Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 嵐 三右衞門(あらし さんえもん、新字体:三右衛門)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は、七代目は、称十代目は津の國屋。称十代目の定紋は八角小の字、替紋は橘の三重ね。
* 初 代 嵐三右衛門
* 大阪歌舞伎の祖、1635−90。
* 丸小三右衛門 → 初代嵐三右衛門
* 二代目 嵐三右衛門
* 初代の子、1661−1701。
* 嵐勘太郎 → 初代 → 二代目嵐三右衛門
*
* 二代目の子、1697−1754。
* 二代目嵐門三郎 → 三代目嵐三右衛門 → 初代嵐新平(隠居名)
*
* 三代目の養子、1732−56。
* 嵐松之丞 → 四代目嵐三右衛門
*
* 三代目の門下、1710−86。
* 嵐小次郎 → 初代 → 吉田小六 → 初代嵐小六 → 五代目嵐三右衛門
*
* 初代嵐雛助の門下、1760−85。
* 嵐松次郎 → 六代目嵐三右衛門
*
* の門下、のちに初代嵐雛助の門下、生没年不詳。
* 姉川菊八 → 二代目嵐小六 → 七代目嵐三右衛門 → 姉川菊八
*
* 三代目嵐小六の子、1783–1826。
* 二代目 → 八代目嵐三右衛門 → 初代 → 初代 → 四代目嵐小六
*
* 八代目の門下、1805–59。
* 嵐雛三郎 → 九代目嵐三右衛門 → 三代目嵐珉子(= 三代目叶珉子)
*
* はじめ八代目岩井半四郎の養子、のち九代目の養子、生没年不詳。
* 岩井やまと → 岩井喜代三 → 四代目叶珉子 → 四代目嵐珉子 → 十代目嵐三右衛門
* 称十代目 嵐三右衛門
* 二代目中村梅玉の門下、1906–80。本来は十一代目だが十代目を称した。
* 中村福萬壽 → 七代目中村駒之助 → 十一代目(称十代目)嵐三右衛門このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
- 嵐 三右衞門(あらし さんえもん、新字体:三右衛門)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は、七代目は、称十代目は津の國屋。称十代目の定紋は八角小の字、替紋は橘の三重ね。
* 初 代 嵐三右衛門
* 大阪歌舞伎の祖、1635−90。
* 丸小三右衛門 → 初代嵐三右衛門
* 二代目 嵐三右衛門
* 初代の子、1661−1701。
* 嵐勘太郎 → 初代 → 二代目嵐三右衛門
*
* 二代目の子、1697−1754。
* 二代目嵐門三郎 → 三代目嵐三右衛門 → 初代嵐新平(隠居名)
*
* 三代目の養子、1732−56。
* 嵐松之丞 → 四代目嵐三右衛門
*
* 三代目の門下、1710−86。
* 嵐小次郎 → 初代 → 吉田小六 → 初代嵐小六 → 五代目嵐三右衛門
*
* 初代嵐雛助の門下、1760−85。
* 嵐松次郎 → 六代目嵐三右衛門
*
* の門下、のちに初代嵐雛助の門下、生没年不詳。
* 姉川菊八 → 二代目嵐小六 → 七代目嵐三右衛門 → 姉川菊八
*
* 三代目嵐小六の子、1783–1826。
* 二代目 → 八代目嵐三右衛門 → 初代 → 初代 → 四代目嵐小六
*
* 八代目の門下、1805–59。
* 嵐雛三郎 → 九代目嵐三右衛門 → 三代目嵐珉子(= 三代目叶珉子)
*
* はじめ八代目岩井半四郎の養子、のち九代目の養子、生没年不詳。
* 岩井やまと → 岩井喜代三 → 四代目叶珉子 → 四代目嵐珉子 → 十代目嵐三右衛門
* 称十代目 嵐三右衛門
* 二代目中村梅玉の門下、1906–80。本来は十一代目だが十代目を称した。
