ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ(Hjalmar Fridolf Siilasvuo, 1892年3月18日 – 1947年1月11日)は、フィンランドの軍人。最終階級は中将。 1934年、北エステルビョッテン軍区司令官に任命。冬戦争時、 スオムッサルミの戦いで、寡兵でソ連軍の約2個師団相当を包囲殲滅した、国民的英雄。継続戦争では1941年、第III軍団長に任命され、同年6月、ノルウェー駐留ドイツ軍の作戦指揮下のもと、北極狐作戦に参加して、クーサモ、スオムサラミから、ムルマンスク鉄道を遮断するべく攻撃作戦をおこなった。本作戦時にはフィンランド第III軍団の指揮下に第6SS山岳師団 ノルトが配属されているが、これは武装SSの部隊が(ドイツ国防軍以外の)外国軍人の指揮下に入った唯一の例である。 1942年~1944年、教育総監。1944年、第III軍団長に再任され、カレリア地峡(ケクスゴルム方面)に展開し、ヴオクシン水系を防衛した。1944年中盤、ドイツ特務機関がフィンランドでの軍事クーデターを計画した時、シーラスヴオはその総司令官候補と見られていた。 ソ連との休戦協定署名後、1944年9月末、ラップランド軍(約7万5千人)司令官に任命され、ラップランド戦争ではドイツ軍と戦った。同年10月、攻勢を開始し、11月20日までに国境線まで進出した。1944年~1947年、第1師団長。

Property Value
dbo:abstract
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ(Hjalmar Fridolf Siilasvuo, 1892年3月18日 – 1947年1月11日)は、フィンランドの軍人。最終階級は中将。 1934年、北エステルビョッテン軍区司令官に任命。冬戦争時、 スオムッサルミの戦いで、寡兵でソ連軍の約2個師団相当を包囲殲滅した、国民的英雄。継続戦争では1941年、第III軍団長に任命され、同年6月、ノルウェー駐留ドイツ軍の作戦指揮下のもと、北極狐作戦に参加して、クーサモ、スオムサラミから、ムルマンスク鉄道を遮断するべく攻撃作戦をおこなった。本作戦時にはフィンランド第III軍団の指揮下に第6SS山岳師団 ノルトが配属されているが、これは武装SSの部隊が(ドイツ国防軍以外の)外国軍人の指揮下に入った唯一の例である。 1942年~1944年、教育総監。1944年、第III軍団長に再任され、カレリア地峡(ケクスゴルム方面)に展開し、ヴオクシン水系を防衛した。1944年中盤、ドイツ特務機関がフィンランドでの軍事クーデターを計画した時、シーラスヴオはその総司令官候補と見られていた。 ソ連との休戦協定署名後、1944年9月末、ラップランド軍(約7万5千人)司令官に任命され、ラップランド戦争ではドイツ軍と戦った。同年10月、攻勢を開始し、11月20日までに国境線まで進出した。1944年~1947年、第1師団長。 (ja)
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ(Hjalmar Fridolf Siilasvuo, 1892年3月18日 – 1947年1月11日)は、フィンランドの軍人。最終階級は中将。 1934年、北エステルビョッテン軍区司令官に任命。冬戦争時、 スオムッサルミの戦いで、寡兵でソ連軍の約2個師団相当を包囲殲滅した、国民的英雄。継続戦争では1941年、第III軍団長に任命され、同年6月、ノルウェー駐留ドイツ軍の作戦指揮下のもと、北極狐作戦に参加して、クーサモ、スオムサラミから、ムルマンスク鉄道を遮断するべく攻撃作戦をおこなった。本作戦時にはフィンランド第III軍団の指揮下に第6SS山岳師団 ノルトが配属されているが、これは武装SSの部隊が(ドイツ国防軍以外の)外国軍人の指揮下に入った唯一の例である。 1942年~1944年、教育総監。1944年、第III軍団長に再任され、カレリア地峡(ケクスゴルム方面)に展開し、ヴオクシン水系を防衛した。1944年中盤、ドイツ特務機関がフィンランドでの軍事クーデターを計画した時、シーラスヴオはその総司令官候補と見られていた。 ソ連との休戦協定署名後、1944年9月末、ラップランド軍(約7万5千人)司令官に任命され、ラップランド戦争ではドイツ軍と戦った。同年10月、攻勢を開始し、11月20日までに国境線まで進出した。1944年~1947年、第1師団長。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 920855 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1405 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88170965 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:各国語表記
  • Hjalmar Fridolf Siilasvuo (ja)
  • Hjalmar Fridolf Siilasvuo (ja)
prop-ja:最終階級
  • 中将 (ja)
  • 中将 (ja)
prop-ja:死没地
  • オウル (ja)
  • オウル (ja)
prop-ja:氏名
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ (ja)
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ (ja)
prop-ja:没年月日
  • 0001-01-11 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生年月日
  • 0001-03-18 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生誕地
  • ヘルシンキ (ja)
  • ヘルシンキ (ja)
prop-ja:画像
  • Siilasvuo Raatteen tiellä2.jpg (ja)
  • Siilasvuo Raatteen tiellä2.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 戦況説明を受けるシーラスヴオ大佐(右) (ja)
  • 戦況説明を受けるシーラスヴオ大佐(右) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ(Hjalmar Fridolf Siilasvuo, 1892年3月18日 – 1947年1月11日)は、フィンランドの軍人。最終階級は中将。 1934年、北エステルビョッテン軍区司令官に任命。冬戦争時、 スオムッサルミの戦いで、寡兵でソ連軍の約2個師団相当を包囲殲滅した、国民的英雄。継続戦争では1941年、第III軍団長に任命され、同年6月、ノルウェー駐留ドイツ軍の作戦指揮下のもと、北極狐作戦に参加して、クーサモ、スオムサラミから、ムルマンスク鉄道を遮断するべく攻撃作戦をおこなった。本作戦時にはフィンランド第III軍団の指揮下に第6SS山岳師団 ノルトが配属されているが、これは武装SSの部隊が(ドイツ国防軍以外の)外国軍人の指揮下に入った唯一の例である。 1942年~1944年、教育総監。1944年、第III軍団長に再任され、カレリア地峡(ケクスゴルム方面)に展開し、ヴオクシン水系を防衛した。1944年中盤、ドイツ特務機関がフィンランドでの軍事クーデターを計画した時、シーラスヴオはその総司令官候補と見られていた。 ソ連との休戦協定署名後、1944年9月末、ラップランド軍(約7万5千人)司令官に任命され、ラップランド戦争ではドイツ軍と戦った。同年10月、攻勢を開始し、11月20日までに国境線まで進出した。1944年~1947年、第1師団長。 (ja)
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ(Hjalmar Fridolf Siilasvuo, 1892年3月18日 – 1947年1月11日)は、フィンランドの軍人。最終階級は中将。 1934年、北エステルビョッテン軍区司令官に任命。冬戦争時、 スオムッサルミの戦いで、寡兵でソ連軍の約2個師団相当を包囲殲滅した、国民的英雄。継続戦争では1941年、第III軍団長に任命され、同年6月、ノルウェー駐留ドイツ軍の作戦指揮下のもと、北極狐作戦に参加して、クーサモ、スオムサラミから、ムルマンスク鉄道を遮断するべく攻撃作戦をおこなった。本作戦時にはフィンランド第III軍団の指揮下に第6SS山岳師団 ノルトが配属されているが、これは武装SSの部隊が(ドイツ国防軍以外の)外国軍人の指揮下に入った唯一の例である。 1942年~1944年、教育総監。1944年、第III軍団長に再任され、カレリア地峡(ケクスゴルム方面)に展開し、ヴオクシン水系を防衛した。1944年中盤、ドイツ特務機関がフィンランドでの軍事クーデターを計画した時、シーラスヴオはその総司令官候補と見られていた。 ソ連との休戦協定署名後、1944年9月末、ラップランド軍(約7万5千人)司令官に任命され、ラップランド戦争ではドイツ軍と戦った。同年10月、攻勢を開始し、11月20日までに国境線まで進出した。1944年~1947年、第1師団長。 (ja)
rdfs:label
  • ヤルマル・シーラスヴオ (ja)
  • ヤルマル・シーラスヴオ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ (ja)
  • ヤルマル・フリドルフ・シーラスヴオ (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of