『四庫全書』(しこぜんしょ、正体字: 四庫全書、拼音: Sìkù quánshū、満州語:ᡩᡠᡳᠨᠨᠠᠮᡠᠨ ᡳᠶᠣᠣᠨᡳᠪᡳᠳᡥᡝ 、転写:duin namun-i yooni bithe)は、中国・清朝の乾隆帝の勅命により編纂された、中国最大の漢籍叢書である。 全般著書は経・史・子・集4部に 44類、3503種、36000冊、230万ページ、10億字になっている(部数・巻数の数え方には数種あり)。実際に編纂に参加して正式に名前が登録された文人学者だけで400人を超える。印刷物ではなく、すべて手書きであり、筆写人員は 4000人余りである。