コペルニシウム(Copernicium 英語: [ˌkoʊpərˈnɪsiəm])は、元素記号Cn、原子番号112のである。既知の同位体は放射性が非常に高く、研究室内でしか作られない。最も安定な同位体はで、半減期は約28秒である。1996年にドイツ・ダルムシュタット近郊の重イオン研究所で初めて合成され、天文学者のニコラウス・コペルニクスに因んで命名された。 周期表上では、dブロックの遷移元素であり、第12族元素である。金との反応では、非常に揮発性が高い様子が見られ、そのため、標準状態では液体と見られる(揮発性) 第12族元素のより軽いホモログである亜鉛、カドミウム、水銀と比べると、相対論効果のため、いくつかの性質がかなり異なっていると計算されている。7s軌道の電子の代わりに6d軌道の電子を失いやすく、第12族元素よりも、ラドン等の希ガスにより性質が近いと考えられる。計算により、+4の酸化状態が示されるが、これは水銀ではその存在が議論されている1つの化合物だけが持つ値であり、亜鉛やカドミウムはこの状態を示さない。また、他の第12族元素と比べ、中性状態からの酸化がより難しいと計算される。予測は、コペルニシウムの固体が金属か、半導体か、絶縁体であるかにより変わる。化学的性質が実験的に調べられている中で、最も重い元素の一つである。

Property Value
dbo:abstract
  • コペルニシウム(Copernicium 英語: [ˌkoʊpərˈnɪsiəm])は、元素記号Cn、原子番号112のである。既知の同位体は放射性が非常に高く、研究室内でしか作られない。最も安定な同位体はで、半減期は約28秒である。1996年にドイツ・ダルムシュタット近郊の重イオン研究所で初めて合成され、天文学者のニコラウス・コペルニクスに因んで命名された。 周期表上では、dブロックの遷移元素であり、第12族元素である。金との反応では、非常に揮発性が高い様子が見られ、そのため、標準状態では液体と見られる(揮発性) 第12族元素のより軽いホモログである亜鉛、カドミウム、水銀と比べると、相対論効果のため、いくつかの性質がかなり異なっていると計算されている。7s軌道の電子の代わりに6d軌道の電子を失いやすく、第12族元素よりも、ラドン等の希ガスにより性質が近いと考えられる。計算により、+4の酸化状態が示されるが、これは水銀ではその存在が議論されている1つの化合物だけが持つ値であり、亜鉛やカドミウムはこの状態を示さない。また、他の第12族元素と比べ、中性状態からの酸化がより難しいと計算される。予測は、コペルニシウムの固体が金属か、半導体か、絶縁体であるかにより変わる。化学的性質が実験的に調べられている中で、最も重い元素の一つである。 (ja)
  • コペルニシウム(Copernicium 英語: [ˌkoʊpərˈnɪsiəm])は、元素記号Cn、原子番号112のである。既知の同位体は放射性が非常に高く、研究室内でしか作られない。最も安定な同位体はで、半減期は約28秒である。1996年にドイツ・ダルムシュタット近郊の重イオン研究所で初めて合成され、天文学者のニコラウス・コペルニクスに因んで命名された。 周期表上では、dブロックの遷移元素であり、第12族元素である。金との反応では、非常に揮発性が高い様子が見られ、そのため、標準状態では液体と見られる(揮発性) 第12族元素のより軽いホモログである亜鉛、カドミウム、水銀と比べると、相対論効果のため、いくつかの性質がかなり異なっていると計算されている。7s軌道の電子の代わりに6d軌道の電子を失いやすく、第12族元素よりも、ラドン等の希ガスにより性質が近いと考えられる。計算により、+4の酸化状態が示されるが、これは水銀ではその存在が議論されている1つの化合物だけが持つ値であり、亜鉛やカドミウムはこの状態を示さない。また、他の第12族元素と比べ、中性状態からの酸化がより難しいと計算される。予測は、コペルニシウムの固体が金属か、半導体か、絶縁体であるかにより変わる。化学的性質が実験的に調べられている中で、最も重い元素の一つである。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 33584 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4743 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85895421 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:above
prop-ja:appearance
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:atomicMass
  • [285] (ja)
  • [285] (ja)
prop-ja:below
prop-ja:block
