藤原 顕光(ふじわら の あきみつ)は、平安時代中期の公卿。父の藤原兼通が関白になると、昇進して公卿に列するが、兼通の死後はその弟の兼家、その子道長に実権を奪われる。無能者として知られ、朝廷の儀式で失態を繰り返して世間の嘲笑を買った。晩年、左大臣に上るが失意のうちに死去し、道長の家系に祟りをなしたと恐れられ、悪霊左府と呼ばれた。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.