『史略』(しりゃく)は、南宋の高似孫(こうじそん)による史書目録である。全6巻。 宝慶元年(1225年)の自序がある。中国では早く滅び、日本にのみ残る佚存書である。国立公文書館蔵の宝慶年間刊本は重要文化財に指定されている。清末の『古逸叢書』や『後知不足斎叢書』に収録され、中国でも知られるようになった。

Property Value
dbo:abstract
  • 『史略』(しりゃく)は、南宋の高似孫(こうじそん)による史書目録である。全6巻。 宝慶元年(1225年)の自序がある。中国では早く滅び、日本にのみ残る佚存書である。国立公文書館蔵の宝慶年間刊本は重要文化財に指定されている。清末の『古逸叢書』や『後知不足斎叢書』に収録され、中国でも知られるようになった。 (ja)
  • 『史略』(しりゃく)は、南宋の高似孫(こうじそん)による史書目録である。全6巻。 宝慶元年(1225年)の自序がある。中国では早く滅び、日本にのみ残る佚存書である。国立公文書館蔵の宝慶年間刊本は重要文化財に指定されている。清末の『古逸叢書』や『後知不足斎叢書』に収録され、中国でも知られるようになった。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3441167 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2065 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90269675 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『史略』(しりゃく)は、南宋の高似孫(こうじそん)による史書目録である。全6巻。 宝慶元年(1225年)の自序がある。中国では早く滅び、日本にのみ残る佚存書である。国立公文書館蔵の宝慶年間刊本は重要文化財に指定されている。清末の『古逸叢書』や『後知不足斎叢書』に収録され、中国でも知られるようになった。 (ja)
  • 『史略』(しりゃく)は、南宋の高似孫(こうじそん)による史書目録である。全6巻。 宝慶元年(1225年)の自序がある。中国では早く滅び、日本にのみ残る佚存書である。国立公文書館蔵の宝慶年間刊本は重要文化財に指定されている。清末の『古逸叢書』や『後知不足斎叢書』に収録され、中国でも知られるようになった。 (ja)
rdfs:label
  • 史略 (ja)
  • 史略 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of