日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年〈明治23年〉2月22日 - 1971年〈昭和46年〉6月13日)は、日本の詩人・英文学者。本名樋口國登(ひぐちくにと)(通称圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人、聴雪盧主人、石上好古、溝五位など30数種類存在する。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。 詩人としては自らゴスィック・ローマン詩體と称す高踏的で荘重幽玄な詩風であり、その神秘主義的な象徴詩は他に類をみない個性を放っている。また、訳詩や文学論考、随筆などの幅広い著作があり、明治大正期の文学論でも知られる。

Property Value
dbo:abstract
  • 日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年〈明治23年〉2月22日 - 1971年〈昭和46年〉6月13日)は、日本の詩人・英文学者。本名樋口國登(ひぐちくにと)(通称圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人、聴雪盧主人、石上好古、溝五位など30数種類存在する。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。 詩人としては自らゴスィック・ローマン詩體と称す高踏的で荘重幽玄な詩風であり、その神秘主義的な象徴詩は他に類をみない個性を放っている。また、訳詩や文学論考、随筆などの幅広い著作があり、明治大正期の文学論でも知られる。 (ja)
  • 日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年〈明治23年〉2月22日 - 1971年〈昭和46年〉6月13日)は、日本の詩人・英文学者。本名樋口國登(ひぐちくにと)(通称圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人、聴雪盧主人、石上好古、溝五位など30数種類存在する。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。 詩人としては自らゴスィック・ローマン詩體と称す高踏的で荘重幽玄な詩風であり、その神秘主義的な象徴詩は他に類をみない個性を放っている。また、訳詩や文学論考、随筆などの幅広い著作があり、明治大正期の文学論でも知られる。 (ja)
dbo:birthName
  • 樋口 國登 (ja)
  • 樋口 國登 (ja)
dbo:deathDate
  • 1971-06-13 (xsd:date)
dbo:pseudonym
  • 夏黄眠 (ja)
  • 風狭韻子 (ja)
  • 黄眠堂主人 (ja)
  • 黄眠道人 (ja)
  • 夏黄眠 (ja)
  • 風狭韻子 (ja)
  • 黄眠堂主人 (ja)
  • 黄眠道人 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 476636 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12383 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92114802 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
prop-ja:awards
  • 日本藝術院賞(1952年) (ja)
  • 毎日出版文化賞(1951年) (ja)
  • 読売文学賞(1950年) (ja)
  • 飯田市名誉市民(1953年) (ja)
  • 日本藝術院賞(1952年) (ja)
  • 毎日出版文化賞(1951年) (ja)
  • 読売文学賞(1950年) (ja)
  • 飯田市名誉市民(1953年) (ja)
prop-ja:birthDate
  • 0001-02-22 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:birthName
  • 樋口 國登 (ja)
  • 樋口 國登 (ja)
prop-ja:birthPlace
  • 長野県下伊那郡飯田町(現:飯田市知久町) (ja)
  • 長野県下伊那郡飯田町(現:飯田市知久町) (ja)
prop-ja:caption
  • 日夏耿之介(1954年) (ja)
  • 日夏耿之介(1954年) (ja)
prop-ja:clan
prop-ja:deathDate
  • 1971-06-13 (xsd:date)
prop-ja:deathPlace
  • 長野県飯田市 (ja)
  • 長野県飯田市 (ja)
prop-ja:debutWorks
  • 『轉身の頌』 (ja)
  • 『轉身の頌』 (ja)
prop-ja:education
prop-ja:language
prop-ja:movement
prop-ja:name
  • 日夏 耿之介 (ja)
  • 日夏 耿之介 (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『日夏耿之介全詩集』 (ja)
  • 『日本現代詩大系』 (ja)
  • 『明治浪曼文學史』 (ja)
  • 『日夏耿之介全詩集』 (ja)
  • 『日本現代詩大系』 (ja)
  • 『明治浪曼文學史』 (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:pseudonym
  • 夏黄眠 (ja)
  • 風狭韻子 (ja)
  • 黄眠堂主人 (ja)
  • 黄眠道人 (ja)
  • 夏黄眠 (ja)
  • 風狭韻子 (ja)
  • 黄眠堂主人 (ja)
  • 黄眠道人 (ja)
prop-ja:relations
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年〈明治23年〉2月22日 - 1971年〈昭和46年〉6月13日)は、日本の詩人・英文学者。本名樋口國登(ひぐちくにと)(通称圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人、聴雪盧主人、石上好古、溝五位など30数種類存在する。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。 詩人としては自らゴスィック・ローマン詩體と称す高踏的で荘重幽玄な詩風であり、その神秘主義的な象徴詩は他に類をみない個性を放っている。また、訳詩や文学論考、随筆などの幅広い著作があり、明治大正期の文学論でも知られる。 (ja)
  • 日夏 耿之介(ひなつ こうのすけ、1890年〈明治23年〉2月22日 - 1971年〈昭和46年〉6月13日)は、日本の詩人・英文学者。本名樋口國登(ひぐちくにと)(通称圀登)。号は夏黄眠、黄眠道人、黄眠堂主人、聴雪盧主人、石上好古、溝五位など30数種類存在する。広範な学識と多岐にわたる文学活動で「学匠詩人」と称される。 詩人としては自らゴスィック・ローマン詩體と称す高踏的で荘重幽玄な詩風であり、その神秘主義的な象徴詩は他に類をみない個性を放っている。また、訳詩や文学論考、随筆などの幅広い著作があり、明治大正期の文学論でも知られる。 (ja)
rdfs:label
  • 日夏耿之介 (ja)
  • 日夏耿之介 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 日夏 耿之介 (ja)
  • 日夏 耿之介 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:influences of
is prop-ja:訳者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of