数学の代数学における GCD整域(GCDせいいき、英: GCD domain)は、整域 R であって任意のふたつの非零元が最大公約元 (GCD) をもつという性質をもつものである。これは R の任意のふたつの非零元が最小公倍元 (LCM) をもつといってもよい。 この文脈において、(「最大」とは言いながら)一般にGCDは唯一でないことに注意すべきである。しかし、任意の二元 a, b に対しそのGCDは、どの二つも互いに同伴、したがって単元を掛ける違いを除いて一意に決まるから、GCDの任意の一つを指す意味で gcd(a, b) と書くことに誤解の虞はないであろう。一方、二元のGCD集合を GCD(a, b) ≔ {c ∈ R  |  c は a と b との GCD} として定義するならば、gcd(a, b) ∈ GCD(a, b) であり、また GCD(0, 0) = {0} や GCD(1, a) = U(R)(R の単元群)などが成り立つ。 LCMについても同様。 GCD整域は一意分解整域 (UFD) を次のような意味で非ネーターの場合に一般化する: 命題整域が UFD であることと、主イデアルについての昇鎖条件を満たすGCD整域であることは同値である。 とくに、ネーター的GCD整域はUFDである。 環のクラスの包含関係に関してGCD整域は以下のような位置にある:

Property Value
dbo:abstract
  • 数学の代数学における GCD整域(GCDせいいき、英: GCD domain)は、整域 R であって任意のふたつの非零元が最大公約元 (GCD) をもつという性質をもつものである。これは R の任意のふたつの非零元が最小公倍元 (LCM) をもつといってもよい。 この文脈において、(「最大」とは言いながら)一般にGCDは唯一でないことに注意すべきである。しかし、任意の二元 a, b に対しそのGCDは、どの二つも互いに同伴、したがって単元を掛ける違いを除いて一意に決まるから、GCDの任意の一つを指す意味で gcd(a, b) と書くことに誤解の虞はないであろう。一方、二元のGCD集合を GCD(a, b) ≔ {c ∈ R  |  c は a と b との GCD} として定義するならば、gcd(a, b) ∈ GCD(a, b) であり、また GCD(0, 0) = {0} や GCD(1, a) = U(R)(R の単元群)などが成り立つ。 LCMについても同様。 GCD整域は一意分解整域 (UFD) を次のような意味で非ネーターの場合に一般化する: 命題整域が UFD であることと、主イデアルについての昇鎖条件を満たすGCD整域であることは同値である。 とくに、ネーター的GCD整域はUFDである。 環のクラスの包含関係に関してGCD整域は以下のような位置にある: 可換環 ⊃ 整域 ⊃ 整閉整域 ⊃ GCD整域 ⊃ 一意分解整域 ⊃ 主イデアル整域 ⊃ ユークリッド整域 ⊃ 可換体 ⊃ 有限体 (ja)
  • 数学の代数学における GCD整域(GCDせいいき、英: GCD domain)は、整域 R であって任意のふたつの非零元が最大公約元 (GCD) をもつという性質をもつものである。これは R の任意のふたつの非零元が最小公倍元 (LCM) をもつといってもよい。 この文脈において、(「最大」とは言いながら)一般にGCDは唯一でないことに注意すべきである。しかし、任意の二元 a, b に対しそのGCDは、どの二つも互いに同伴、したがって単元を掛ける違いを除いて一意に決まるから、GCDの任意の一つを指す意味で gcd(a, b) と書くことに誤解の虞はないであろう。一方、二元のGCD集合を GCD(a, b) ≔ {c ∈ R  |  c は a と b との GCD} として定義するならば、gcd(a, b) ∈ GCD(a, b) であり、また GCD(0, 0) = {0} や GCD(1, a) = U(R)(R の単元群)などが成り立つ。 LCMについても同様。 GCD整域は一意分解整域 (UFD) を次のような意味で非ネーターの場合に一般化する: 命題整域が UFD であることと、主イデアルについての昇鎖条件を満たすGCD整域であることは同値である。 とくに、ネーター的GCD整域はUFDである。 環のクラスの包含関係に関してGCD整域は以下のような位置にある: 可換環 ⊃ 整域 ⊃ 整閉整域 ⊃ GCD整域 ⊃ 一意分解整域 ⊃ 主イデアル整域 ⊃ ユークリッド整域 ⊃ 可換体 ⊃ 有限体 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3083011 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5907 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82725051 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:title
  • Definition:GCD Domain (ja)
  • GCD domain (ja)
  • Definition:GCD Domain (ja)
  • GCD domain (ja)
prop-ja:urlname
  • Definition:GCD_Domain (ja)
  • GCDDomain (ja)
  • Definition:GCD_Domain (ja)
  • GCDDomain (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 数学の代数学における GCD整域(GCDせいいき、英: GCD domain)は、整域 R であって任意のふたつの非零元が最大公約元 (GCD) をもつという性質をもつものである。これは R の任意のふたつの非零元が最小公倍元 (LCM) をもつといってもよい。 この文脈において、(「最大」とは言いながら)一般にGCDは唯一でないことに注意すべきである。しかし、任意の二元 a, b に対しそのGCDは、どの二つも互いに同伴、したがって単元を掛ける違いを除いて一意に決まるから、GCDの任意の一つを指す意味で gcd(a, b) と書くことに誤解の虞はないであろう。一方、二元のGCD集合を GCD(a, b) ≔ {c ∈ R  |  c は a と b との GCD} として定義するならば、gcd(a, b) ∈ GCD(a, b) であり、また GCD(0, 0) = {0} や GCD(1, a) = U(R)(R の単元群)などが成り立つ。 LCMについても同様。 GCD整域は一意分解整域 (UFD) を次のような意味で非ネーターの場合に一般化する: 命題整域が UFD であることと、主イデアルについての昇鎖条件を満たすGCD整域であることは同値である。 とくに、ネーター的GCD整域はUFDである。 環のクラスの包含関係に関してGCD整域は以下のような位置にある: (ja)
  • 数学の代数学における GCD整域(GCDせいいき、英: GCD domain)は、整域 R であって任意のふたつの非零元が最大公約元 (GCD) をもつという性質をもつものである。これは R の任意のふたつの非零元が最小公倍元 (LCM) をもつといってもよい。 この文脈において、(「最大」とは言いながら)一般にGCDは唯一でないことに注意すべきである。しかし、任意の二元 a, b に対しそのGCDは、どの二つも互いに同伴、したがって単元を掛ける違いを除いて一意に決まるから、GCDの任意の一つを指す意味で gcd(a, b) と書くことに誤解の虞はないであろう。一方、二元のGCD集合を GCD(a, b) ≔ {c ∈ R  |  c は a と b との GCD} として定義するならば、gcd(a, b) ∈ GCD(a, b) であり、また GCD(0, 0) = {0} や GCD(1, a) = U(R)(R の単元群)などが成り立つ。 LCMについても同様。 GCD整域は一意分解整域 (UFD) を次のような意味で非ネーターの場合に一般化する: 命題整域が UFD であることと、主イデアルについての昇鎖条件を満たすGCD整域であることは同値である。 とくに、ネーター的GCD整域はUFDである。 環のクラスの包含関係に関してGCD整域は以下のような位置にある: (ja)
rdfs:label
  • GCD整域 (ja)
  • GCD整域 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of