  • d (ja)
  • d (ja)
prop-ja:casNumber
  • 54084 (xsd:integer)
prop-ja:covalentRadius
  • 122 (xsd:integer)
prop-ja:electronConfiguration
  • [Rn] 5f14 6d10 7s2(推定) (ja)
  • [Rn] 5f14 6d10 7s2(推定) (ja)
prop-ja:electronsPerShell
  • 28183232182 (xsd:decimal)
prop-ja:group
  • 12 (xsd:integer)
prop-ja:japaneseName
  • コペルニシウム (ja)
  • コペルニシウム (ja)
prop-ja:left
prop-ja:name
  • copernicium (ja)
  • copernicium (ja)
prop-ja:number
  • 112 (xsd:integer)
prop-ja:oxidationStates
  • 42 (xsd:integer)
prop-ja:period
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:phasePlain
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:right
prop-ja:series
  • ポスト遷移金属 (ja)
  • ポスト遷移金属 (ja)
prop-ja:symbol
  • Cn (ja)
  • Cn (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • コペルニシウム(Copernicium 英語: [ˌkoʊpərˈnɪsiəm])は、元素記号Cn、原子番号112のである。既知の同位体は放射性が非常に高く、研究室内でしか作られない。最も安定な同位体はで、半減期は約28秒である。1996年にドイツ・ダルムシュタット近郊の重イオン研究所で初めて合成され、天文学者のニコラウス・コペルニクスに因んで命名された。 周期表上では、dブロックの遷移元素であり、第12族元素である。金との反応では、非常に揮発性が高い様子が見られ、そのため、標準状態では液体と見られる(揮発性) 第12族元素のより軽いホモログである亜鉛、カドミウム、水銀と比べると、相対論効果のため、いくつかの性質がかなり異なっていると計算されている。7s軌道の電子の代わりに6d軌道の電子を失いやすく、第12族元素よりも、ラドン等の希ガスにより性質が近いと考えられる。計算により、+4の酸化状態が示されるが、これは水銀ではその存在が議論されている1つの化合物だけが持つ値であり、亜鉛やカドミウムはこの状態を示さない。また、他の第12族元素と比べ、中性状態からの酸化がより難しいと計算される。予測は、コペルニシウムの固体が金属か、半導体か、絶縁体であるかにより変わる。化学的性質が実験的に調べられている中で、最も重い元素の一つである。 (ja)
  • コペルニシウム(Copernicium 英語: [ˌkoʊpərˈnɪsiəm])は、元素記号Cn、原子番号112のである。既知の同位体は放射性が非常に高く、研究室内でしか作られない。最も安定な同位体はで、半減期は約28秒である。1996年にドイツ・ダルムシュタット近郊の重イオン研究所で初めて合成され、天文学者のニコラウス・コペルニクスに因んで命名された。 周期表上では、dブロックの遷移元素であり、第12族元素である。金との反応では、非常に揮発性が高い様子が見られ、そのため、標準状態では液体と見られる(揮発性) 第12族元素のより軽いホモログである亜鉛、カドミウム、水銀と比べると、相対論効果のため、いくつかの性質がかなり異なっていると計算されている。7s軌道の電子の代わりに6d軌道の電子を失いやすく、第12族元素よりも、ラドン等の希ガスにより性質が近いと考えられる。計算により、+4の酸化状態が示されるが、これは水銀ではその存在が議論されている1つの化合物だけが持つ値であり、亜鉛やカドミウムはこの状態を示さない。また、他の第12族元素と比べ、中性状態からの酸化がより難しいと計算される。予測は、コペルニシウムの固体が金属か、半導体か、絶縁体であるかにより変わる。化学的性質が実験的に調べられている中で、最も重い元素の一つである。 (ja)
rdfs:label
  • コペルニシウム (ja)
  • コペルニシウム (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:below of
is prop-ja:left of
is prop-ja:right of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of