Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(あおきおおかみとしろきめじか・ジンギスカン)は、1987年12月に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 チンギス・ハーンとモンゴル帝国をメインに12世紀から15世紀のユーラシア大陸を舞台とし、その統一を目指すゲームである。オルドシステムと呼ばれる子作りや血縁将軍の重要性が加味されている事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)、『信長の野望・全国版』(1986年)などを手掛けた菅野よう子が担当している 『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』は、1985年5月15日にPC-9801用ソフト『蒼き狼と白き牝鹿』(サブタイトル無し)というタイトルで発売されたものが第1作である。そのため、本項で記述される『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(以下『ジンギスカン』と略す)は厳密にはシリーズ2作目となるが、前作をリニューアルして発売したものなので、事実上、同シリーズの第1作と同様のものとして扱われている。本項目では初代と第2作とをまとめて扱う。なお、1作目と2作目の違いについてはにて後述するが、特記無き場合ば2作目『ジンギスカン』の内容に従って記述する。 『ジンギスカン』は、日本国内において各種パソコンやファミリーコンピュータに移植された他、欧米においてPC/AT互換機やAmigaなどの機種に移植された。MSXではMSX1版とMSX2版が別々に発売された。Windowsでは、2005年にコーエー定番シリーズの一つとして復刻版が発売されている。これは、もとは2003年に発売されたコーエー25周年記念パックのVol.3に収録されていたものを単独で発売したものである。2007年には携帯電話ゲームとして配信された他、2016年にはSteamにてダウンロード販売が行われた。 (ja)
- 『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(あおきおおかみとしろきめじか・ジンギスカン)は、1987年12月に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 チンギス・ハーンとモンゴル帝国をメインに12世紀から15世紀のユーラシア大陸を舞台とし、その統一を目指すゲームである。オルドシステムと呼ばれる子作りや血縁将軍の重要性が加味されている事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)、『信長の野望・全国版』(1986年)などを手掛けた菅野よう子が担当している 『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』は、1985年5月15日にPC-9801用ソフト『蒼き狼と白き牝鹿』(サブタイトル無し)というタイトルで発売されたものが第1作である。そのため、本項で記述される『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(以下『ジンギスカン』と略す)は厳密にはシリーズ2作目となるが、前作をリニューアルして発売したものなので、事実上、同シリーズの第1作と同様のものとして扱われている。本項目では初代と第2作とをまとめて扱う。なお、1作目と2作目の違いについてはにて後述するが、特記無き場合ば2作目『ジンギスカン』の内容に従って記述する。 『ジンギスカン』は、日本国内において各種パソコンやファミリーコンピュータに移植された他、欧米においてPC/AT互換機やAmigaなどの機種に移植された。MSXではMSX1版とMSX2版が別々に発売された。Windowsでは、2005年にコーエー定番シリーズの一つとして復刻版が発売されている。これは、もとは2003年に発売されたコーエー25周年記念パックのVol.3に収録されていたものを単独で発売したものである。2007年には携帯電話ゲームとして配信された他、2016年にはSteamにてダウンロード販売が行われた。 (ja)
|
dbo:releaseDate
|
- 1985-05-15 (xsd:date)
- 1988-05-14 (xsd:date)
- 1988-06-21 (xsd:date)
- 1989-03-10 (xsd:date)
- 1989-04-20 (xsd:date)
- 2005-07-29 (xsd:date)
- 2007-02-05 (xsd:date)
- 2007-04-02 (xsd:date)
- 2007-06-07 (xsd:date)
- 2016-12-13 (xsd:date)
- 2017-01-25 (xsd:date)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 23202 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:composer
| |
prop-en:date
|
- Amiga (ja)
- DOS (ja)
- MSX (ja)
- (ja)
- EZアプリ (ja)
- FC (ja)
- FM-7 (ja)
- iアプリ (ja)
- X1 (ja)
- PC88 (ja)
- S!アプリ (ja)
- PC98 (ja)
- X68 (ja)
- MZ25 (ja)
- Win7 (ja)
- Win98 (ja)
- MSX2(FD版) (ja)
- MSX,MSX2(ロムカセット版) (ja)
- MSX2(サウンドウェア同梱版) (ja)
- PC88,FM16 (ja)
- 『ジンギスカン』 (ja)
- 『蒼き狼と白き牝鹿』 (ja)
- Amiga (ja)
- DOS (ja)
- MSX (ja)
- (ja)
- EZアプリ (ja)
- FC (ja)
- FM-7 (ja)
- iアプリ (ja)
- X1 (ja)
- PC88 (ja)
- S!アプリ (ja)
- PC98 (ja)
- X68 (ja)
- MZ25 (ja)
- Win7 (ja)
- Win98 (ja)
- MSX2(FD版) (ja)
- MSX,MSX2(ロムカセット版) (ja)
