紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、または東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)とは、2004年(平成16年)9月5日の19時7分と23時57分、9月7日8時29分(いずれもJST)に起きた地震である。いずれも、東南海地震の想定震源域の南側の海溝軸付近のフィリピン海プレート内で発生した逆断層型のプレート内地震と考えられている。気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こった。 この地震で死者は出なかったが、けが人が多数出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかった。 2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、地震の起きた海域は全て「三重県南東沖」に改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、または東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)とは、2004年(平成16年)9月5日の19時7分と23時57分、9月7日8時29分(いずれもJST)に起きた地震である。いずれも、東南海地震の想定震源域の南側の海溝軸付近のフィリピン海プレート内で発生した逆断層型のプレート内地震と考えられている。気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こった。 この地震で死者は出なかったが、けが人が多数出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかった。 2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、地震の起きた海域は全て「三重県南東沖」に改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。 (ja)
  • 紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、または東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)とは、2004年(平成16年)9月5日の19時7分と23時57分、9月7日8時29分(いずれもJST)に起きた地震である。いずれも、東南海地震の想定震源域の南側の海溝軸付近のフィリピン海プレート内で発生した逆断層型のプレート内地震と考えられている。気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こった。 この地震で死者は出なかったが、けが人が多数出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかった。 2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、地震の起きた海域は全て「三重県南東沖」に改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 146259 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10707 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90764378 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 地震の震央の位置を示した地図 (ja)
  • 地震の震央の位置を示した地図 (ja)
prop-ja:center
  • 北緯33度1.9分 (ja)
  • 北緯33度8.2分 (ja)
  • 東経136度47.8分() (ja)
  • 東経137度8.4分() (ja)
  • 紀伊半島南東沖 (ja)
  • 北緯33度1.9分 (ja)
  • 北緯33度8.2分 (ja)
  • 東経136度47.8分() (ja)
  • 東経137度8.4分() (ja)
  • 紀伊半島南東沖 (ja)
prop-ja:data
prop-ja:date
  • 0001-09-05 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:deaths
  • 負傷者36人注2 (ja)
  • 負傷者36人注2 (ja)
prop-ja:depth
  • 38 (xsd:integer)
  • 44 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • 紀伊半島南東沖地震 (ja)
  • 紀伊半島南東沖地震 (ja)
prop-ja:plus
  • 注1:地震調査研究推進本部による。 (ja)
  • 注2:負傷者は本震によるもののみ。 (ja)
  • 注1:地震調査研究推進本部による。 (ja)
  • 注2:負傷者は本震によるもののみ。 (ja)
prop-ja:scale
  • 7.100000 (xsd:double)
  • 7.400000 (xsd:double)
prop-ja:scaletype
  • マグニチュード (ja)
  • マグニチュード (ja)
prop-ja:shindo
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:shindoarea
  • 三重県香良洲町(現・津市)、松阪市、奈良県下北山村、和歌山県新宮市 (ja)
  • 奈良県下北山村、和歌山県新宮市 (ja)
  • 三重県香良洲町(現・津市)、松阪市、奈良県下北山村、和歌山県新宮市 (ja)
  • 奈良県下北山村、和歌山県新宮市 (ja)
prop-ja:shindotype
  • 震度 (ja)
  • 震度 (ja)
prop-ja:time
  • 19 (xsd:integer)
  • 23 (xsd:integer)
prop-ja:tsunami
  • 63 (xsd:integer)
  • 93 (xsd:integer)
prop-ja:type
  • プレート内地震、逆断層型注1 (ja)
  • プレート内地震、逆断層型注1 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 33.031666666666666 136.79666666666665
rdf:type
rdfs:comment
  • 紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、または東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)とは、2004年(平成16年)9月5日の19時7分と23時57分、9月7日8時29分(いずれもJST)に起きた地震である。いずれも、東南海地震の想定震源域の南側の海溝軸付近のフィリピン海プレート内で発生した逆断層型のプレート内地震と考えられている。気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こった。 この地震で死者は出なかったが、けが人が多数出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかった。 2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、地震の起きた海域は全て「三重県南東沖」に改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。 (ja)
  • 紀伊半島南東沖地震(きいはんとうなんとうおきじしん)、または東海道沖地震(とうかいどうおきじしん)とは、2004年(平成16年)9月5日の19時7分と23時57分、9月7日8時29分(いずれもJST)に起きた地震である。いずれも、東南海地震の想定震源域の南側の海溝軸付近のフィリピン海プレート内で発生した逆断層型のプレート内地震と考えられている。気象庁の地震震源地域区分で「紀伊半島沖」と「東海道沖」をまたぐように起こった。 この地震で死者は出なかったが、けが人が多数出たほか、沿岸部では津波が観測され、港の漁船が壊れるなどの被害があった。しかし、気象庁から津波警報が発せられたにもかかわらず、避難勧告を行わなかった自治体が多数あったうえ、実際に避難した住民もごく少数だったにもかかわらず、津波による人的被害が生じなかった。 2006年(平成18年)10月1日より、国内各地の震源名が変更になり、地震の起きた海域は全て「三重県南東沖」に改められているが、本記事では地震発生時の名称で記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 紀伊半島南東沖地震 (ja)
  • 紀伊半島南東沖地震 (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.79666137695 33.031665802002)
geo:lat
  • 33.031666 (xsd:float)
geo:long
  • 136.796661 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of