能動態(のうどうたい、英: active voice)とは、文の態のひとつ。 対応する受動態が存在する場合、能動と受動の対立のうちの無標の態を指す。初期変形文法の枠組みでは、に受動変換 (passivization) を適用したものが受動態の文であり、適用せずに表層形に写像したものが能動態の文となる。 日本語文の能動態文では、動詞の語幹に「られ」などが付かない。

Property Value
dbo:abstract
  • 能動態(のうどうたい、英: active voice)とは、文の態のひとつ。 対応する受動態が存在する場合、能動と受動の対立のうちの無標の態を指す。初期変形文法の枠組みでは、に受動変換 (passivization) を適用したものが受動態の文であり、適用せずに表層形に写像したものが能動態の文となる。 日本語文の能動態文では、動詞の語幹に「られ」などが付かない。 (ja)
  • 能動態(のうどうたい、英: active voice)とは、文の態のひとつ。 対応する受動態が存在する場合、能動と受動の対立のうちの無標の態を指す。初期変形文法の枠組みでは、に受動変換 (passivization) を適用したものが受動態の文であり、適用せずに表層形に写像したものが能動態の文となる。 日本語文の能動態文では、動詞の語幹に「られ」などが付かない。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 408750 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 499 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86527644 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 能動態(のうどうたい、英: active voice)とは、文の態のひとつ。 対応する受動態が存在する場合、能動と受動の対立のうちの無標の態を指す。初期変形文法の枠組みでは、に受動変換 (passivization) を適用したものが受動態の文であり、適用せずに表層形に写像したものが能動態の文となる。 日本語文の能動態文では、動詞の語幹に「られ」などが付かない。 (ja)
  • 能動態(のうどうたい、英: active voice)とは、文の態のひとつ。 対応する受動態が存在する場合、能動と受動の対立のうちの無標の態を指す。初期変形文法の枠組みでは、に受動変換 (passivization) を適用したものが受動態の文であり、適用せずに表層形に写像したものが能動態の文となる。 日本語文の能動態文では、動詞の語幹に「られ」などが付かない。 (ja)
rdfs:label
  • 能動態 (ja)
  • 能動態 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of