うずしお型潜水艦(うずしおがたせんすいかん、英語: Uzushio-class submarine)は、海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。水上航行能力を相応に重視していた在来型船型を改め、水中性能を重視した涙滴型船型を採用した初の艦級である。 第3・4次防衛力整備計画により、昭和42年度から48年度にかけて7隻が建造された。順次に改良が重ねられているため、計画番号は、42・43SSがS118、44〜46SSがS119、47・48SSがS119Aとなっている。なお、当初は8番艦の計画もあったが、第一次オイルショックによる建造費高騰を受けて中止された。

Property Value
dbo:abstract
  • うずしお型潜水艦(うずしおがたせんすいかん、英語: Uzushio-class submarine)は、海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。水上航行能力を相応に重視していた在来型船型を改め、水中性能を重視した涙滴型船型を採用した初の艦級である。 第3・4次防衛力整備計画により、昭和42年度から48年度にかけて7隻が建造された。順次に改良が重ねられているため、計画番号は、42・43SSがS118、44〜46SSがS119、47・48SSがS119Aとなっている。なお、当初は8番艦の計画もあったが、第一次オイルショックによる建造費高騰を受けて中止された。 (ja)
  • うずしお型潜水艦(うずしおがたせんすいかん、英語: Uzushio-class submarine)は、海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。水上航行能力を相応に重視していた在来型船型を改め、水中性能を重視した涙滴型船型を採用した初の艦級である。 第3・4次防衛力整備計画により、昭和42年度から48年度にかけて7隻が建造された。順次に改良が重ねられているため、計画番号は、42・43SSがS118、44〜46SSがS119、47・48SSがS119Aとなっている。なお、当初は8番艦の計画もあったが、第一次オイルショックによる建造費高騰を受けて中止された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 998841 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8914 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92583101 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソナー
  • 統合ソナー * ZQQ-1(1~2番艦) * ZQQ-2(3~5番艦) * ZQQ-3(6~7番艦) 探信儀 * SQS-36J(6~7番艦) (ja)
  • 統合ソナー * ZQQ-1(1~2番艦) * ZQQ-2(3~5番艦) * ZQQ-3(6~7番艦) 探信儀 * SQS-36J(6~7番艦) (ja)
prop-en:レーダー
  • ZPS-4 対水上捜索用×1基 (ja)
  • ZPS-4 対水上捜索用×1基 (ja)
prop-en:主機
  • * 川崎V8V24/30mAMTL型ディーゼルエンジン×2基 * SG-4型主発電機×2基 * SM-4型主電動機×1基 (ja)
  • * 川崎V8V24/30mAMTL型ディーゼルエンジン×2基 * SG-4型主発電機×2基 * SM-4型主電動機×1基 (ja)
prop-en:乗員
  • 80 (xsd:integer)
prop-en:全幅
  • 9.9m (ja)
  • 9.9m (ja)
prop-en:全長
  • 72.0m (ja)
  • 72.0m (ja)
prop-en:兵装
  • * HU-602 533mm魚雷発射管×6門 ** 72式1型 魚雷 ** 80式 魚雷 (ja)
  • * HU-602 533mm魚雷発射管×6門 ** 72式1型 魚雷 ** 80式 魚雷 (ja)
prop-en:出力
  • * 水上:3,400馬力 * 水中:7,200馬力 (ja)
  • * 水上:3,400馬力 * 水中:7,200馬力 (ja)
prop-en:前級
prop-en:吃水
  • 7.5m (ja)
  • 7.5m (ja)
prop-en:名称
  • うずしお型潜水艦 (ja)
  • うずしお型潜水艦 (ja)
prop-en:命名基準
  • 潮の名(○○しお) (ja)
  • 潮の名(○○しお) (ja)
prop-en:基準排水量
  • 1850 (xsd:integer)
prop-en:就役期間
  • 1971 (xsd:integer)
prop-en:建造数
  • 7 (xsd:integer)
prop-en:建造期間
  • 1968 (xsd:integer)
prop-en:推進
  • スクリュープロペラ×1軸 (ja)
  • スクリュープロペラ×1軸 (ja)
prop-en:機関
prop-en:次級
prop-en:水中排水量
  • 2450 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • JS Uzushio .jpg (ja)
  • JS Uzushio .jpg (ja)
prop-en:種別
prop-en:速力
  • * 水上: * 水中: (ja)
  • * 水上: * 水中: (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • うずしお型潜水艦(うずしおがたせんすいかん、英語: Uzushio-class submarine)は、海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。水上航行能力を相応に重視していた在来型船型を改め、水中性能を重視した涙滴型船型を採用した初の艦級である。 第3・4次防衛力整備計画により、昭和42年度から48年度にかけて7隻が建造された。順次に改良が重ねられているため、計画番号は、42・43SSがS118、44〜46SSがS119、47・48SSがS119Aとなっている。なお、当初は8番艦の計画もあったが、第一次オイルショックによる建造費高騰を受けて中止された。 (ja)
  • うずしお型潜水艦(うずしおがたせんすいかん、英語: Uzushio-class submarine)は、海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。水上航行能力を相応に重視していた在来型船型を改め、水中性能を重視した涙滴型船型を採用した初の艦級である。 第3・4次防衛力整備計画により、昭和42年度から48年度にかけて7隻が建造された。順次に改良が重ねられているため、計画番号は、42・43SSがS118、44〜46SSがS119、47・48SSがS119Aとなっている。なお、当初は8番艦の計画もあったが、第一次オイルショックによる建造費高騰を受けて中止された。 (ja)
rdfs:label
  • うずしお型潜水艦 (ja)
  • うずしお型潜水艦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:前級 of
is prop-en:次級 of
is prop-en:艦級 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of