Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 若宮(わかみや)は、日本海軍の海防艦で、普遍的には択捉型海防艦の8番艦とされている。海軍省が定めた公式類別では占守型海防艦の12番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては、水上機母艦若宮に続いて二代目。艦名の由来は長崎県の若宮島から。若宮は三井造船玉野造船所において建造され、1943年(昭和18年)8月10日に竣工。同月下旬、第一海上護衛隊に編入される。同年11月23日、船団護衛中に米潜水艦ガジョンの魚雷攻撃をうけ、沈没した。 (ja)
- 若宮(わかみや)は、日本海軍の海防艦で、普遍的には択捉型海防艦の8番艦とされている。海軍省が定めた公式類別では占守型海防艦の12番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては、水上機母艦若宮に続いて二代目。艦名の由来は長崎県の若宮島から。若宮は三井造船玉野造船所において建造され、1943年(昭和18年)8月10日に竣工。同月下旬、第一海上護衛隊に編入される。同年11月23日、船団護衛中に米潜水艦ガジョンの魚雷攻撃をうけ、沈没した。 (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 10555 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:date
|
- 20180609171843 (xsd:decimal)
|
prop-ja:title
| |
prop-ja:url
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:ソナー
|
- 九三式水中探信儀x1基 (ja)
- 九三式水中聴音機x1基 (ja)
- 九三式水中探信儀x1基 (ja)
- 九三式水中聴音機x1基 (ja)
|
prop-ja:主機
|
- 艦本式22号10型ディーゼルx2基 (ja)
- 艦本式22号10型ディーゼルx2基 (ja)
|
prop-ja:乗員
|
- 定員146名Ref|これは法令上の定員数であり、特修兵、その他臨時増置された人員を含まない。|group="注" (ja)
- 定員146名Ref|これは法令上の定員数であり、特修兵、その他臨時増置された人員を含まない。|group="注" (ja)
|
prop-ja:全幅
| |
prop-ja:全長
| |
prop-ja:兵装
|
- 25 (xsd:integer)
- 九四式爆雷投射機x1基 (ja)
- 爆雷x36個 (ja)
- 三年式45口径12センチ単装速射砲x3基 (ja)
|
prop-ja:出力
| |
prop-ja:吃水
| |
prop-ja:名称
| |
prop-ja:基準排水量
| |
prop-ja:建造所
| |
prop-ja:建造費
| |
prop-ja:推進
| |
prop-ja:搭載艇
| |
prop-ja:最後
|
- 0001-11-23 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:燃料
|
- 重油200トン (ja)
- 重油200トン (ja)
|
prop-ja:種別
| |
prop-ja:竣工
|
- 0001-08-10 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:航続距離
| |
prop-ja:艦級
| |
prop-ja:要目注記
| |
prop-ja:計画
| |
prop-ja:起工
|
- 0001-07-16 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:速力
| |
prop-ja:進水
|
- 0001-04-19 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:除籍
|
- 0001-01-05 (xsd:gMonthDay)
|
dct:subject
| |
georss:point
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 若宮(わかみや)は、日本海軍の海防艦で、普遍的には択捉型海防艦の8番艦とされている。海軍省が定めた公式類別では占守型海防艦の12番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては、水上機母艦若宮に続いて二代目。艦名の由来は長崎県の若宮島から。若宮は三井造船玉野造船所において建造され、1943年(昭和18年)8月10日に竣工。同月下旬、第一海上護衛隊に編入される。同年11月23日、船団護衛中に米潜水艦ガジョンの魚雷攻撃をうけ、沈没した。 (ja)
- 若宮(わかみや)は、日本海軍の海防艦で、普遍的には択捉型海防艦の8番艦とされている。海軍省が定めた公式類別では占守型海防艦の12番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては、水上機母艦若宮に続いて二代目。艦名の由来は長崎県の若宮島から。若宮は三井造船玉野造船所において建造され、1943年(昭和18年)8月10日に竣工。同月下旬、第一海上護衛隊に編入される。同年11月23日、船団護衛中に米潜水艦ガジョンの魚雷攻撃をうけ、沈没した。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 若宮 (海防艦) (ja)
- 若宮 (海防艦) (ja)
|
geo:geometry
|
- POINT(122.15000152588 28)
|
geo:lat
| |
geo:long
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |