世界気象機関(せかいきしょうきかん、World Meteorological Organization; WMO、Organisation Météorologique Mondiale; OMM)は、国際連合の専門機関の一つで、気象事業の国際的な標準化と改善および調整、並びに各加盟国・地域間における気象情報・資料の効率的な交換の奨励を主な業務としている。本部はスイスのジュネーヴにあり、国連開発グループ(UNDG)の一員である。1873年に創立された政府間組織である国際気象機関(International Meteorological Organization; IMO)が発展的に解消し、1950年にWMOとして設立された。翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学等、これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録された。2015年3月現在、世界の185の国と6の地域が参加している。日本は1953年8月11日に加盟した。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.