Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 薩埵峠(さったとうげ)は、静岡県静岡市清水区にある峠である。東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置する。 名称の由来は、伝承によれば、鎌倉時代に由比倉沢の海岸で漁網にかかった地蔵(=地蔵菩薩、地蔵薩埵、薩埵地蔵)の石仏を当地に祀った故事に由来する。また、東海道五十三次蒲原辺りから見ると観音菩薩が横になる姿に見えると言われる(寝観音)。難読地名のため表記を「さった峠」としている場合がある。また、JIS第3水準である埵の字は入力が簡単ではなく、ネット上では「薩垂峠」「薩堆峠」等の不規則表記も見受けられる。 富士山と海、高速道路、鉄道等を一望に収めることができる撮影スポット・絶景スポットとして知られ、多くの写真愛好家や観光客が訪れる。 薩埵峠の展望台は老朽化により一時閉鎖されていたが、現在は修復を済ませ供用されている。展望台上にはライブカメラや通信アンテナなどあり、インターネットにて24時間365日 全景の富士山カメラと道路にズームされている道路カメラの2つが配信されている。 (ja)
- 薩埵峠(さったとうげ)は、静岡県静岡市清水区にある峠である。東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置する。 名称の由来は、伝承によれば、鎌倉時代に由比倉沢の海岸で漁網にかかった地蔵(=地蔵菩薩、地蔵薩埵、薩埵地蔵)の石仏を当地に祀った故事に由来する。また、東海道五十三次蒲原辺りから見ると観音菩薩が横になる姿に見えると言われる(寝観音)。難読地名のため表記を「さった峠」としている場合がある。また、JIS第3水準である埵の字は入力が簡単ではなく、ネット上では「薩垂峠」「薩堆峠」等の不規則表記も見受けられる。 富士山と海、高速道路、鉄道等を一望に収めることができる撮影スポット・絶景スポットとして知られ、多くの写真愛好家や観光客が訪れる。 薩埵峠の展望台は老朽化により一時閉鎖されていたが、現在は修復を済ませ供用されている。展望台上にはライブカメラや通信アンテナなどあり、インターネットにて24時間365日 全景の富士山カメラと道路にズームされている道路カメラの2つが配信されている。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 4447 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:frame
| |
prop-en:frameAlign
| |
prop-en:frameWidth
| |
prop-en:type
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:zoom
| |
dct:subject
| |
georss:point
|
- 35.07169444444445 138.54116666666667
|
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 薩埵峠(さったとうげ)は、静岡県静岡市清水区にある峠である。東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置する。 名称の由来は、伝承によれば、鎌倉時代に由比倉沢の海岸で漁網にかかった地蔵(=地蔵菩薩、地蔵薩埵、薩埵地蔵)の石仏を当地に祀った故事に由来する。また、東海道五十三次蒲原辺りから見ると観音菩薩が横になる姿に見えると言われる(寝観音)。難読地名のため表記を「さった峠」としている場合がある。また、JIS第3水準である埵の字は入力が簡単ではなく、ネット上では「薩垂峠」「薩堆峠」等の不規則表記も見受けられる。 富士山と海、高速道路、鉄道等を一望に収めることができる撮影スポット・絶景スポットとして知られ、多くの写真愛好家や観光客が訪れる。 薩埵峠の展望台は老朽化により一時閉鎖されていたが、現在は修復を済ませ供用されている。展望台上にはライブカメラや通信アンテナなどあり、インターネットにて24時間365日 全景の富士山カメラと道路にズームされている道路カメラの2つが配信されている。 (ja)
- 薩埵峠(さったとうげ)は、静岡県静岡市清水区にある峠である。東海道五十三次では由比宿と興津宿の間に位置する。 名称の由来は、伝承によれば、鎌倉時代に由比倉沢の海岸で漁網にかかった地蔵(=地蔵菩薩、地蔵薩埵、薩埵地蔵)の石仏を当地に祀った故事に由来する。また、東海道五十三次蒲原辺りから見ると観音菩薩が横になる姿に見えると言われる(寝観音)。難読地名のため表記を「さった峠」としている場合がある。また、JIS第3水準である埵の字は入力が簡単ではなく、ネット上では「薩垂峠」「薩堆峠」等の不規則表記も見受けられる。 富士山と海、高速道路、鉄道等を一望に収めることができる撮影スポット・絶景スポットとして知られ、多くの写真愛好家や観光客が訪れる。 薩埵峠の展望台は老朽化により一時閉鎖されていたが、現在は修復を済ませ供用されている。展望台上にはライブカメラや通信アンテナなどあり、インターネットにて24時間365日 全景の富士山カメラと道路にズームされている道路カメラの2つが配信されている。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
geo:geometry
|
- POINT(138.54116821289 35.07169342041)
|
geo:lat
| |
geo:long
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-en:caption
of | |
is prop-en:画像の説明
of | |
is prop-en:画像説明
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |