『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(ドラゴンクエストシックス まぼろしのだいち)は、1995年12月9日に日本のエニックスから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 同社の『ドラゴンクエストシリーズ』第6作目。「天空シリーズ」の3作目かつ完結編として位置づけられる。またスーパーファミコンで発売された最後の本編作品である。 もう一つの世界である「幻の大地」の存在を知り「自分探しの旅」に出た主人公が、大魔王を討伐し世界を救出する内容となっている。また『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)以来となる転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオ、前作『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)に続きモンスターを仲間に出来るシステムなどを特徴とする。キャッチコピーは「DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ」。タイトルロゴは「DRAGON QUEST」の文字の下に影が重なったデザインとなっている。 開発はこれまでのチュンソフトに代わりハートビートが行ったが、主要スタッフは続投し、プロデューサーは千田幸信、ゲーム・デザインとシナリオは堀井雄二、キャラクター・デザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち、ディレクションおよびプログラムは山名学が担当した。 SFC版の発売後には、ゲームブック化、小説化、ドラマCD化、漫画化、スピンオフ化も行われた。

Property Value
dbo:abstract
  • 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(ドラゴンクエストシックス まぼろしのだいち)は、1995年12月9日に日本のエニックスから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 同社の『ドラゴンクエストシリーズ』第6作目。「天空シリーズ」の3作目かつ完結編として位置づけられる。またスーパーファミコンで発売された最後の本編作品である。 もう一つの世界である「幻の大地」の存在を知り「自分探しの旅」に出た主人公が、大魔王を討伐し世界を救出する内容となっている。また『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)以来となる転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオ、前作『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)に続きモンスターを仲間に出来るシステムなどを特徴とする。キャッチコピーは「DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ」。タイトルロゴは「DRAGON QUEST」の文字の下に影が重なったデザインとなっている。 開発はこれまでのチュンソフトに代わりハートビートが行ったが、主要スタッフは続投し、プロデューサーは千田幸信、ゲーム・デザインとシナリオは堀井雄二、キャラクター・デザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち、ディレクションおよびプログラムは山名学が担当した。 SFC版の発売後には、ゲームブック化、小説化、ドラマCD化、漫画化、スピンオフ化も行われた。 2010年1月28日には初めてとなるリメイクとしてニンテンドーDS版が、2015年6月11日にはスマートフォン(iOS、Android)版が発売された。海外版は発売されなかったが、日本国外ではニンテンドーDS版が北米で『Dragon Quest VI: Realms of Revelation』として、欧州では『VI』を除いた『Dragon Quest: Realms of Reverie』として発売された。 日本国内での売上本数は約320万本であり、スーパーファミコン用ソフトとしては歴代3位の記録となった。また、ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では、スーパーファミコン版およびニンテンドーDS版共にゴールド殿堂を獲得した。 (ja)
  • 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(ドラゴンクエストシックス まぼろしのだいち)は、1995年12月9日に日本のエニックスから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 同社の『ドラゴンクエストシリーズ』第6作目。「天空シリーズ」の3作目かつ完結編として位置づけられる。またスーパーファミコンで発売された最後の本編作品である。 もう一つの世界である「幻の大地」の存在を知り「自分探しの旅」に出た主人公が、大魔王を討伐し世界を救出する内容となっている。また『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)以来となる転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオ、前作『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)に続きモンスターを仲間に出来るシステムなどを特徴とする。キャッチコピーは「DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ」。タイトルロゴは「DRAGON QUEST」の文字の下に影が重なったデザインとなっている。 開発はこれまでのチュンソフトに代わりハートビートが行ったが、主要スタッフは続投し、プロデューサーは千田幸信、ゲーム・デザインとシナリオは堀井雄二、キャラクター・デザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち、ディレクションおよびプログラムは山名学が担当した。 SFC版の発売後には、ゲームブック化、小説化、ドラマCD化、漫画化、スピンオフ化も行われた。 2010年1月28日には初めてとなるリメイクとしてニンテンドーDS版が、2015年6月11日にはスマートフォン(iOS、Android)版が発売された。海外版は発売されなかったが、日本国外ではニンテンドーDS版が北米で『Dragon Quest VI: Realms of Revelation』として、欧州では『VI』を除いた『Dragon Quest: Realms of Reverie』として発売された。 日本国内での売上本数は約320万本であり、スーパーファミコン用ソフトとしては歴代3位の記録となった。また、ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では、スーパーファミコン版およびニンテンドーDS版共にゴールド殿堂を獲得した。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1995-12-09 (xsd:date)
  • 2010-01-28 (xsd:date)
  • 2011-02-03 (xsd:date)
  • 2015-06-11 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 26893 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 55358 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92652443 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:1up
