FUJIC(フジック)は、日本産として初めて本格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。

Property Value
dbo:abstract
  • FUJIC(フジック)は、日本産として初めて本格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。 (ja)
  • FUJIC(フジック)は、日本産として初めて本格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 143222 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6958 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90676396 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • FUJIC(フジック)は、日本産として初めて本格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。 (ja)
  • FUJIC(フジック)は、日本産として初めて本格稼働した(狭義の電子式)コンピュータである。真空管式。富士写真フイルム(のちの富士フイルム)の技術者であった岡崎文次が、レンズ設計の計算のために1949年に開発に着手し、1956年に完成させた。 国立科学博物館つくば資料庫が所蔵している。2008年、情報処理学会の第1回情報処理技術遺産に指定された。 (ja)
rdfs:label
  • FUJIC (ja)
  • FUJIC (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of