長久保 赤水(ながくぼ せきすい、本名:玄珠、俗名:源五兵衛、享保2年11月6日(1717年12月8日) - 享和元年7月23日(1801年8月31日))は、江戸時代中期の地理学者、儒学者である。常陸国多賀郡赤浜村(現在の茨城県高萩市)出身。号の赤水と字の玄珠は荘子の天地篇にある『黄帝、赤水の北に遊び、崑崙の丘に登り、而して南望して還帰し、其の玄珠を遺せり。』から取られている。  令和2年9月30日、長久保赤水の地図や資料群693点の学術的価値が認められ国の重要文化財に指定された。

Property Value
dbo:abstract
  • 長久保 赤水(ながくぼ せきすい、本名:玄珠、俗名:源五兵衛、享保2年11月6日(1717年12月8日) - 享和元年7月23日(1801年8月31日))は、江戸時代中期の地理学者、儒学者である。常陸国多賀郡赤浜村(現在の茨城県高萩市)出身。号の赤水と字の玄珠は荘子の天地篇にある『黄帝、赤水の北に遊び、崑崙の丘に登り、而して南望して還帰し、其の玄珠を遺せり。』から取られている。  令和2年9月30日、長久保赤水の地図や資料群693点の学術的価値が認められ国の重要文化財に指定された。 (ja)
  • 長久保 赤水(ながくぼ せきすい、本名:玄珠、俗名:源五兵衛、享保2年11月6日(1717年12月8日) - 享和元年7月23日(1801年8月31日))は、江戸時代中期の地理学者、儒学者である。常陸国多賀郡赤浜村(現在の茨城県高萩市)出身。号の赤水と字の玄珠は荘子の天地篇にある『黄帝、赤水の北に遊び、崑崙の丘に登り、而して南望して還帰し、其の玄珠を遺せり。』から取られている。  令和2年9月30日、長久保赤水の地図や資料群693点の学術的価値が認められ国の重要文化財に指定された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 308352 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7005 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91380110 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:alt
  • 長久保赤水銅像(高萩市JR高萩駅前) (ja)
  • 長久保赤水銅像(高萩市JR高萩駅前) (ja)
prop-en:birthDate
  • 0001-11-06 (xsd:gMonthDay)
prop-en:birthPlace
prop-en:caption
  • 長久保赤水銅像(高萩市JR高萩駅前) (ja)
  • 長久保赤水銅像(高萩市JR高萩駅前) (ja)
prop-en:deathDate
  • 0001-07-23 (xsd:gMonthDay)
prop-en:deathPlace
prop-en:era
prop-en:field
prop-en:imageSize
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:mainInterests
  • 地理学 (ja)
  • 地理学 (ja)
prop-en:majorWorks
prop-en:name
  • 長久保赤水 (ja)
  • 長久保赤水 (ja)
prop-en:notableIdeas
  • 日本地図の製作 (ja)
  • 日本地図の製作 (ja)
prop-en:otherNames
  • 本名:玄珠、俗名:源五兵衛 (ja)
  • 本名:玄珠、俗名:源五兵衛 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 長久保 赤水(ながくぼ せきすい、本名:玄珠、俗名:源五兵衛、享保2年11月6日(1717年12月8日) - 享和元年7月23日(1801年8月31日))は、江戸時代中期の地理学者、儒学者である。常陸国多賀郡赤浜村(現在の茨城県高萩市)出身。号の赤水と字の玄珠は荘子の天地篇にある『黄帝、赤水の北に遊び、崑崙の丘に登り、而して南望して還帰し、其の玄珠を遺せり。』から取られている。  令和2年9月30日、長久保赤水の地図や資料群693点の学術的価値が認められ国の重要文化財に指定された。 (ja)
  • 長久保 赤水(ながくぼ せきすい、本名:玄珠、俗名:源五兵衛、享保2年11月6日(1717年12月8日) - 享和元年7月23日(1801年8月31日))は、江戸時代中期の地理学者、儒学者である。常陸国多賀郡赤浜村(現在の茨城県高萩市)出身。号の赤水と字の玄珠は荘子の天地篇にある『黄帝、赤水の北に遊び、崑崙の丘に登り、而して南望して還帰し、其の玄珠を遺せり。』から取られている。  令和2年9月30日、長久保赤水の地図や資料群693点の学術的価値が認められ国の重要文化財に指定された。 (ja)
rdfs:label
  • 長久保赤水 (ja)
  • 長久保赤水 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of