  • B (ja)
  • B (ja)
prop-ja:artist
prop-ja:composer
prop-ja:date
  • (ja)
  • Android, iOS (ja)
  • DS (ja)
  • DS(廉価版) (ja)
  • (ja)
  • Android, iOS (ja)
  • DS (ja)
  • DS(廉価版) (ja)
prop-ja:designer
prop-ja:dev
prop-ja:director
prop-ja:etc
  • 型式:SHVC-AQ6J-JPN (ja)
  • 型式:SHVC-AQ6J-JPN (ja)
prop-ja:fam
  • 34 (xsd:integer)
  • (ゴールド殿堂) (ja)
prop-ja:g
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:genre
prop-ja:gi
  • 8.500000 (xsd:double)
prop-ja:gradar
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:gspot
  • 7.500000 (xsd:double)
prop-ja:gt
  • 8.500000 (xsd:double)
prop-ja:id
  • /dragon-quest-vi-maboroshi-no-daichi (ja)
  • /dragon-quest-vi-realms-of-revelation (ja)
  • /dragon-quest-vi-maboroshi-no-daichi (ja)
  • /dragon-quest-vi-realms-of-revelation (ja)
prop-ja:mc
  • 86.0 (dbd:perCent)
  • 78.0 (dbd:perCent)
prop-ja:media
  • 32 (xsd:integer)
  • (バッテリーバックアップ搭載) (ja)
prop-ja:name
  • Dragon Quest VI: Maboroshi no Daichi (ja)
  • Dragon Quest VI: Realms of Revelation (ja)
  • Dragon Quest VI: Maboroshi no Daichi (ja)
  • Dragon Quest VI: Realms of Revelation (ja)
prop-ja:nlife
  • 9 (xsd:integer)
prop-ja:nwr
  • 8.500000 (xsd:double)
prop-ja:onm
  • 9 (xsd:integer)
prop-ja:palgn
  • 9 (xsd:integer)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:producer
prop-ja:programmer
  • 山名学 (ja)
  • 山名学 (ja)
prop-ja:pub
prop-ja:rev
prop-ja:rev1score
  • 26.200000 (xsd:double)
prop-ja:sale
  • 約320万本 (ja)
  • 約320万本 (ja)
prop-ja:series
prop-ja:title
  • ドラゴンクエストVI (ja)
  • 幻の大地 (ja)
  • ドラゴンクエストVI (ja)
  • 幻の大地 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:writer
  • 堀井雄二 (ja)
  • 堀井雄二 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(ドラゴンクエストシックス まぼろしのだいち)は、1995年12月9日に日本のエニックスから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 同社の『ドラゴンクエストシリーズ』第6作目。「天空シリーズ」の3作目かつ完結編として位置づけられる。またスーパーファミコンで発売された最後の本編作品である。 もう一つの世界である「幻の大地」の存在を知り「自分探しの旅」に出た主人公が、大魔王を討伐し世界を救出する内容となっている。また『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)以来となる転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオ、前作『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)に続きモンスターを仲間に出来るシステムなどを特徴とする。キャッチコピーは「DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ」。タイトルロゴは「DRAGON QUEST」の文字の下に影が重なったデザインとなっている。 開発はこれまでのチュンソフトに代わりハートビートが行ったが、主要スタッフは続投し、プロデューサーは千田幸信、ゲーム・デザインとシナリオは堀井雄二、キャラクター・デザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち、ディレクションおよびプログラムは山名学が担当した。 SFC版の発売後には、ゲームブック化、小説化、ドラマCD化、漫画化、スピンオフ化も行われた。 (ja)
  • 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(ドラゴンクエストシックス まぼろしのだいち)は、1995年12月9日に日本のエニックスから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。 同社の『ドラゴンクエストシリーズ』第6作目。「天空シリーズ」の3作目かつ完結編として位置づけられる。またスーパーファミコンで発売された最後の本編作品である。 もう一つの世界である「幻の大地」の存在を知り「自分探しの旅」に出た主人公が、大魔王を討伐し世界を救出する内容となっている。また『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)以来となる転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオ、前作『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年)に続きモンスターを仲間に出来るシステムなどを特徴とする。キャッチコピーは「DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ」。タイトルロゴは「DRAGON QUEST」の文字の下に影が重なったデザインとなっている。 開発はこれまでのチュンソフトに代わりハートビートが行ったが、主要スタッフは続投し、プロデューサーは千田幸信、ゲーム・デザインとシナリオは堀井雄二、キャラクター・デザインは鳥山明、音楽はすぎやまこういち、ディレクションおよびプログラムは山名学が担当した。 SFC版の発売後には、ゲームブック化、小説化、ドラマCD化、漫画化、スピンオフ化も行われた。 (ja)
rdfs:label
  • ドラゴンクエストVI 幻の大地 (ja)
  • ドラゴンクエストVI 幻の大地 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ドラゴンクエストVI (ja)
  • 幻の大地 (ja)
  • ドラゴンクエストVI (ja)
  • 幻の大地 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of