渤海(ぼっかい、中国語: 渤海、朝鮮語: 발해 パレ、満洲語: ᡦᡠᡥᠠ‍ᡳ、ロシア語: Бохай、698年 - 926年)は、現中国東北部から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家。靺鞨族の大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、唐からも「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。 大祚栄や渤海国の成り立ちに関して『旧唐書』渤海靺鞨伝は「渤海靺鞨大祚榮者、本高麗別種也。高麗既滅、祚榮率家屬徙居營州。(渤海靺鞨の(建国者)大祚栄は、もと高麗(高句麗)の別種である。高麗が既に滅亡(668年)してしまったので、(大)祚栄は一族を率いて営州(遼寧省朝陽市)へ移り住んだ。)」と記し、『新唐書』はより具体的に「渤海、本粟末靺鞨附高麗者、姓大氏。(渤海は、もとの粟末靺鞨で、高麗(高句麗)に付属していた。姓は大氏である。)」と記しており、高句麗に服属していた粟末靺鞨の出自とある。 「渤海」の名は本来、遼東半島と山東半島の内側にあり黄河が注ぎ込む湾状の海域のことである。初代国王大祚栄が、この渤海の沿岸で現在の河北省南部にあたる渤海郡の名目上の王(渤海郡王)に封ぜられたことから、本来の渤海からやや離れたこの国の国号となった。

Property Value
dbo:abstract
  • 渤海(ぼっかい、中国語: 渤海、朝鮮語: 발해 パレ、満洲語: ᡦᡠᡥᠠ‍ᡳ、ロシア語: Бохай、698年 - 926年)は、現中国東北部から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家。靺鞨族の大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、唐からも「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。 大祚栄や渤海国の成り立ちに関して『旧唐書』渤海靺鞨伝は「渤海靺鞨大祚榮者、本高麗別種也。高麗既滅、祚榮率家屬徙居營州。(渤海靺鞨の(建国者)大祚栄は、もと高麗(高句麗)の別種である。高麗が既に滅亡(668年)してしまったので、(大)祚栄は一族を率いて営州(遼寧省朝陽市)へ移り住んだ。)」と記し、『新唐書』はより具体的に「渤海、本粟末靺鞨附高麗者、姓大氏。(渤海は、もとの粟末靺鞨で、高麗(高句麗)に付属していた。姓は大氏である。)」と記しており、高句麗に服属していた粟末靺鞨の出自とある。 「渤海」の名は本来、遼東半島と山東半島の内側にあり黄河が注ぎ込む湾状の海域のことである。初代国王大祚栄が、この渤海の沿岸で現在の河北省南部にあたる渤海郡の名目上の王(渤海郡王)に封ぜられたことから、本来の渤海からやや離れたこの国の国号となった。 (ja)
  • 渤海(ぼっかい、中国語: 渤海、朝鮮語: 발해 パレ、満洲語: ᡦᡠᡥᠠ‍ᡳ、ロシア語: Бохай、698年 - 926年)は、現中国東北部から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家。靺鞨族の大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、唐からも「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。 大祚栄や渤海国の成り立ちに関して『旧唐書』渤海靺鞨伝は「渤海靺鞨大祚榮者、本高麗別種也。高麗既滅、祚榮率家屬徙居營州。(渤海靺鞨の(建国者)大祚栄は、もと高麗(高句麗)の別種である。高麗が既に滅亡(668年)してしまったので、(大)祚栄は一族を率いて営州(遼寧省朝陽市)へ移り住んだ。)」と記し、『新唐書』はより具体的に「渤海、本粟末靺鞨附高麗者、姓大氏。(渤海は、もとの粟末靺鞨で、高麗(高句麗)に付属していた。姓は大氏である。)」と記しており、高句麗に服属していた粟末靺鞨の出自とある。 「渤海」の名は本来、遼東半島と山東半島の内側にあり黄河が注ぎ込む湾状の海域のことである。初代国王大祚栄が、この渤海の沿岸で現在の河北省南部にあたる渤海郡の名目上の王(渤海郡王)に封ぜられたことから、本来の渤海からやや離れたこの国の国号となった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 73171 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 277977 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92532787 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:alternativemap
  • Russia edcp relief location map.jpg (ja)
  • Russia edcp relief location map.jpg (ja)
prop-ja:label
  • Kraskino Castle (ja)
  • Kraskino Castle (ja)
prop-ja:latDeg
  • 42 (xsd:integer)
prop-ja:latMin
  • 44 (xsd:integer)
prop-ja:latSec
  • 31 (xsd:integer)
prop-ja:lonDeg
  • 130 (xsd:integer)
prop-ja:lonMin
  • 45 (xsd:integer)
prop-ja:lonSec
  • 38 (xsd:integer)
prop-ja:mark
  • Red pog.svg (ja)
  • Red pog.svg (ja)
prop-ja:marksize
  • 6 (xsd:integer)
prop-ja:position
  • top (ja)
  • top (ja)
prop-ja:width
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:亡国時期
  • 926 (xsd:integer)
prop-ja:位置画像
  • Largest Area of Balhe-zh-classical.png (ja)
  • Largest Area of Balhe-zh-classical.png (ja)
prop-ja:位置画像説明
  • 渤海の最大版図(830年代) (ja)
  • 渤海の最大版図(830年代) (ja)
prop-ja:元首等年代始
  • 698 (xsd:integer)
  • 907 (xsd:integer)
prop-ja:元首等年代終
  • 718 (xsd:integer)
  • 928 (xsd:integer)
prop-ja:元首等氏名
prop-ja:元首等肩書
prop-ja:公式国名
  • 渤海 (ja)
  • 大震国 (ja)
  • 渤海 (ja)
  • 大震国 (ja)
prop-ja:公用語
prop-ja:変遷
  • 建国 (ja)
  • 滅亡 (ja)
  • 建国 (ja)
  • 滅亡 (ja)
prop-ja:変遷年月日
  • 698 (xsd:integer)
  • 928 (xsd:integer)
prop-ja:宗教
prop-ja:建国時期
  • 698 (xsd:integer)
prop-ja:日本語国名
  • 渤海 (ja)
  • 渤海 (ja)
prop-ja:次代
  • 高麗 (ja)
  • (ja)
  • 後渤海 (ja)
  • 高麗 (ja)
  • (ja)
  • 後渤海 (ja)
prop-ja:略名
  • 渤海 (ja)
  • 渤海 (ja)
prop-ja:首都
  • 上京龍泉府((756-785)) (ja)
  • 上京龍泉府((793-926)) (ja)
  • 中京顕徳府((742-756)) (ja)
  • 東京龍原府((785-793)) (ja)
  • 東牟山((698-742)) (ja)
  • 上京龍泉府((756-785)) (ja)
  • 上京龍泉府((793-926)) (ja)
  • 中京顕徳府((742-756)) (ja)
  • 東京龍原府((785-793)) (ja)
  • 東牟山((698-742)) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 渤海(ぼっかい、中国語: 渤海、朝鮮語: 발해 パレ、満洲語: ᡦᡠᡥᠠ‍ᡳ、ロシア語: Бохай、698年 - 926年)は、現中国東北部から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家。靺鞨族の大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、唐からも「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。 大祚栄や渤海国の成り立ちに関して『旧唐書』渤海靺鞨伝は「渤海靺鞨大祚榮者、本高麗別種也。高麗既滅、祚榮率家屬徙居營州。(渤海靺鞨の(建国者)大祚栄は、もと高麗(高句麗)の別種である。高麗が既に滅亡(668年)してしまったので、(大)祚栄は一族を率いて営州(遼寧省朝陽市)へ移り住んだ。)」と記し、『新唐書』はより具体的に「渤海、本粟末靺鞨附高麗者、姓大氏。(渤海は、もとの粟末靺鞨で、高麗(高句麗)に付属していた。姓は大氏である。)」と記しており、高句麗に服属していた粟末靺鞨の出自とある。 「渤海」の名は本来、遼東半島と山東半島の内側にあり黄河が注ぎ込む湾状の海域のことである。初代国王大祚栄が、この渤海の沿岸で現在の河北省南部にあたる渤海郡の名目上の王(渤海郡王)に封ぜられたことから、本来の渤海からやや離れたこの国の国号となった。 (ja)
  • 渤海(ぼっかい、中国語: 渤海、朝鮮語: 발해 パレ、満洲語: ᡦᡠᡥᠠ‍ᡳ、ロシア語: Бохай、698年 - 926年)は、現中国東北部から朝鮮半島北部、現ロシアの沿海地方にかけて、かつて存在した国家。靺鞨族の大祚栄により建国され、周囲との交易で栄え、唐からも「海東の盛国」(『新唐書』)と呼ばれたが、最後は契丹(遼)によって滅ぼされた。 大祚栄や渤海国の成り立ちに関して『旧唐書』渤海靺鞨伝は「渤海靺鞨大祚榮者、本高麗別種也。高麗既滅、祚榮率家屬徙居營州。(渤海靺鞨の(建国者)大祚栄は、もと高麗(高句麗)の別種である。高麗が既に滅亡(668年)してしまったので、(大)祚栄は一族を率いて営州(遼寧省朝陽市)へ移り住んだ。)」と記し、『新唐書』はより具体的に「渤海、本粟末靺鞨附高麗者、姓大氏。(渤海は、もとの粟末靺鞨で、高麗(高句麗)に付属していた。姓は大氏である。)」と記しており、高句麗に服属していた粟末靺鞨の出自とある。 「渤海」の名は本来、遼東半島と山東半島の内側にあり黄河が注ぎ込む湾状の海域のことである。初代国王大祚栄が、この渤海の沿岸で現在の河北省南部にあたる渤海郡の名目上の王(渤海郡王)に封ぜられたことから、本来の渤海からやや離れたこの国の国号となった。 (ja)
rdfs:label
  • 渤海 (国) (ja)
  • 渤海 (国) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:fiveDinasties of
is prop-ja:mainInterests of
is prop-ja:states of
is prop-ja:tang of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of