10(十、拾、什、じゅう、とお)は自然数、また整数において、9 の次で11の前の数である。桁の底が十を超える場合には A と表記され、以降の数も 11 は B 、12 は C …というようにラテンアルファベットの大文字で表記する。 日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)(但し、二十は「はたち」と読む)。漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(参照)。 英語では、基数詞でten、序数詞では10th あるいは tenth となる。 ラテン語では decem(デケム)。

Property Value
dbo:abstract
  • 10(十、拾、什、じゅう、とお)は自然数、また整数において、9 の次で11の前の数である。桁の底が十を超える場合には A と表記され、以降の数も 11 は B 、12 は C …というようにラテンアルファベットの大文字で表記する。 日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)(但し、二十は「はたち」と読む)。漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(参照)。 英語では、基数詞でten、序数詞では10th あるいは tenth となる。 ラテン語では decem(デケム)。 (ja)
  • 10(十、拾、什、じゅう、とお)は自然数、また整数において、9 の次で11の前の数である。桁の底が十を超える場合には A と表記され、以降の数も 11 は B 、12 は C …というようにラテンアルファベットの大文字で表記する。 日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)(但し、二十は「はたち」と読む)。漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(参照)。 英語では、基数詞でten、序数詞では10th あるいは tenth となる。 ラテン語では decem(デケム)。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 11229 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12823 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91638867 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
rdfs:comment
  • 10(十、拾、什、じゅう、とお)は自然数、また整数において、9 の次で11の前の数である。桁の底が十を超える場合には A と表記され、以降の数も 11 は B 、12 は C …というようにラテンアルファベットの大文字で表記する。 日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)(但し、二十は「はたち」と読む)。漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(参照)。 英語では、基数詞でten、序数詞では10th あるいは tenth となる。 ラテン語では decem(デケム)。 (ja)
  • 10(十、拾、什、じゅう、とお)は自然数、また整数において、9 の次で11の前の数である。桁の底が十を超える場合には A と表記され、以降の数も 11 は B 、12 は C …というようにラテンアルファベットの大文字で表記する。 日本語の訓読みでは、十倍を意味する語尾を「そ」と読む(例:三十を「みそ」と読む)(但し、二十は「はたち」と読む)。漢字の「十」は音読みを「ジッ」もしくは「ジュウ」と発音する(参照)。 英語では、基数詞でten、序数詞では10th あるいは tenth となる。 ラテン語では decem(デケム)。 (ja)
rdfs:label
  • 10 (ja)
  • 10 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of