Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『日本文典』(にほんぶんてん/にっぽんぶんてん、ラテン語: Ars grammaticae Iaponicae lingvae あるいは Ars grammaticae Iaponicae linguae)は、スペイン人のドミニコ会宣教師ディエゴ・コリャードが著した日本語の文法書。1632年、ローマにて刊行。日本語をラテン語文法に当てはめたもので、ラテン語で記されている。 (ja)
- 『日本文典』(にほんぶんてん/にっぽんぶんてん、ラテン語: Ars grammaticae Iaponicae lingvae あるいは Ars grammaticae Iaponicae linguae)は、スペイン人のドミニコ会宣教師ディエゴ・コリャードが著した日本語の文法書。1632年、ローマにて刊行。日本語をラテン語文法に当てはめたもので、ラテン語で記されている。 (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 3504 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 『日本文典』(にほんぶんてん/にっぽんぶんてん、ラテン語: Ars grammaticae Iaponicae lingvae あるいは Ars grammaticae Iaponicae linguae)は、スペイン人のドミニコ会宣教師ディエゴ・コリャードが著した日本語の文法書。1632年、ローマにて刊行。日本語をラテン語文法に当てはめたもので、ラテン語で記されている。 (ja)
- 『日本文典』(にほんぶんてん/にっぽんぶんてん、ラテン語: Ars grammaticae Iaponicae lingvae あるいは Ars grammaticae Iaponicae linguae)は、スペイン人のドミニコ会宣教師ディエゴ・コリャードが著した日本語の文法書。1632年、ローマにて刊行。日本語をラテン語文法に当てはめたもので、ラテン語で記されている。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 日本文典 (コリャード) (ja)
- 日本文典 (コリャード) (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |