親衛隊上級大佐(しんえいたいじょうきゅうたいさ)は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の親衛隊(SS)の階級「SS-Oberführer」の訳語の一つである。 「Oberführer」(オーベルフューラー、直訳すると上級指導者)は親衛隊(SS)に限らず、突撃隊(SA)、国家社会主義自動車軍団(NSKK)、国家社会主義航空軍団(NSFK)といったナチス党組織に存在した階級である。ドイツ国防軍の少将(Generalmajor)と大佐(Oberst)の間に位置する階級であるため、「(SS,SA,NSKK,NSFK)上級大佐」もしくは「(SS,SA,NSKK,NSFK)准将」と訳される。 もともとは将官の最下級の階級、すなわち「准将」のような階級と見なされていたが、後に将官待遇の佐官階級、すなわち「上級大佐」のような階級とみなされるようになっていった。この階級から将官を示すコートのシルバーグレーの下襟、将官用制帽の着用が許されていた。 米英では訳さず原文を用いるが、敢えて訳す場合には陸軍の階級呼称を利用して SS (もしくはSA,NSKK,NSFK)senior colonel と訳される。

Property Value
dbo:abstract
  • 親衛隊上級大佐(しんえいたいじょうきゅうたいさ)は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の親衛隊(SS)の階級「SS-Oberführer」の訳語の一つである。 「Oberführer」(オーベルフューラー、直訳すると上級指導者)は親衛隊(SS)に限らず、突撃隊(SA)、国家社会主義自動車軍団(NSKK)、国家社会主義航空軍団(NSFK)といったナチス党組織に存在した階級である。ドイツ国防軍の少将(Generalmajor)と大佐(Oberst)の間に位置する階級であるため、「(SS,SA,NSKK,NSFK)上級大佐」もしくは「(SS,SA,NSKK,NSFK)准将」と訳される。 もともとは将官の最下級の階級、すなわち「准将」のような階級と見なされていたが、後に将官待遇の佐官階級、すなわち「上級大佐」のような階級とみなされるようになっていった。この階級から将官を示すコートのシルバーグレーの下襟、将官用制帽の着用が許されていた。 米英では訳さず原文を用いるが、敢えて訳す場合には陸軍の階級呼称を利用して SS (もしくはSA,NSKK,NSFK)senior colonel と訳される。 (ja)
  • 親衛隊上級大佐(しんえいたいじょうきゅうたいさ)は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の親衛隊(SS)の階級「SS-Oberführer」の訳語の一つである。 「Oberführer」(オーベルフューラー、直訳すると上級指導者)は親衛隊(SS)に限らず、突撃隊(SA)、国家社会主義自動車軍団(NSKK)、国家社会主義航空軍団(NSFK)といったナチス党組織に存在した階級である。ドイツ国防軍の少将(Generalmajor)と大佐(Oberst)の間に位置する階級であるため、「(SS,SA,NSKK,NSFK)上級大佐」もしくは「(SS,SA,NSKK,NSFK)准将」と訳される。 もともとは将官の最下級の階級、すなわち「准将」のような階級と見なされていたが、後に将官待遇の佐官階級、すなわち「上級大佐」のような階級とみなされるようになっていった。この階級から将官を示すコートのシルバーグレーの下襟、将官用制帽の着用が許されていた。 米英では訳さず原文を用いるが、敢えて訳す場合には陸軍の階級呼称を利用して SS (もしくはSA,NSKK,NSFK)senior colonel と訳される。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1387374 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3404 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88784737 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 親衛隊上級大佐(しんえいたいじょうきゅうたいさ)は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の親衛隊(SS)の階級「SS-Oberführer」の訳語の一つである。 「Oberführer」(オーベルフューラー、直訳すると上級指導者)は親衛隊(SS)に限らず、突撃隊(SA)、国家社会主義自動車軍団(NSKK)、国家社会主義航空軍団(NSFK)といったナチス党組織に存在した階級である。ドイツ国防軍の少将(Generalmajor)と大佐(Oberst)の間に位置する階級であるため、「(SS,SA,NSKK,NSFK)上級大佐」もしくは「(SS,SA,NSKK,NSFK)准将」と訳される。 もともとは将官の最下級の階級、すなわち「准将」のような階級と見なされていたが、後に将官待遇の佐官階級、すなわち「上級大佐」のような階級とみなされるようになっていった。この階級から将官を示すコートのシルバーグレーの下襟、将官用制帽の着用が許されていた。 米英では訳さず原文を用いるが、敢えて訳す場合には陸軍の階級呼称を利用して SS (もしくはSA,NSKK,NSFK)senior colonel と訳される。 (ja)
  • 親衛隊上級大佐(しんえいたいじょうきゅうたいさ)は、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の親衛隊(SS)の階級「SS-Oberführer」の訳語の一つである。 「Oberführer」(オーベルフューラー、直訳すると上級指導者)は親衛隊(SS)に限らず、突撃隊(SA)、国家社会主義自動車軍団(NSKK)、国家社会主義航空軍団(NSFK)といったナチス党組織に存在した階級である。ドイツ国防軍の少将(Generalmajor)と大佐(Oberst)の間に位置する階級であるため、「(SS,SA,NSKK,NSFK)上級大佐」もしくは「(SS,SA,NSKK,NSFK)准将」と訳される。 もともとは将官の最下級の階級、すなわち「准将」のような階級と見なされていたが、後に将官待遇の佐官階級、すなわち「上級大佐」のような階級とみなされるようになっていった。この階級から将官を示すコートのシルバーグレーの下襟、将官用制帽の着用が許されていた。 米英では訳さず原文を用いるが、敢えて訳す場合には陸軍の階級呼称を利用して SS (もしくはSA,NSKK,NSFK)senior colonel と訳される。 (ja)
rdfs:label
  • 親衛隊上級大佐 (ja)
  • 親衛隊上級大佐 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:最終階級 of
is prop-ja:著名な実績 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of