宮中取水ダム(みやなかしゅすいダム)は、新潟県十日町市(旧中魚沼郡中里村)、一級河川・信濃川本流中流部に建設された重力式コンクリートダムである。 東日本旅客鉄道(JR東日本)エネルギー管理センターが管理する企業私有ダム。高さ16.4 m(メートル)の重力式コンクリートダムで、河川法で規定されるダムとしては信濃川本川に建設された唯一の存在である。水力発電を目的としており、下流の千手・小千谷・新小千谷の3発電所において、合計約45万 kW(ワット)の発電を行い、首都圏の大動脈である山手線・中央線などの運転に必要な電力の約23 %(パーセント)を生み出している。ダムによって形成された人造湖には、名称が付けられていない。 2008年(平成20年)9月に発覚した不正取水問題によって、国土交通省から水利権取り消しの行政処分が下され、2010年(平成22年)まで利用不能となった。

Property Value
dbo:abstract
  • 宮中取水ダム(みやなかしゅすいダム)は、新潟県十日町市(旧中魚沼郡中里村)、一級河川・信濃川本流中流部に建設された重力式コンクリートダムである。 東日本旅客鉄道(JR東日本)エネルギー管理センターが管理する企業私有ダム。高さ16.4 m(メートル)の重力式コンクリートダムで、河川法で規定されるダムとしては信濃川本川に建設された唯一の存在である。水力発電を目的としており、下流の千手・小千谷・新小千谷の3発電所において、合計約45万 kW(ワット)の発電を行い、首都圏の大動脈である山手線・中央線などの運転に必要な電力の約23 %(パーセント)を生み出している。ダムによって形成された人造湖には、名称が付けられていない。 2008年(平成20年)9月に発覚した不正取水問題によって、国土交通省から水利権取り消しの行政処分が下され、2010年(平成22年)まで利用不能となった。 (ja)
  • 宮中取水ダム(みやなかしゅすいダム)は、新潟県十日町市(旧中魚沼郡中里村)、一級河川・信濃川本流中流部に建設された重力式コンクリートダムである。 東日本旅客鉄道(JR東日本)エネルギー管理センターが管理する企業私有ダム。高さ16.4 m(メートル)の重力式コンクリートダムで、河川法で規定されるダムとしては信濃川本川に建設された唯一の存在である。水力発電を目的としており、下流の千手・小千谷・新小千谷の3発電所において、合計約45万 kW(ワット)の発電を行い、首都圏の大動脈である山手線・中央線などの運転に必要な電力の約23 %(パーセント)を生み出している。ダムによって形成された人造湖には、名称が付けられていない。 2008年(平成20年)9月に発覚した不正取水問題によって、国土交通省から水利権取り消しの行政処分が下され、2010年(平成22年)まで利用不能となった。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1920-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1938-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 428240 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4994 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91704563 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ダム形式
prop-ja:事業主体
prop-ja:出典
prop-ja:利用目的
prop-ja:堤体積
  • 51000 (xsd:integer)
prop-ja:堤頂長
  • 330 (xsd:integer)
prop-ja:堤高
  • 16.400000 (xsd:double)
prop-ja:左岸
  • 新潟県十日町市小原 (ja)
  • 新潟県十日町市小原 (ja)
prop-ja:施工業者
prop-ja:有効貯水容量
  • 833000 (xsd:integer)
prop-ja:河川
  • 信濃川水系信濃川 (ja)
  • 信濃川水系信濃川 (ja)
prop-ja:流域面積
  • 7841 (xsd:integer)
prop-ja:湛水面積
  • 21 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:発電所名(認可出力)_
  • 千手発電所 (ja)
  • 小千谷発電所 (ja)
  • 新小千谷発電所 (ja)
  • 千手発電所 (ja)
  • 小千谷発電所 (ja)
  • 新小千谷発電所 (ja)
prop-ja:着工年
  • 1920 (xsd:integer)
prop-ja:竣工年
  • 1938 (xsd:integer)
prop-ja:経分
  • 41 (xsd:integer)
prop-ja:経度
  • 138 (xsd:integer)
prop-ja:経秒
  • 53 (xsd:integer)
prop-ja:総貯水容量
  • 970000 (xsd:integer)
prop-ja:緯分
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:緯度
  • 37 (xsd:integer)
prop-ja:緯秒
  • 0 (xsd:integer)
prop-ja:電気事業者
  • 東日本旅客鉄道 (ja)
  • 東日本旅客鉄道 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 37.06666666666667 138.69805555555556
rdf:type
rdfs:comment
  • 宮中取水ダム(みやなかしゅすいダム)は、新潟県十日町市(旧中魚沼郡中里村)、一級河川・信濃川本流中流部に建設された重力式コンクリートダムである。 東日本旅客鉄道(JR東日本)エネルギー管理センターが管理する企業私有ダム。高さ16.4 m(メートル)の重力式コンクリートダムで、河川法で規定されるダムとしては信濃川本川に建設された唯一の存在である。水力発電を目的としており、下流の千手・小千谷・新小千谷の3発電所において、合計約45万 kW(ワット)の発電を行い、首都圏の大動脈である山手線・中央線などの運転に必要な電力の約23 %(パーセント)を生み出している。ダムによって形成された人造湖には、名称が付けられていない。 2008年(平成20年)9月に発覚した不正取水問題によって、国土交通省から水利権取り消しの行政処分が下され、2010年(平成22年)まで利用不能となった。 (ja)
  • 宮中取水ダム(みやなかしゅすいダム)は、新潟県十日町市(旧中魚沼郡中里村)、一級河川・信濃川本流中流部に建設された重力式コンクリートダムである。 東日本旅客鉄道(JR東日本)エネルギー管理センターが管理する企業私有ダム。高さ16.4 m(メートル)の重力式コンクリートダムで、河川法で規定されるダムとしては信濃川本川に建設された唯一の存在である。水力発電を目的としており、下流の千手・小千谷・新小千谷の3発電所において、合計約45万 kW(ワット)の発電を行い、首都圏の大動脈である山手線・中央線などの運転に必要な電力の約23 %(パーセント)を生み出している。ダムによって形成された人造湖には、名称が付けられていない。 2008年(平成20年)9月に発覚した不正取水問題によって、国土交通省から水利権取り消しの行政処分が下され、2010年(平成22年)まで利用不能となった。 (ja)
rdfs:label
  • 宮中取水ダム (ja)
  • 宮中取水ダム (ja)
geo:geometry
  • POINT(138.69805908203 37.066665649414)
geo:lat
  • 37.066666 (xsd:float)
geo:long
  • 138.698059 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of