『デルスウ・ウザーラ』(ロシア語: Дерсу́ Узала́)は、ロシアの探検家ウラジーミル・アルセーニエフ(1872年 - 1930年)が1922年に著した紀行。デルスー・ウザーラ、デルス・ウザラ、デルス・ウザラーなどの日本語表記もある。書名は著者に同行したナナイ族の猟師の名前である。沿海州と呼ばれる北東アジアの探検を通して、デルスウの経験豊富な技術や自然観、著者との交流、自然とそこに暮らす生物が描かれている。当初は極東でのみ出版されたが、のちにロシア全土で広く読まれるようになった。本項目では、デルスウが登場する前日譚にあたる『ウスリー地方探検記』(1921年)についても記述する。 当時、沿海州はアムール川とウスリー川の流域の他は調査が進んでおらず、山岳地帯はロシアにとって未踏の土地だった。著者のアルセーニエフは1900年代から約30年をかけて沿海州を調査し、地理や動植物、民族について記録を残した。本書もその1つにあたる。 1940年代以降には日本語に翻訳され、黒澤明監督の映画『デルス・ウザーラ』(1975年)の原作にもなった。なお、黒澤監督の映画版は本書の他に、デルスウとアルセーニエフの出会いが書かれた『ウスリー地方探検記』の内容も含んでいる。

Property Value
dbo:abstract
  • 『デルスウ・ウザーラ』(ロシア語: Дерсу́ Узала́)は、ロシアの探検家ウラジーミル・アルセーニエフ(1872年 - 1930年)が1922年に著した紀行。デルスー・ウザーラ、デルス・ウザラ、デルス・ウザラーなどの日本語表記もある。書名は著者に同行したナナイ族の猟師の名前である。沿海州と呼ばれる北東アジアの探検を通して、デルスウの経験豊富な技術や自然観、著者との交流、自然とそこに暮らす生物が描かれている。当初は極東でのみ出版されたが、のちにロシア全土で広く読まれるようになった。本項目では、デルスウが登場する前日譚にあたる『ウスリー地方探検記』(1921年)についても記述する。 当時、沿海州はアムール川とウスリー川の流域の他は調査が進んでおらず、山岳地帯はロシアにとって未踏の土地だった。著者のアルセーニエフは1900年代から約30年をかけて沿海州を調査し、地理や動植物、民族について記録を残した。本書もその1つにあたる。 1940年代以降には日本語に翻訳され、黒澤明監督の映画『デルス・ウザーラ』(1975年)の原作にもなった。なお、黒澤監督の映画版は本書の他に、デルスウとアルセーニエフの出会いが書かれた『ウスリー地方探検記』の内容も含んでいる。 (ja)
  • 『デルスウ・ウザーラ』(ロシア語: Дерсу́ Узала́)は、ロシアの探検家ウラジーミル・アルセーニエフ(1872年 - 1930年)が1922年に著した紀行。デルスー・ウザーラ、デルス・ウザラ、デルス・ウザラーなどの日本語表記もある。書名は著者に同行したナナイ族の猟師の名前である。沿海州と呼ばれる北東アジアの探検を通して、デルスウの経験豊富な技術や自然観、著者との交流、自然とそこに暮らす生物が描かれている。当初は極東でのみ出版されたが、のちにロシア全土で広く読まれるようになった。本項目では、デルスウが登場する前日譚にあたる『ウスリー地方探検記』(1921年)についても記述する。 当時、沿海州はアムール川とウスリー川の流域の他は調査が進んでおらず、山岳地帯はロシアにとって未踏の土地だった。著者のアルセーニエフは1900年代から約30年をかけて沿海州を調査し、地理や動植物、民族について記録を残した。本書もその1つにあたる。 1940年代以降には日本語に翻訳され、黒澤明監督の映画『デルス・ウザーラ』(1975年)の原作にもなった。なお、黒澤監督の映画版は本書の他に、デルスウとアルセーニエフの出会いが書かれた『ウスリー地方探検記』の内容も含んでいる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4251615 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 26172 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91728158 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:author
prop-ja:caption
  • 初版の表紙 (ja)
  • 初版の表紙 (ja)
prop-ja:country
prop-ja:genre
prop-ja:language
prop-ja:name
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:pubDate
  • 1922 (xsd:integer)
prop-ja:subjects
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『デルスウ・ウザーラ』(ロシア語: Дерсу́ Узала́)は、ロシアの探検家ウラジーミル・アルセーニエフ(1872年 - 1930年)が1922年に著した紀行。デルスー・ウザーラ、デルス・ウザラ、デルス・ウザラーなどの日本語表記もある。書名は著者に同行したナナイ族の猟師の名前である。沿海州と呼ばれる北東アジアの探検を通して、デルスウの経験豊富な技術や自然観、著者との交流、自然とそこに暮らす生物が描かれている。当初は極東でのみ出版されたが、のちにロシア全土で広く読まれるようになった。本項目では、デルスウが登場する前日譚にあたる『ウスリー地方探検記』(1921年)についても記述する。 当時、沿海州はアムール川とウスリー川の流域の他は調査が進んでおらず、山岳地帯はロシアにとって未踏の土地だった。著者のアルセーニエフは1900年代から約30年をかけて沿海州を調査し、地理や動植物、民族について記録を残した。本書もその1つにあたる。 1940年代以降には日本語に翻訳され、黒澤明監督の映画『デルス・ウザーラ』(1975年)の原作にもなった。なお、黒澤監督の映画版は本書の他に、デルスウとアルセーニエフの出会いが書かれた『ウスリー地方探検記』の内容も含んでいる。 (ja)
  • 『デルスウ・ウザーラ』(ロシア語: Дерсу́ Узала́)は、ロシアの探検家ウラジーミル・アルセーニエフ(1872年 - 1930年)が1922年に著した紀行。デルスー・ウザーラ、デルス・ウザラ、デルス・ウザラーなどの日本語表記もある。書名は著者に同行したナナイ族の猟師の名前である。沿海州と呼ばれる北東アジアの探検を通して、デルスウの経験豊富な技術や自然観、著者との交流、自然とそこに暮らす生物が描かれている。当初は極東でのみ出版されたが、のちにロシア全土で広く読まれるようになった。本項目では、デルスウが登場する前日譚にあたる『ウスリー地方探検記』(1921年)についても記述する。 当時、沿海州はアムール川とウスリー川の流域の他は調査が進んでおらず、山岳地帯はロシアにとって未踏の土地だった。著者のアルセーニエフは1900年代から約30年をかけて沿海州を調査し、地理や動植物、民族について記録を残した。本書もその1つにあたる。 1940年代以降には日本語に翻訳され、黒澤明監督の映画『デルス・ウザーラ』(1975年)の原作にもなった。なお、黒澤監督の映画版は本書の他に、デルスウとアルセーニエフの出会いが書かれた『ウスリー地方探検記』の内容も含んでいる。 (ja)
rdfs:label
  • デルスウ・ウザーラ (書籍) (ja)
  • デルスウ・ウザーラ (書籍) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of