ドゥラ・エウロポス(Dura-Europos、「エウロポスの砦」)は、ヘレニズム時代からパルティアおよびローマ帝国の支配下の時代にかけて繁栄した古代都市。その遺跡は現在のシリア東部、イラクとの国境付近にあり、ユーフラテス川右岸(南岸)の高い断崖上の平地に位置する。 ドゥラ・エウロポスはセレウコス朝が築き、後にパルティアに征服され大きな町となった。116年にトラヤヌス帝の遠征でローマ帝国に編入され、一時はパルティアが奪還したが、164年にルキウス・ウェルスの遠征で再度ローマ領となった。2世紀後半から3世紀にかけてはローマの東部国境の軍事拠点としてきわめて重要な植民都市になった。しかし3世紀前半にサーサーン朝によってパルティアが倒れローマを圧迫するようになり、257年にはシャープール1世の遠征で陥落し、以後廃墟のまま放棄された。

Property Value
dbo:abstract
  • ドゥラ・エウロポス(Dura-Europos、「エウロポスの砦」)は、ヘレニズム時代からパルティアおよびローマ帝国の支配下の時代にかけて繁栄した古代都市。その遺跡は現在のシリア東部、イラクとの国境付近にあり、ユーフラテス川右岸(南岸)の高い断崖上の平地に位置する。 ドゥラ・エウロポスはセレウコス朝が築き、後にパルティアに征服され大きな町となった。116年にトラヤヌス帝の遠征でローマ帝国に編入され、一時はパルティアが奪還したが、164年にルキウス・ウェルスの遠征で再度ローマ領となった。2世紀後半から3世紀にかけてはローマの東部国境の軍事拠点としてきわめて重要な植民都市になった。しかし3世紀前半にサーサーン朝によってパルティアが倒れローマを圧迫するようになり、257年にはシャープール1世の遠征で陥落し、以後廃墟のまま放棄された。 20世紀前半にドゥラ・エウロポスの発掘が始まり、考古学的に重要な発見が次々になされた。256年から257年にかけてのサーサーン朝による征服で放棄されて以降、ドゥラ・エウロポスには建物などが建てられることはなかったため、後世の住居や要塞建築などが残り、他のローマ都市のような、古代都市の上に新たな施設等が建設され、古代の都市計画を分かりにくくするという事柄が起こらず、このためローマの植民都市の姿を知る上で貴重な遺跡となった。また帝国の辺縁にあるという立地のため、ギリシア、ローマ、パルミラ、シリア、ペルシア、オリエントなど異なった文化がこの町には共存しており、その遺物も遺跡から多く見つかった。様々な文化に由来する神々に捧げられた神殿、ユダヤ人が建てたシナゴーグ、ローマの軍事植民都市によく見られるミトラ教神殿、壁飾り、碑銘、軍の装備、墓所、そしてドゥラ・エウロポスが滅ぼされた攻囲戦の痕跡などもこの遺跡からは発見されている。 (ja)
  • ドゥラ・エウロポス(Dura-Europos、「エウロポスの砦」)は、ヘレニズム時代からパルティアおよびローマ帝国の支配下の時代にかけて繁栄した古代都市。その遺跡は現在のシリア東部、イラクとの国境付近にあり、ユーフラテス川右岸(南岸)の高い断崖上の平地に位置する。 ドゥラ・エウロポスはセレウコス朝が築き、後にパルティアに征服され大きな町となった。116年にトラヤヌス帝の遠征でローマ帝国に編入され、一時はパルティアが奪還したが、164年にルキウス・ウェルスの遠征で再度ローマ領となった。2世紀後半から3世紀にかけてはローマの東部国境の軍事拠点としてきわめて重要な植民都市になった。しかし3世紀前半にサーサーン朝によってパルティアが倒れローマを圧迫するようになり、257年にはシャープール1世の遠征で陥落し、以後廃墟のまま放棄された。 20世紀前半にドゥラ・エウロポスの発掘が始まり、考古学的に重要な発見が次々になされた。256年から257年にかけてのサーサーン朝による征服で放棄されて以降、ドゥラ・エウロポスには建物などが建てられることはなかったため、後世の住居や要塞建築などが残り、他のローマ都市のような、古代都市の上に新たな施設等が建設され、古代の都市計画を分かりにくくするという事柄が起こらず、このためローマの植民都市の姿を知る上で貴重な遺跡となった。また帝国の辺縁にあるという立地のため、ギリシア、ローマ、パルミラ、シリア、ペルシア、オリエントなど異なった文化がこの町には共存しており、その遺物も遺跡から多く見つかった。様々な文化に由来する神々に捧げられた神殿、ユダヤ人が建てたシナゴーグ、ローマの軍事植民都市によく見られるミトラ教神殿、壁飾り、碑銘、軍の装備、墓所、そしてドゥラ・エウロポスが滅ぼされた攻囲戦の痕跡などもこの遺跡からは発見されている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1785560 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15759 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89902684 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • シリア国内の位置 (ja)
  • シリア国内の位置 (ja)
prop-ja:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:label
  • ドゥラ・エウロポス (ja)
  • ドゥラ・エウロポス (ja)
prop-ja:latDeg
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:latDir
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:latMin
  • 44 (xsd:integer)
prop-ja:latSec
  • 50 (xsd:integer)
prop-ja:lonDeg
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:lonDir
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:lonMin
  • 43 (xsd:integer)
prop-ja:lonSec
  • 51 (xsd:integer)
prop-ja:position
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:width
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 34.74722222222222 40.73083333333334
rdf:type
rdfs:comment
  • ドゥラ・エウロポス(Dura-Europos、「エウロポスの砦」)は、ヘレニズム時代からパルティアおよびローマ帝国の支配下の時代にかけて繁栄した古代都市。その遺跡は現在のシリア東部、イラクとの国境付近にあり、ユーフラテス川右岸(南岸)の高い断崖上の平地に位置する。 ドゥラ・エウロポスはセレウコス朝が築き、後にパルティアに征服され大きな町となった。116年にトラヤヌス帝の遠征でローマ帝国に編入され、一時はパルティアが奪還したが、164年にルキウス・ウェルスの遠征で再度ローマ領となった。2世紀後半から3世紀にかけてはローマの東部国境の軍事拠点としてきわめて重要な植民都市になった。しかし3世紀前半にサーサーン朝によってパルティアが倒れローマを圧迫するようになり、257年にはシャープール1世の遠征で陥落し、以後廃墟のまま放棄された。 (ja)
  • ドゥラ・エウロポス(Dura-Europos、「エウロポスの砦」)は、ヘレニズム時代からパルティアおよびローマ帝国の支配下の時代にかけて繁栄した古代都市。その遺跡は現在のシリア東部、イラクとの国境付近にあり、ユーフラテス川右岸(南岸)の高い断崖上の平地に位置する。 ドゥラ・エウロポスはセレウコス朝が築き、後にパルティアに征服され大きな町となった。116年にトラヤヌス帝の遠征でローマ帝国に編入され、一時はパルティアが奪還したが、164年にルキウス・ウェルスの遠征で再度ローマ領となった。2世紀後半から3世紀にかけてはローマの東部国境の軍事拠点としてきわめて重要な植民都市になった。しかし3世紀前半にサーサーン朝によってパルティアが倒れローマを圧迫するようになり、257年にはシャープール1世の遠征で陥落し、以後廃墟のまま放棄された。 (ja)
rdfs:label
  • ドゥラ・エウロポス (ja)
  • ドゥラ・エウロポス (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(40.730834960938 34.747222900391)
geo:lat
  • 34.747223 (xsd:float)
geo:long
  • 40.730835 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of