七条線(しちじょうせん)は、京都市の七条通に敷設されていた京都市電の軌道路線。 明治終期から大正期、昭和初期に掛けて京都市三大事業の一つ[道路擴築竝電氣鐵道敷設事業]、京都市区改正設計に基づく[都市計畫軌道延長事業]及び[都市計畫軌道延長第二期事業(外劃線)]の一環として建設された。 路線は全区間併用軌道で、東山七条から西大路七条までをほぼ一直線に結んでいた。七条河原町 - 七条東洞院間は、木屋町線(1927年廃止)の狭軌と七条線の標準軌からなる「六線共用区間」(三線軌条複線)であった。 1977年(昭和52年)から翌年に掛けて廃止された。