* 中村福萬壽 → 七代目中村駒之助 → 十一代目(称十代目)嵐三右衛門このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 1562 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 嵐 三右衞門(あらし さんえもん、新字体:三右衛門)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は、七代目は、称十代目は津の國屋。称十代目の定紋は八角小の字、替紋は橘の三重ね。
* 初 代 嵐三右衛門
* 大阪歌舞伎の祖、1635−90。
* 丸小三右衛門 → 初代嵐三右衛門
* 二代目 嵐三右衛門
* 初代の子、1661−1701。
* 嵐勘太郎 → 初代 → 二代目嵐三右衛門
*
* 二代目の子、1697−1754。
* 二代目嵐門三郎 → 三代目嵐三右衛門 → 初代嵐新平(隠居名)
*
* 三代目の養子、1732−56。
* 嵐松之丞 → 四代目嵐三右衛門
*
* 三代目の門下、1710−86。
* 嵐小次郎 → 初代 → 吉田小六 → 初代嵐小六 → 五代目嵐三右衛門
*
* 初代嵐雛助の門下、1760−85。
* 嵐松次郎 → 六代目嵐三右衛門
*
* の門下、のちに初代嵐雛助の門下、生没年不詳。
* 姉川菊八 → 二代目嵐小六 → 七代目嵐三右衛門 → 姉川菊八
*
* 三代目嵐小六の子、1783–1826。
* 二代目 → 八代目嵐三右衛門 → 初代 → 初代 → 四代目嵐小六
*
* 八代目の門下、1805–59。
* 嵐雛三郎 → 九代目嵐三右衛門 → 三代目嵐珉子(= 三代目叶珉子)
*
* はじめ八代目岩井半四郎の養子、のち九代目の養子、生没年不詳。
* 岩井やまと → 岩井喜代三 → 四代目叶珉子 → 四代目嵐珉子 → 十代目嵐三右衛門
* 称十代目 嵐三右衛門
* 二代目中村梅玉の門下、1906–80。本来は十一代目だが十代目を称した。
* 中村福萬壽 → 七代目中村駒之助 → 十一代目(称十代目)嵐三右衛門このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数 (ja)
- 嵐 三右衞門(あらし さんえもん、新字体:三右衛門)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は、七代目は、称十代目は津の國屋。称十代目の定紋は八角小の字、替紋は橘の三重ね。
* 初 代 嵐三右衛門
* 大阪歌舞伎の祖、1635−90。
* 丸小三右衛門 → 初代嵐三右衛門
* 二代目 嵐三右衛門
* 初代の子、1661−1701。
* 嵐勘太郎 → 初代 → 二代目嵐三右衛門
*
* 二代目の子、1697−1754。
* 二代目嵐門三郎 → 三代目嵐三右衛門 → 初代嵐新平(隠居名)
*
* 三代目の養子、1732−56。
* 嵐松之丞 → 四代目嵐三右衛門
*
* 三代目の門下、1710−86。
* 嵐小次郎 → 初代 → 吉田小六 → 初代嵐小六 → 五代目嵐三右衛門
*
* 初代嵐雛助の門下、1760−85。
* 嵐松次郎 → 六代目嵐三右衛門
*
* の門下、のちに初代嵐雛助の門下、生没年不詳。
* 姉川菊八 → 二代目嵐小六 → 七代目嵐三右衛門 → 姉川菊八
*
* 三代目嵐小六の子、1783–1826。
* 二代目 → 八代目嵐三右衛門 → 初代 → 初代 → 四代目嵐小六
*
* 八代目の門下、1805–59。
* 嵐雛三郎 → 九代目嵐三右衛門 → 三代目嵐珉子(= 三代目叶珉子)
*
* はじめ八代目岩井半四郎の養子、のち九代目の養子、生没年不詳。
* 岩井やまと → 岩井喜代三 → 四代目叶珉子 → 四代目嵐珉子 → 十代目嵐三右衛門
* 称十代目 嵐三右衛門
* 二代目中村梅玉の門下、1906–80。本来は十一代目だが十代目を称した。
* 中村福萬壽 → 七代目中村駒之助 → 十一代目(称十代目)嵐三右衛門このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |