柳生 厳包(やぎゅう としかね、寛永2年(1625年) - 元禄7年10月11日(1694年11月27日))は、江戸時代前期の武士、剣術家、尾張藩士。柳生利厳(兵庫助)の子。父の跡を継いで尾張藩剣術指南役を務め、藩主・徳川光友に新陰流を伝授した。幼名は新六。初名は厳知。通称は七郎兵衛、兵助、兵庫。隠居後は入道して連也斎または浦連也と号した。著書に『御秘書』、『連翁七箇條』。

Property Value
dbo:abstract
  • 柳生 厳包(やぎゅう としかね、寛永2年(1625年) - 元禄7年10月11日(1694年11月27日))は、江戸時代前期の武士、剣術家、尾張藩士。柳生利厳(兵庫助)の子。父の跡を継いで尾張藩剣術指南役を務め、藩主・徳川光友に新陰流を伝授した。幼名は新六。初名は厳知。通称は七郎兵衛、兵助、兵庫。隠居後は入道して連也斎または浦連也と号した。著書に『御秘書』、『連翁七箇條』。 (ja)
  • 柳生 厳包(やぎゅう としかね、寛永2年(1625年) - 元禄7年10月11日(1694年11月27日))は、江戸時代前期の武士、剣術家、尾張藩士。柳生利厳(兵庫助)の子。父の跡を継いで尾張藩剣術指南役を務め、藩主・徳川光友に新陰流を伝授した。幼名は新六。初名は厳知。通称は七郎兵衛、兵助、兵庫。隠居後は入道して連也斎または浦連也と号した。著書に『御秘書』、『連翁七箇條』。 (ja)
dbo:alias
  • 新六、兵助、兵庫(通称)、連也斎、浦連也 (ja)
  • 寒松院貞操連也居士 (ja)
  • 新六、兵助、兵庫(通称)、連也斎、浦連也 (ja)
  • 寒松院貞操連也居士 (ja)
dbo:deathDate
  • 1927-01-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 311150 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6521 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85049542 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:主君
prop-en:兄弟
  • 清厳、利方 、厳包 (ja)
  • 清厳、利方 、厳包 (ja)
prop-en:別名
  • 新六、兵助、兵庫(通称)、連也斎、浦連也 (ja)
  • 新六、兵助、兵庫(通称)、連也斎、浦連也 (ja)
prop-en:墓所
prop-en:幕府
prop-en:戒名
  • 寒松院貞操連也居士 (ja)
  • 寒松院貞操連也居士 (ja)
prop-en:時代
prop-en:死没
  • 0001-10-11 (xsd:gMonthDay)
prop-en:氏名
  • 柳生厳包 (ja)
  • 柳生厳包 (ja)
prop-en:氏族
prop-en:父母
  • 母:島清興の娘・珠 (ja)
  • 父:柳生利厳 (ja)
  • 母:島清興の娘・珠 (ja)
  • 父:柳生利厳 (ja)
prop-en:生誕
  • 寛永2年(1625年) (ja)
  • 寛永2年(1625年) (ja)
prop-en:
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 柳生 厳包(やぎゅう としかね、寛永2年(1625年) - 元禄7年10月11日(1694年11月27日))は、江戸時代前期の武士、剣術家、尾張藩士。柳生利厳(兵庫助)の子。父の跡を継いで尾張藩剣術指南役を務め、藩主・徳川光友に新陰流を伝授した。幼名は新六。初名は厳知。通称は七郎兵衛、兵助、兵庫。隠居後は入道して連也斎または浦連也と号した。著書に『御秘書』、『連翁七箇條』。 (ja)
  • 柳生 厳包(やぎゅう としかね、寛永2年(1625年) - 元禄7年10月11日(1694年11月27日))は、江戸時代前期の武士、剣術家、尾張藩士。柳生利厳(兵庫助)の子。父の跡を継いで尾張藩剣術指南役を務め、藩主・徳川光友に新陰流を伝授した。幼名は新六。初名は厳知。通称は七郎兵衛、兵助、兵庫。隠居後は入道して連也斎または浦連也と号した。著書に『御秘書』、『連翁七箇條』。 (ja)
rdfs:label
  • 柳生厳包 (ja)
  • 柳生厳包 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 柳生厳包 (ja)
  • 柳生厳包 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of