超長基線アレイ (Very Long Baseline Array, VLBA) は、長基線天文台 (Long Baseline Observatory) が運用する電波望遠鏡である。VLBAはアメリカ国土全体に配置された10台のパラボラアンテナからなり、ニューメキシコ州ソコロのアレイ・オペレーションセンターから遠隔操作される。VLBAは超長基線電波干渉法 (VLBI) の技術を用いて複数のパラボラアンテナを結合し、ひとつの巨大な電波望遠鏡として運用される。同種のVLBI専用システムとしては世界最大である。建設は1986年2月に開始され、1993年5月に完成した。10台のパラボラアンテナを結合させた観測は1993年5月29日に始まった。建設にかかった費用は8500万ドルである。建設と運用はアメリカ国立電波天文台 (NRAO) が行っていたが、2016年10月1日にNRAOから分離・独立した長基線天文台が運営を行っている。 個々のVLBAステーションは口径25メートルのパラボラアンテナとコンピュータやデータ記録装置などを収容する制御施設からなる。アンテナの重量は218トンであり、真上を向いた時の高さは10階建ての建物に相当する。最も長い基線は8611キロメートルである。 VLBAのアンテナは、以下の場所に設置されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 超長基線アレイ (Very Long Baseline Array, VLBA) は、長基線天文台 (Long Baseline Observatory) が運用する電波望遠鏡である。VLBAはアメリカ国土全体に配置された10台のパラボラアンテナからなり、ニューメキシコ州ソコロのアレイ・オペレーションセンターから遠隔操作される。VLBAは超長基線電波干渉法 (VLBI) の技術を用いて複数のパラボラアンテナを結合し、ひとつの巨大な電波望遠鏡として運用される。同種のVLBI専用システムとしては世界最大である。建設は1986年2月に開始され、1993年5月に完成した。10台のパラボラアンテナを結合させた観測は1993年5月29日に始まった。建設にかかった費用は8500万ドルである。建設と運用はアメリカ国立電波天文台 (NRAO) が行っていたが、2016年10月1日にNRAOから分離・独立した長基線天文台が運営を行っている。 個々のVLBAステーションは口径25メートルのパラボラアンテナとコンピュータやデータ記録装置などを収容する制御施設からなる。アンテナの重量は218トンであり、真上を向いた時の高さは10階建ての建物に相当する。最も長い基線は8611キロメートルである。 VLBAのアンテナは、以下の場所に設置されている。 * ハワイ州 マウナケア山 (北緯19度48分04.97秒 西経155度27分19.81秒 / 北緯19.8013806度 西経155.4555028度) * ワシントン州ブリュースター (北緯48度07分52.42秒 西経119度40分59.80秒 / 北緯48.1312278度 西経119.6832778度) * カリフォルニア州 オーウェンズヴァレー (北緯37度13分53.95秒 西経118度16分37.37秒 / 北緯37.2316528度 西経118.2770472度) * アリゾナ州 (北緯31度57分22.70秒 西経111度36分44.72秒 / 北緯31.9563056度 西経111.6124222度) * ニューメキシコ州 パイタウン (北緯34度18分03.61秒 西経108度07分09.06秒 / 北緯34.3010028度 西経108.1191833度) * ニューメキシコ州 ロスアラモス(北緯35度46分30.45秒 西経106度14分44.15秒 / 北緯35.7751250度 西経106.2455972度) * テキサス州 フォートデイビス (北緯30度38分06.11秒 西経103度56分41.34秒 / 北緯30.6350306度 西経103.9448167度) * アイオワ州 ノース・リバティ(北緯41度46分17.13秒 西経91度34分26.88秒 / 北緯41.7714250度 西経91.5741333度) * ニューハンプシャー州 ハンコック (北緯42度56分00.99秒 西経71度59分11.69秒 / 北緯42.9336083度 西経71.9865806度) * アメリカ領ヴァージン諸島 セント・クロイ島 (北緯17度45分23.68秒 西経64度35分01.07秒 / 北緯17.7565778度 西経64.5836306度) これ以外に、下記の4地点の電波望遠鏡が4カ月間に最大100時間の割合でVLBAと共同観測を行う。このとき、VLBA は High-Sensitivity Array という名で呼ばれる。 * プエルトリコ, アレシボ天文台 (北緯18度20分36.60秒 西経66度45分11.10秒 / 北緯18.3435000度 西経66.7530833度) * ウェストバージニア州 グリーンバンク望遠鏡 (北緯38度25分59.24秒 西経79度50分23.41秒 / 北緯38.4331222度 西経79.8398361度) * ニューメキシコ州, Very Large Array (北緯34度04分43.75秒 西経107度37分05.91秒 / 北緯34.0788194度 西経107.6183083度) * ドイツ, エフェルスベルク電波望遠鏡 (北緯50度31分30秒 東経6度53分00.3秒 / 北緯50.52500度 東経6.883417度) (ja)
  • 超長基線アレイ (Very Long Baseline Array, VLBA) は、長基線天文台 (Long Baseline Observatory) が運用する電波望遠鏡である。VLBAはアメリカ国土全体に配置された10台のパラボラアンテナからなり、ニューメキシコ州ソコロのアレイ・オペレーションセンターから遠隔操作される。VLBAは超長基線電波干渉法 (VLBI) の技術を用いて複数のパラボラアンテナを結合し、ひとつの巨大な電波望遠鏡として運用される。同種のVLBI専用システムとしては世界最大である。建設は1986年2月に開始され、1993年5月に完成した。10台のパラボラアンテナを結合させた観測は1993年5月29日に始まった。建設にかかった費用は8500万ドルである。建設と運用はアメリカ国立電波天文台 (NRAO) が行っていたが、2016年10月1日にNRAOから分離・独立した長基線天文台が運営を行っている。 個々のVLBAステーションは口径25メートルのパラボラアンテナとコンピュータやデータ記録装置などを収容する制御施設からなる。アンテナの重量は218トンであり、真上を向いた時の高さは10階建ての建物に相当する。最も長い基線は8611キロメートルである。 