族譜(ぞくふ)とは、中国における父系血縁集団である宗族が、系図(世系)を中心に重要な人物の事績、重要な事件、あるいは家訓などを記載した文書である。また、その影響を受けて東アジアにおいて作られるようになった同種の親族集団の家系に関する文書である。 家譜、譜牒,宗譜、家乗、世譜、世牒、支譜、房譜などともいう。 本来は一族の始祖から歴代の続柄・経歴・事績などを文章にして書き連ねていったものであり、親子兄弟関係を線で結んで人名の脇に経歴・事績を簡単に付記した系図とは異なるものである。 中国においては父系血縁集団の文書であるため、女系の先祖・子孫は掲載されない。また、個別の文書の名称としては「宗譜」がもっとも多い。 朝鮮半島、琉球、ベトナムなどでは概ね中国に準じるが、それぞれに作成した親族集団の規模、範囲、性格の違いによって、多少の相違が存在する。 宗族の同じ世代に共通して使う文字(輩行字・行列 通常、二字名の一字を共通させる)を長老などの会議によって何世代分も予め決める風習がおおよそ宋代あたり以降あったが、大陸では現在ほとんど廃れている。(半島については、人名#朝鮮半島の名前参照)。この方式による命名と戸籍名などが違う場合、この方式によってつけられ族譜に記載される名前を譜名という。

Property Value
dbo:abstract
  • 族譜(ぞくふ)とは、中国における父系血縁集団である宗族が、系図(世系)を中心に重要な人物の事績、重要な事件、あるいは家訓などを記載した文書である。また、その影響を受けて東アジアにおいて作られるようになった同種の親族集団の家系に関する文書である。 家譜、譜牒,宗譜、家乗、世譜、世牒、支譜、房譜などともいう。 本来は一族の始祖から歴代の続柄・経歴・事績などを文章にして書き連ねていったものであり、親子兄弟関係を線で結んで人名の脇に経歴・事績を簡単に付記した系図とは異なるものである。 中国においては父系血縁集団の文書であるため、女系の先祖・子孫は掲載されない。また、個別の文書の名称としては「宗譜」がもっとも多い。 朝鮮半島、琉球、ベトナムなどでは概ね中国に準じるが、それぞれに作成した親族集団の規模、範囲、性格の違いによって、多少の相違が存在する。 宗族の同じ世代に共通して使う文字(輩行字・行列 通常、二字名の一字を共通させる)を長老などの会議によって何世代分も予め決める風習がおおよそ宋代あたり以降あったが、大陸では現在ほとんど廃れている。(半島については、人名#朝鮮半島の名前参照)。この方式による命名と戸籍名などが違う場合、この方式によってつけられ族譜に記載される名前を譜名という。 (ja)
  • 族譜(ぞくふ)とは、中国における父系血縁集団である宗族が、系図(世系)を中心に重要な人物の事績、重要な事件、あるいは家訓などを記載した文書である。また、その影響を受けて東アジアにおいて作られるようになった同種の親族集団の家系に関する文書である。 家譜、譜牒,宗譜、家乗、世譜、世牒、支譜、房譜などともいう。 本来は一族の始祖から歴代の続柄・経歴・事績などを文章にして書き連ねていったものであり、親子兄弟関係を線で結んで人名の脇に経歴・事績を簡単に付記した系図とは異なるものである。 中国においては父系血縁集団の文書であるため、女系の先祖・子孫は掲載されない。また、個別の文書の名称としては「宗譜」がもっとも多い。 朝鮮半島、琉球、ベトナムなどでは概ね中国に準じるが、それぞれに作成した親族集団の規模、範囲、性格の違いによって、多少の相違が存在する。 宗族の同じ世代に共通して使う文字(輩行字・行列 通常、二字名の一字を共通させる)を長老などの会議によって何世代分も予め決める風習がおおよそ宋代あたり以降あったが、大陸では現在ほとんど廃れている。(半島については、人名#朝鮮半島の名前参照)。この方式による命名と戸籍名などが違う場合、この方式によってつけられ族譜に記載される名前を譜名という。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1372762 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4277 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90114620 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:hangeul
  • 족보 (ja)
  • 족보 (ja)
prop-ja:hanja
  • 族譜 (ja)
  • 族譜 (ja)
prop-ja:katakana
  • チョクポ (ja)
  • チョクポ (ja)
prop-ja:title
  • 族譜 (ja)
  • 族譜 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 族譜(ぞくふ)とは、中国における父系血縁集団である宗族が、系図(世系)を中心に重要な人物の事績、重要な事件、あるいは家訓などを記載した文書である。また、その影響を受けて東アジアにおいて作られるようになった同種の親族集団の家系に関する文書である。 家譜、譜牒,宗譜、家乗、世譜、世牒、支譜、房譜などともいう。 本来は一族の始祖から歴代の続柄・経歴・事績などを文章にして書き連ねていったものであり、親子兄弟関係を線で結んで人名の脇に経歴・事績を簡単に付記した系図とは異なるものである。 中国においては父系血縁集団の文書であるため、女系の先祖・子孫は掲載されない。また、個別の文書の名称としては「宗譜」がもっとも多い。 朝鮮半島、琉球、ベトナムなどでは概ね中国に準じるが、それぞれに作成した親族集団の規模、範囲、性格の違いによって、多少の相違が存在する。 宗族の同じ世代に共通して使う文字(輩行字・行列 通常、二字名の一字を共通させる)を長老などの会議によって何世代分も予め決める風習がおおよそ宋代あたり以降あったが、大陸では現在ほとんど廃れている。(半島については、人名#朝鮮半島の名前参照)。この方式による命名と戸籍名などが違う場合、この方式によってつけられ族譜に記載される名前を譜名という。 (ja)
  • 族譜(ぞくふ)とは、中国における父系血縁集団である宗族が、系図(世系)を中心に重要な人物の事績、重要な事件、あるいは家訓などを記載した文書である。また、その影響を受けて東アジアにおいて作られるようになった同種の親族集団の家系に関する文書である。 家譜、譜牒,宗譜、家乗、世譜、世牒、支譜、房譜などともいう。 本来は一族の始祖から歴代の続柄・経歴・事績などを文章にして書き連ねていったものであり、親子兄弟関係を線で結んで人名の脇に経歴・事績を簡単に付記した系図とは異なるものである。 中国においては父系血縁集団の文書であるため、女系の先祖・子孫は掲載されない。また、個別の文書の名称としては「宗譜」がもっとも多い。 朝鮮半島、琉球、ベトナムなどでは概ね中国に準じるが、それぞれに作成した親族集団の規模、範囲、性格の違いによって、多少の相違が存在する。 宗族の同じ世代に共通して使う文字(輩行字・行列 通常、二字名の一字を共通させる)を長老などの会議によって何世代分も予め決める風習がおおよそ宋代あたり以降あったが、大陸では現在ほとんど廃れている。(半島については、人名#朝鮮半島の名前参照)。この方式による命名と戸籍名などが違う場合、この方式によってつけられ族譜に記載される名前を譜名という。 (ja)
rdfs:label
  • 族譜 (ja)
  • 族譜 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of