オック語(オックご、occitan またはlenga d'òc)は、ロマンス語の一つで、フランスの南部、正確にはロワール川以南のうち、現在のローヌ=アルプ地域圏一帯とバスク語圏やカタルーニャ語圏を除いた地域で使われる諸言語の総称である。フランス以外にもイタリアのピエモンテ州の一部で話されている。スペインのカタルーニャ州アラン谷でもオック語の一つであるガスコーニュ語の方言アラン語を話し、2010年にカタルーニャ州の公用語に加えられた。 政治的な理由からフランス語の方言(オイル語)の派生語に分類されてきたが、スペイン語、イタリア語、フランス語同様、俗ラテン語から派生したロマンス語の一つである。ガロ・ロマンス系のフランス語(オイル語)よりむしろイベロ・ロマンス系のカタルーニャ語に近い。 オック語を第一言語とする話者は、78万9,000人と推計される。

Property Value
dbo:abstract
  • オック語(オックご、occitan またはlenga d'òc)は、ロマンス語の一つで、フランスの南部、正確にはロワール川以南のうち、現在のローヌ=アルプ地域圏一帯とバスク語圏やカタルーニャ語圏を除いた地域で使われる諸言語の総称である。フランス以外にもイタリアのピエモンテ州の一部で話されている。スペインのカタルーニャ州アラン谷でもオック語の一つであるガスコーニュ語の方言アラン語を話し、2010年にカタルーニャ州の公用語に加えられた。 政治的な理由からフランス語の方言(オイル語)の派生語に分類されてきたが、スペイン語、イタリア語、フランス語同様、俗ラテン語から派生したロマンス語の一つである。ガロ・ロマンス系のフランス語(オイル語)よりむしろイベロ・ロマンス系のカタルーニャ語に近い。 オック語を第一言語とする話者は、78万9,000人と推計される。 (ja)
  • オック語(オックご、occitan またはlenga d'òc)は、ロマンス語の一つで、フランスの南部、正確にはロワール川以南のうち、現在のローヌ=アルプ地域圏一帯とバスク語圏やカタルーニャ語圏を除いた地域で使われる諸言語の総称である。フランス以外にもイタリアのピエモンテ州の一部で話されている。スペインのカタルーニャ州アラン谷でもオック語の一つであるガスコーニュ語の方言アラン語を話し、2010年にカタルーニャ州の公用語に加えられた。 政治的な理由からフランス語の方言(オイル語)の派生語に分類されてきたが、スペイン語、イタリア語、フランス語同様、俗ラテン語から派生したロマンス語の一つである。ガロ・ロマンス系のフランス語(オイル語)よりむしろイベロ・ロマンス系のカタルーニャ語に近い。 オック語を第一言語とする話者は、78万9,000人と推計される。 (ja)
dbo:iso6391Code
  • oc
dbo:iso6392Code
  • oci
dbo:iso6393Code
  • oci
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 12067 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7005 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89347813 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:agency
prop-ja:fam
prop-ja:familycolor
  • インド・ヨーロッパ語族 (ja)
  • インド・ヨーロッパ語族 (ja)
prop-ja:iso
  • oc (ja)
  • oci (ja)
  • oc (ja)
  • oci (ja)
prop-ja:name
  • オック語 (ja)
  • オック語 (ja)
prop-ja:nation
  • カタルーニャ州 (ja)
  • カタルーニャ州 (ja)
prop-ja:nativename
  • lenga d'òc (ja)
  • lenga d'òc (ja)
prop-ja:region
prop-ja:script
prop-ja:speakers
  • 78 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • オック語(オックご、occitan またはlenga d'òc)は、ロマンス語の一つで、フランスの南部、正確にはロワール川以南のうち、現在のローヌ=アルプ地域圏一帯とバスク語圏やカタルーニャ語圏を除いた地域で使われる諸言語の総称である。フランス以外にもイタリアのピエモンテ州の一部で話されている。スペインのカタルーニャ州アラン谷でもオック語の一つであるガスコーニュ語の方言アラン語を話し、2010年にカタルーニャ州の公用語に加えられた。 政治的な理由からフランス語の方言(オイル語)の派生語に分類されてきたが、スペイン語、イタリア語、フランス語同様、俗ラテン語から派生したロマンス語の一つである。ガロ・ロマンス系のフランス語(オイル語)よりむしろイベロ・ロマンス系のカタルーニャ語に近い。 オック語を第一言語とする話者は、78万9,000人と推計される。 (ja)
  • オック語(オックご、occitan またはlenga d'òc)は、ロマンス語の一つで、フランスの南部、正確にはロワール川以南のうち、現在のローヌ=アルプ地域圏一帯とバスク語圏やカタルーニャ語圏を除いた地域で使われる諸言語の総称である。フランス以外にもイタリアのピエモンテ州の一部で話されている。スペインのカタルーニャ州アラン谷でもオック語の一つであるガスコーニュ語の方言アラン語を話し、2010年にカタルーニャ州の公用語に加えられた。 政治的な理由からフランス語の方言(オイル語)の派生語に分類されてきたが、スペイン語、イタリア語、フランス語同様、俗ラテン語から派生したロマンス語の一つである。ガロ・ロマンス系のフランス語(オイル語)よりむしろイベロ・ロマンス系のカタルーニャ語に近い。 オック語を第一言語とする話者は、78万9,000人と推計される。 (ja)
rdfs:label
  • オック語 (ja)
  • オック語 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • オック語 (ja)
  • lenga d'òc (ja)
  • オック語 (ja)
  • lenga d'òc (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:fam of
is prop-ja:公用語 of
is prop-ja:研究分野 of
is prop-ja:言語 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of