新冠ダム(にいかっぷダム)は、北海道新冠郡新冠町、二級河川・新冠川本流上流部に建設されたダムである。 北海道電力が管理する発電用ダムで、高さ102.8メートルのロックフィルダム。日高・上川管内にまたがる大規模広域電源開発計画・に基づき建設されたダムで、北海道電力が管理するダムとしては最大。地下式の新冠発電所による出力20万キロワットの揚水発電を行い、静内川に建設された高見発電所と共に本計画の中枢として重要な位置を占める。ダムによって形成された人造湖は河川名を採って新冠湖(にいかっぷこ)と命名された。

Property Value
dbo:abstract
  • 新冠ダム(にいかっぷダム)は、北海道新冠郡新冠町、二級河川・新冠川本流上流部に建設されたダムである。 北海道電力が管理する発電用ダムで、高さ102.8メートルのロックフィルダム。日高・上川管内にまたがる大規模広域電源開発計画・に基づき建設されたダムで、北海道電力が管理するダムとしては最大。地下式の新冠発電所による出力20万キロワットの揚水発電を行い、静内川に建設された高見発電所と共に本計画の中枢として重要な位置を占める。ダムによって形成された人造湖は河川名を採って新冠湖(にいかっぷこ)と命名された。 (ja)
  • 新冠ダム(にいかっぷダム)は、北海道新冠郡新冠町、二級河川・新冠川本流上流部に建設されたダムである。 北海道電力が管理する発電用ダムで、高さ102.8メートルのロックフィルダム。日高・上川管内にまたがる大規模広域電源開発計画・に基づき建設されたダムで、北海道電力が管理するダムとしては最大。地下式の新冠発電所による出力20万キロワットの揚水発電を行い、静内川に建設された高見発電所と共に本計画の中枢として重要な位置を占める。ダムによって形成された人造湖は河川名を採って新冠湖(にいかっぷこ)と命名された。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1970-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • ロックフィルダム (ja)
  • 中央土質遮水壁型 (ja)
  • ロックフィルダム (ja)
  • 中央土質遮水壁型 (ja)
dbo:openingYear
  • 1974-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1666699 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9988 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91689632 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • 新冠湖 (ja)
  • 新冠湖 (ja)
prop-en:事業主体
prop-en:出典
  • 『北海道のダム 1986』・『ダム便覧』新冠ダム (ja)
  • 『北海道のダム 1986』・『ダム便覧』新冠ダム (ja)
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 3071000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 326 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 102.800000 (xsd:double)
prop-en:所在地
  • 北海道新冠郡新冠町字岩清水 (ja)
  • 北海道新冠郡新冠町字岩清水 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 117000000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 新冠川水系新冠川 (ja)
  • 新冠川水系新冠川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 192.900000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 435 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • 新冠発電所 (ja)
  • 新冠発電所 (ja)
prop-en:着工年
  • 1970 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1974 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 33 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 142 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 145000000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 42 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 24 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
  • 北海道電力 (ja)
  • 北海道電力 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 42.60666666666667 142.55694444444444
rdf:type
rdfs:comment
  • 新冠ダム(にいかっぷダム)は、北海道新冠郡新冠町、二級河川・新冠川本流上流部に建設されたダムである。 北海道電力が管理する発電用ダムで、高さ102.8メートルのロックフィルダム。日高・上川管内にまたがる大規模広域電源開発計画・に基づき建設されたダムで、北海道電力が管理するダムとしては最大。地下式の新冠発電所による出力20万キロワットの揚水発電を行い、静内川に建設された高見発電所と共に本計画の中枢として重要な位置を占める。ダムによって形成された人造湖は河川名を採って新冠湖(にいかっぷこ)と命名された。 (ja)
  • 新冠ダム(にいかっぷダム)は、北海道新冠郡新冠町、二級河川・新冠川本流上流部に建設されたダムである。 北海道電力が管理する発電用ダムで、高さ102.8メートルのロックフィルダム。日高・上川管内にまたがる大規模広域電源開発計画・に基づき建設されたダムで、北海道電力が管理するダムとしては最大。地下式の新冠発電所による出力20万キロワットの揚水発電を行い、静内川に建設された高見発電所と共に本計画の中枢として重要な位置を占める。ダムによって形成された人造湖は河川名を採って新冠湖(にいかっぷこ)と命名された。 (ja)
rdfs:label
  • 新冠ダム (ja)
  • 新冠ダム (ja)
geo:geometry
  • POINT(142.55694580078 42.606666564941)
geo:lat
  • 42.606667 (xsd:float)
geo:long
  • 142.556946 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of