蒲鮮 万奴(ほせん ばんど、生没年不詳)は、13世紀前半に中国東北部(満州)からロシア沿海地方で活動した女真の武将。金朝に仕えていたが、金末の混乱期に自立して大真国を建国した。 『聖武親征録』では也奴、『元朝秘史』では夫合奴とも表記されるが、これらはいずれも「万奴(ṳan nu)」同音異訳であると見られる。また、ペルシア語史料の『集史』ではفوجیو تاییشی(fūjīū tāīīshī)とも表記される。 蒲鮮万奴の列伝は『金史』『元史』ともに存在せず、その生涯については諸史料に断片的な記録に残るに過ぎない。そのため、蒲鮮万奴の生涯については不明な点が多く、日本の東洋史学者の間でも活発な議論がなされたことがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 蒲鮮 万奴(ほせん ばんど、生没年不詳)は、13世紀前半に中国東北部(満州)からロシア沿海地方で活動した女真の武将。金朝に仕えていたが、金末の混乱期に自立して大真国を建国した。 『聖武親征録』では也奴、『元朝秘史』では夫合奴とも表記されるが、これらはいずれも「万奴(ṳan nu)」同音異訳であると見られる。また、ペルシア語史料の『集史』ではفوجیو تاییشی(fūjīū tāīīshī)とも表記される。 蒲鮮万奴の列伝は『金史』『元史』ともに存在せず、その生涯については諸史料に断片的な記録に残るに過ぎない。そのため、蒲鮮万奴の生涯については不明な点が多く、日本の東洋史学者の間でも活発な議論がなされたことがある。 (ja)
  • 蒲鮮 万奴(ほせん ばんど、生没年不詳)は、13世紀前半に中国東北部(満州)からロシア沿海地方で活動した女真の武将。金朝に仕えていたが、金末の混乱期に自立して大真国を建国した。 『聖武親征録』では也奴、『元朝秘史』では夫合奴とも表記されるが、これらはいずれも「万奴(ṳan nu)」同音異訳であると見られる。また、ペルシア語史料の『集史』ではفوجیو تاییشی(fūjīū tāīīshī)とも表記される。 蒲鮮万奴の列伝は『金史』『元史』ともに存在せず、その生涯については諸史料に断片的な記録に残るに過ぎない。そのため、蒲鮮万奴の生涯については不明な点が多く、日本の東洋史学者の間でも活発な議論がなされたことがある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1779040 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16067 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91725629 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:代数
  • 初代 (ja)
  • 初代 (ja)
prop-ja:
  • 蒲鮮万奴 (ja)
  • 蒲鮮万奴 (ja)
prop-ja:呼称
  • 皇帝 (ja)
  • 皇帝 (ja)
prop-ja:在位期間
  • 1214 (xsd:integer)
prop-ja:年号
prop-ja:没年
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:王朝
prop-ja:生年
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:説明
  • 蒲鮮万奴(Púxiān Wànnú) (ja)
  • 蒲鮮万奴(Púxiān Wànnú) (ja)
prop-ja:
  • 蒲鮮万奴 (ja)
  • 蒲鮮万奴 (ja)
prop-ja:都城
dct:subject
rdfs:comment
  • 蒲鮮 万奴(ほせん ばんど、生没年不詳)は、13世紀前半に中国東北部(満州)からロシア沿海地方で活動した女真の武将。金朝に仕えていたが、金末の混乱期に自立して大真国を建国した。 『聖武親征録』では也奴、『元朝秘史』では夫合奴とも表記されるが、これらはいずれも「万奴(ṳan nu)」同音異訳であると見られる。また、ペルシア語史料の『集史』ではفوجیو تاییشی(fūjīū tāīīshī)とも表記される。 蒲鮮万奴の列伝は『金史』『元史』ともに存在せず、その生涯については諸史料に断片的な記録に残るに過ぎない。そのため、蒲鮮万奴の生涯については不明な点が多く、日本の東洋史学者の間でも活発な議論がなされたことがある。 (ja)
  • 蒲鮮 万奴(ほせん ばんど、生没年不詳)は、13世紀前半に中国東北部(満州)からロシア沿海地方で活動した女真の武将。金朝に仕えていたが、金末の混乱期に自立して大真国を建国した。 『聖武親征録』では也奴、『元朝秘史』では夫合奴とも表記されるが、これらはいずれも「万奴(ṳan nu)」同音異訳であると見られる。また、ペルシア語史料の『集史』ではفوجیو تاییشی(fūjīū tāīīshī)とも表記される。 蒲鮮万奴の列伝は『金史』『元史』ともに存在せず、その生涯については諸史料に断片的な記録に残るに過ぎない。そのため、蒲鮮万奴の生涯については不明な点が多く、日本の東洋史学者の間でも活発な議論がなされたことがある。 (ja)
rdfs:label
  • 蒲鮮万奴 (ja)
  • 蒲鮮万奴 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:commander of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of