- MSX2(サウンドウェア同梱版) (ja)
- PC88,FM16 (ja)
- 『ジンギスカン』 (ja)
- 『蒼き狼と白き牝鹿』 (ja)
|
prop-en:dev
| |
prop-en:etc
|
- NFKN14008 (ja)
- 型式:NFKN11012 (ja)
- NFKN14008 (ja)
- 型式:NFKN11012 (ja)
|
prop-en:fam
| |
prop-en:genre
| |
prop-en:id
|
- /aoki-kami-to-shiroki-mejika (ja)
- /genghis-khan (ja)
- /aoki-kami-to-shiroki-mejika (ja)
- /genghis-khan (ja)
|
prop-en:media
| |
prop-en:name
|
- Genghis Khan (ja)
- Aoki Ōkami to Shiroki Mejika (ja)
- Genghis Khan (ja)
- Aoki Ōkami to Shiroki Mejika (ja)
|
prop-en:plat
| |
prop-en:play
| |
prop-en:producer
| |
prop-en:pub
| |
prop-en:rev
|
- dbpedia-ja:ファミリーコンピュータMagazine
- Aktueller Software Markt (ja)
- Amiga Action (ja)
- The Games Machine (ja)
- Zzap!64 (ja)
- Computer Gaming World (ja)
- Raze (ja)
- Amiga Power (ja)
- Amiga Format (ja)
- Amiga User International (ja)
|
prop-en:rev1score
| |
prop-en:rev2score
| |
prop-en:rev4score
| |
prop-en:rev5score
| |
prop-en:rev6score
| |
prop-en:rev7score
| |
prop-en:rev8score
| |
prop-en:rev9score
| |
prop-en:series
| |
prop-en:title
|
- 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン (ja)
- 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン (ja)
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(あおきおおかみとしろきめじか・ジンギスカン)は、1987年12月に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 チンギス・ハーンとモンゴル帝国をメインに12世紀から15世紀のユーラシア大陸を舞台とし、その統一を目指すゲームである。オルドシステムと呼ばれる子作りや血縁将軍の重要性が加味されている事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)、『信長の野望・全国版』(1986年)などを手掛けた菅野よう子が担当している 『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』は、1985年5月15日にPC-9801用ソフト『蒼き狼と白き牝鹿』(サブタイトル無し)というタイトルで発売されたものが第1作である。そのため、本項で記述される『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(以下『ジンギスカン』と略す)は厳密にはシリーズ2作目となるが、前作をリニューアルして発売したものなので、事実上、同シリーズの第1作と同様のものとして扱われている。本項目では初代と第2作とをまとめて扱う。なお、1作目と2作目の違いについてはにて後述するが、特記無き場合ば2作目『ジンギスカン』の内容に従って記述する。 (ja)
- 『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(あおきおおかみとしろきめじか・ジンギスカン)は、1987年12月に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 チンギス・ハーンとモンゴル帝国をメインに12世紀から15世紀のユーラシア大陸を舞台とし、その統一を目指すゲームである。オルドシステムと呼ばれる子作りや血縁将軍の重要性が加味されている事などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は同社の『三國志』(1985年)、『信長の野望・全国版』(1986年)などを手掛けた菅野よう子が担当している 『蒼き狼と白き牝鹿シリーズ』は、1985年5月15日にPC-9801用ソフト『蒼き狼と白き牝鹿』(サブタイトル無し)というタイトルで発売されたものが第1作である。そのため、本項で記述される『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』(以下『ジンギスカン』と略す)は厳密にはシリーズ2作目となるが、前作をリニューアルして発売したものなので、事実上、同シリーズの第1作と同様のものとして扱われている。本項目では初代と第2作とをまとめて扱う。なお、1作目と2作目の違いについてはにて後述するが、特記無き場合ば2作目『ジンギスカン』の内容に従って記述する。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン (ja)
- 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:homepage
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン (ja)
- 蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン (ja)
|
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-en:1作目
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |