稲里町(いなさとまち)は、長野県長野市の中央部にある地域。 1. * 【最狭義】稲里一丁目の範囲。 2. * 【狭義】1.に、「稲里町」を冠する稲里町中氷鉋・稲里町下氷鉋・稲里町田牧・稲里町中央一〜四丁目を加えた範囲。 3. * 【広義】2.に、下氷鉋一丁目・広田を加えた範囲。1889年(明治22年)4月時点の更級郡稲里村域に相当。本項で解説 全域が長野市役所更北支所の管内である。 地域の面積は4.18km2。地域内の人口および世帯数は、4,834世帯 12,590人(平成27年1月1日現在)。これらは三本柳東三丁目を含む値である。 本項では、かつて概ね同区域に所在した更級郡稲里村(いなさとむら)についても述べる。

Property Value
dbo:abstract
  • 稲里町(いなさとまち)は、長野県長野市の中央部にある地域。 1. * 【最狭義】稲里一丁目の範囲。 2. * 【狭義】1.に、「稲里町」を冠する稲里町中氷鉋・稲里町下氷鉋・稲里町田牧・稲里町中央一〜四丁目を加えた範囲。 3. * 【広義】2.に、下氷鉋一丁目・広田を加えた範囲。1889年(明治22年)4月時点の更級郡稲里村域に相当。本項で解説 全域が長野市役所更北支所の管内である。 地域の面積は4.18km2。地域内の人口および世帯数は、4,834世帯 12,590人(平成27年1月1日現在)。これらは三本柳東三丁目を含む値である。 本項では、かつて概ね同区域に所在した更級郡稲里村(いなさとむら)についても述べる。 (ja)
  • 稲里町(いなさとまち)は、長野県長野市の中央部にある地域。 1. * 【最狭義】稲里一丁目の範囲。 2. * 【狭義】1.に、「稲里町」を冠する稲里町中氷鉋・稲里町下氷鉋・稲里町田牧・稲里町中央一〜四丁目を加えた範囲。 3. * 【広義】2.に、下氷鉋一丁目・広田を加えた範囲。1889年(明治22年)4月時点の更級郡稲里村域に相当。本項で解説 全域が長野市役所更北支所の管内である。 地域の面積は4.18km2。地域内の人口および世帯数は、4,834世帯 12,590人(平成27年1月1日現在)。これらは三本柳東三丁目を含む値である。 本項では、かつて概ね同区域に所在した更級郡稲里村(いなさとむら)についても述べる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2157949 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11995 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92501781 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:centre
  • 稲里一丁目 (ja)
  • 稲里地区 (ja)
  • 稲里一丁目 (ja)
  • 稲里地区 (ja)
prop-en:east
prop-en:north
prop-en:south
prop-en:southeast
prop-en:southwest
prop-en:west
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:よみがな
  • いなさとむら (ja)
  • いなさとむら (ja)
prop-en:人口
  • 3600 (xsd:integer)
prop-en:人口の出典
prop-en:人口の時点
  • 1950 (xsd:integer)
prop-en:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:廃止日
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:廃止理由
prop-en:廃止詳細
  • 稲里村、真島村、小島田村、青木島村 → 更北村 (ja)
  • 稲里村、真島村、小島田村、青木島村 → 更北村 (ja)
prop-en:所在地
  • 更級郡稲里村 (ja)
  • 更級郡稲里村 (ja)
prop-en:現在の自治体
  • 長野市 (ja)
  • 長野市 (ja)
prop-en:自治体名
  • 稲里村 (ja)
  • 稲里村 (ja)
prop-en:
prop-en:都道府県
  • 長野県 (ja)
  • 長野県 (ja)
prop-en:隣接自治体
  • 長野市 (ja)
  • 更級郡真島村、小島田村、青木島村、川中島村、御厨村 (ja)
  • 長野市 (ja)
  • 更級郡真島村、小島田村、青木島村、川中島村、御厨村 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 36.60519444444444 138.1693611111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 稲里町(いなさとまち)は、長野県長野市の中央部にある地域。 1. * 【最狭義】稲里一丁目の範囲。 2. * 【狭義】1.に、「稲里町」を冠する稲里町中氷鉋・稲里町下氷鉋・稲里町田牧・稲里町中央一〜四丁目を加えた範囲。 3. * 【広義】2.に、下氷鉋一丁目・広田を加えた範囲。1889年(明治22年)4月時点の更級郡稲里村域に相当。本項で解説 全域が長野市役所更北支所の管内である。 地域の面積は4.18km2。地域内の人口および世帯数は、4,834世帯 12,590人(平成27年1月1日現在)。これらは三本柳東三丁目を含む値である。 本項では、かつて概ね同区域に所在した更級郡稲里村(いなさとむら)についても述べる。 (ja)
  • 稲里町(いなさとまち)は、長野県長野市の中央部にある地域。 1. * 【最狭義】稲里一丁目の範囲。 2. * 【狭義】1.に、「稲里町」を冠する稲里町中氷鉋・稲里町下氷鉋・稲里町田牧・稲里町中央一〜四丁目を加えた範囲。 3. * 【広義】2.に、下氷鉋一丁目・広田を加えた範囲。1889年(明治22年)4月時点の更級郡稲里村域に相当。本項で解説 全域が長野市役所更北支所の管内である。 地域の面積は4.18km2。地域内の人口および世帯数は、4,834世帯 12,590人(平成27年1月1日現在)。これらは三本柳東三丁目を含む値である。 本項では、かつて概ね同区域に所在した更級郡稲里村(いなさとむら)についても述べる。 (ja)
rdfs:label
  • 稲里町 (長野市) (ja)
  • 稲里町 (長野市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(138.1693572998 36.605194091797)
geo:lat
  • 36.605194 (xsd:float)
geo:long
  • 138.169357 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:south of
is prop-en:southeast of
is prop-en:廃止詳細 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of