代以降は受賞者の約4割が後に芥川賞も受賞している。しかし第43回(2021年)にて約30年ぶりに芥川賞受賞経験者(遠野遥)が候補に挙がり、第44回(2022年)では芥川賞受賞経験者2人(町屋良平、宇佐見りん)が入った候補のうち町屋良平が受賞するなど、長年続いていた暗黙のルールが解消された。 (ja)
rdfs:label
  • 野間文芸新人賞 (ja)
  • 野間文芸新人賞 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of