VLBAのアンテナは、以下の場所に設置されている。 * ハワイ州 マウナケア山 (北緯19度48分04.97秒 西経155度27分19.81秒 / 北緯19.8013806度 西経155.4555028度) * ワシントン州ブリュースター (北緯48度07分52.42秒 西経119度40分59.80秒 / 北緯48.1312278度 西経119.6832778度) * カリフォルニア州 オーウェンズヴァレー (北緯37度13分53.95秒 西経118度16分37.37秒 / 北緯37.2316528度 西経118.2770472度) * アリゾナ州 (北緯31度57分22.70秒 西経111度36分44.72秒 / 北緯31.9563056度 西経111.6124222度) * ニューメキシコ州 パイタウン (北緯34度18分03.61秒 西経108度07分09.06秒 / 北緯34.3010028度 西経108.1191833度) * ニューメキシコ州 ロスアラモス(北緯35度46分30.45秒 西経106度14分44.15秒 / 北緯35.7751250度 西経106.2455972度) * テキサス州 フォートデイビス (北緯30度38分06.11秒 西経103度56分41.34秒 / 北緯30.6350306度 西経103.9448167度) * アイオワ州 ノース・リバティ(北緯41度46分17.13秒 西経91度34分26.88秒 / 北緯41.7714250度 西経91.5741333度) * ニューハンプシャー州 ハンコック (北緯42度56分00.99秒 西経71度59分11.69秒 / 北緯42.9336083度 西経71.9865806度) * アメリカ領ヴァージン諸島 セント・クロイ島 (北緯17度45分23.68秒 西経64度35分01.07秒 / 北緯17.7565778度 西経64.5836306度) これ以外に、下記の4地点の電波望遠鏡が4カ月間に最大100時間の割合でVLBAと共同観測を行う。このとき、VLBA は High-Sensitivity Array という名で呼ばれる。 * プエルトリコ, アレシボ天文台 (北緯18度20分36.60秒 西経66度45分11.10秒 / 北緯18.3435000度 西経66.7530833度) * ウェストバージニア州 グリーンバンク望遠鏡 (北緯38度25分59.24秒 西経79度50分23.41秒 / 北緯38.4331222度 西経79.8398361度) * ニューメキシコ州, Very Large Array (北緯34度04分43.75秒 西経107度37分05.91秒 / 北緯34.0788194度 西経107.6183083度) * ドイツ, エフェルスベルク電波望遠鏡 (北緯50度31分30秒 東経6度53分00.3秒 / 北緯50.52500度 東経6.883417度) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2113625 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6553 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82492969 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 19.801380555555557 -155.45550277777778
rdf:type
rdfs:comment
  • 超長基線アレイ (Very Long Baseline Array, VLBA) は、長基線天文台 (Long Baseline Observatory) が運用する電波望遠鏡である。VLBAはアメリカ国土全体に配置された10台のパラボラアンテナからなり、ニューメキシコ州ソコロのアレイ・オペレーションセンターから遠隔操作される。VLBAは超長基線電波干渉法 (VLBI) の技術を用いて複数のパラボラアンテナを結合し、ひとつの巨大な電波望遠鏡として運用される。同種のVLBI専用システムとしては世界最大である。建設は1986年2月に開始され、1993年5月に完成した。10台のパラボラアンテナを結合させた観測は1993年5月29日に始まった。建設にかかった費用は8500万ドルである。建設と運用はアメリカ国立電波天文台 (NRAO) が行っていたが、2016年10月1日にNRAOから分離・独立した長基線天文台が運営を行っている。 個々のVLBAステーションは口径25メートルのパラボラアンテナとコンピュータやデータ記録装置などを収容する制御施設からなる。アンテナの重量は218トンであり、真上を向いた時の高さは10階建ての建物に相当する。最も長い基線は8611キロメートルである。 VLBAのアンテナは、以下の場所に設置されている。 (ja)
  • 超長基線アレイ (Very Long Baseline Array, VLBA) は、長基線天文台 (Long Baseline Observatory) が運用する電波望遠鏡である。VLBAはアメリカ国土全体に配置された10台のパラボラアンテナからなり、ニューメキシコ州ソコロのアレイ・オペレーションセンターから遠隔操作される。VLBAは超長基線電波干渉法 (VLBI) の技術を用いて複数のパラボラアンテナを結合し、ひとつの巨大な電波望遠鏡として運用される。同種のVLBI専用システムとしては世界最大である。建設は1986年2月に開始され、1993年5月に完成した。10台のパラボラアンテナを結合させた観測は1993年5月29日に始まった。建設にかかった費用は8500万ドルである。建設と運用はアメリカ国立電波天文台 (NRAO) が行っていたが、2016年10月1日にNRAOから分離・独立した長基線天文台が運営を行っている。 個々のVLBAステーションは口径25メートルのパラボラアンテナとコンピュータやデータ記録装置などを収容する制御施設からなる。アンテナの重量は218トンであり、真上を向いた時の高さは10階建ての建物に相当する。最も長い基線は8611キロメートルである。 VLBAのアンテナは、以下の場所に設置されている。 (ja)
rdfs:label
  • 超長基線アレイ (ja)
  • 超長基線アレイ (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(-155.45550537109 19.801380157471)
geo:lat
  • 19.801380 (xsd:float)
geo:long
  • -155.455505 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of