札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく、英称:Sapporo City Transportation Bureau)は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営地下鉄(高速電車)を運行している。1930年(昭和5年)から2004年(平成16年)3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。また、1927年(昭和2年)から市営電車(路面電車)を運営していたが、2020年(令和2年)4月1日より上下分離方式に移行し札幌市交通事業振興公社の運営となった(市電の施設は軌道整備事業者として引き続き交通局が保有)。そのため、福岡市交通局に次ぐ二局目の地下鉄専業の地方公営企業となった。 ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。

Property Value
dbo:abstract
  • 札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく、英称:Sapporo City Transportation Bureau)は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営地下鉄(高速電車)を運行している。1930年(昭和5年)から2004年(平成16年)3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。また、1927年(昭和2年)から市営電車(路面電車)を運営していたが、2020年(令和2年)4月1日より上下分離方式に移行し札幌市交通事業振興公社の運営となった(市電の施設は軌道整備事業者として引き続き交通局が保有)。そのため、福岡市交通局に次ぐ二局目の地下鉄専業の地方公営企業となった。 ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。 (ja)
  • 札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく、英称:Sapporo City Transportation Bureau)は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営地下鉄(高速電車)を運行している。1930年(昭和5年)から2004年(平成16年)3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。また、1927年(昭和2年)から市営電車(路面電車)を運営していたが、2020年(令和2年)4月1日より上下分離方式に移行し札幌市交通事業振興公社の運営となった(市電の施設は軌道整備事業者として引き続き交通局が保有)。そのため、福岡市交通局に次ぐ二局目の地下鉄専業の地方公営企業となった。 ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。 (ja)
dbo:commonName
  • 札幌市交通局 (ja)
  • 札幌市交通局 (ja)
dbo:foundingYear
  • 0001-01-01 (xsd:gYear)
dbo:postalCode
  • 004-8555
dbo:purpose
  • 鉄道事業
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 7762 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13739 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92482074 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2021 (xsd:integer)
prop-en:group
  • "注釈" (ja)
  • "注釈" (ja)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ロゴ
prop-en:事業内容
  • 鉄道事業 (ja)
  • 鉄道事業 (ja)
prop-en:代表者
  • 中田 雅幸(交通局長) (ja)
  • 中田 雅幸(交通局長) (ja)
prop-en:外部リンク
prop-en:本社所在地
  • 北海道札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1 (ja)
  • 北海道札幌市厚別区大谷地東2丁目4-1 (ja)
prop-en:業種
  • 5050 (xsd:integer)
prop-en:特記事項
  • ※1・札幌市電気局として発足 (ja)
  • ※1・札幌市電気局として発足 (ja)
prop-en:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 札幌市交通局と大谷地駅(2012年5月) (ja)
  • 札幌市交通局と大谷地駅(2012年5月) (ja)
prop-en:社名
  • 札幌市交通局 (ja)
  • 札幌市交通局 (ja)
prop-en:種類
prop-en:英文社名
  • Sapporo City Transportation Bureau (ja)
  • Sapporo City Transportation Bureau (ja)
prop-en:設立
  • 0001-12-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:郵便番号
  • 4 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく、英称:Sapporo City Transportation Bureau)は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営地下鉄(高速電車)を運行している。1930年(昭和5年)から2004年(平成16年)3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。また、1927年(昭和2年)から市営電車(路面電車)を運営していたが、2020年(令和2年)4月1日より上下分離方式に移行し札幌市交通事業振興公社の運営となった(市電の施設は軌道整備事業者として引き続き交通局が保有)。そのため、福岡市交通局に次ぐ二局目の地下鉄専業の地方公営企業となった。 ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。 (ja)
  • 札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく、英称:Sapporo City Transportation Bureau)は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営地下鉄(高速電車)を運行している。1930年(昭和5年)から2004年(平成16年)3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。また、1927年(昭和2年)から市営電車(路面電車)を運営していたが、2020年(令和2年)4月1日より上下分離方式に移行し札幌市交通事業振興公社の運営となった(市電の施設は軌道整備事業者として引き続き交通局が保有)。そのため、福岡市交通局に次ぐ二局目の地下鉄専業の地方公営企業となった。 ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。 (ja)
rdfs:label
  • 札幌市交通局 (ja)
  • 札幌市交通局 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 札幌市交通局 (ja)
  • Sapporo City Transportation Bureau (ja)
  • 札幌市交通局 (ja)
  • Sapporo City Transportation Bureau (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:service of
is prop-en:事業主体 of
is prop-en:協力 of
is prop-en:所属事業者 of
is prop-en:所有者 of
is prop-en:運用者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of