六条 有房 (ろくじょう ありふさ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人。太政大臣・久我通光の孫にして、左中将・の子。庶流出身で、父と同様に昇進は難渋したが、後宇多上皇の厚遇を得て従一位・内大臣に昇った。六条家2代当主。

Property Value
dbo:abstract
  • 六条 有房 (ろくじょう ありふさ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人。太政大臣・久我通光の孫にして、左中将・の子。庶流出身で、父と同様に昇進は難渋したが、後宇多上皇の厚遇を得て従一位・内大臣に昇った。六条家2代当主。 (ja)
  • 六条 有房 (ろくじょう ありふさ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人。太政大臣・久我通光の孫にして、左中将・の子。庶流出身で、父と同様に昇進は難渋したが、後宇多上皇の厚遇を得て従一位・内大臣に昇った。六条家2代当主。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1143018 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2972 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 79751160 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:別名
  • 千種、禅林寺、六条内府 (ja)
  • 千種、禅林寺、六条内府 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
  • 有忠、中院光忠、季光、照源、花山院家定室 (ja)
  • 有忠、中院光忠、季光、照源、花山院家定室 (ja)
prop-ja:官位
prop-ja:改名
  • 有房→有真または戒浄(法名) (ja)
  • 有房→有真または戒浄(法名) (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-07-02 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 六条有房 (ja)
  • 六条有房 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:六条通有、母:藤原清定の娘 (ja)
  • 父:六条通有、母:藤原清定の娘 (ja)
prop-ja:生誕
  • 建長3年(1251年) (ja)
  • 建長3年(1251年) (ja)
prop-ja:画像
  • Rokujō Arifusa.jpg (ja)
  • Rokujō Arifusa.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 六条有房像(三の丸尚蔵館蔵『天子摂関御影』より) (ja)
  • 六条有房像(三の丸尚蔵館蔵『天子摂関御影』より) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 六条 有房 (ろくじょう ありふさ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人。太政大臣・久我通光の孫にして、左中将・の子。庶流出身で、父と同様に昇進は難渋したが、後宇多上皇の厚遇を得て従一位・内大臣に昇った。六条家2代当主。 (ja)
  • 六条 有房 (ろくじょう ありふさ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人。太政大臣・久我通光の孫にして、左中将・の子。庶流出身で、父と同様に昇進は難渋したが、後宇多上皇の厚遇を得て従一位・内大臣に昇った。六条家2代当主。 (ja)
rdfs:label
  • 六条有房 (ja)
  • 六条有房 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of