Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語である。C言語、C++に代わるシステムプログラミング言語を目指しており、構文的にはC++に似ているが、「ボローチェッカー」(borrow checker) で参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証できる。Rustはガベージコレクションなしでのメモリ安全性を達成しており、必要な場面で参照カウントを使うこともできる。 Rustプロジェクトはオープンソースのコミュニティベース開発で進行しており、言語仕様(検討段階含む)、ソースコード、ドキュメントはオープンソースライセンスで公開されている。2006年の開発初期は、Mozillaの従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)の個人プロジェクトだったが、2009年にMozillaが開発に関わり始めてMozilla Researchの公式プロジェクトとなった。2015年に1.0版がリリースされるまでにいくつもの破壊的な仕様変更があったが、1.0版以降は基本的には後方互換を保って6週間間隔で定期的にリリースされている。

Property Value
dbo:abstract
  • Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語である。C言語、C++に代わるシステムプログラミング言語を目指しており、構文的にはC++に似ているが、「ボローチェッカー」(borrow checker) で参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証できる。Rustはガベージコレクションなしでのメモリ安全性を達成しており、必要な場面で参照カウントを使うこともできる。 Rustプロジェクトはオープンソースのコミュニティベース開発で進行しており、言語仕様(検討段階含む)、ソースコード、ドキュメントはオープンソースライセンスで公開されている。2006年の開発初期は、Mozillaの従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)の個人プロジェクトだったが、2009年にMozillaが開発に関わり始めてMozilla Researchの公式プロジェクトとなった。2015年に1.0版がリリースされるまでにいくつもの破壊的な仕様変更があったが、1.0版以降は基本的には後方互換を保って6週間間隔で定期的にリリースされている。 Rustはマルチパラダイムプログラミング言語であり、手続き型プログラミング、オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミングなどの実装手法をサポートしている。基本的な制御構文はC言語に似ているが、その多くが式(expression)であるという点においてはML言語に似ている。コンパイル基盤にLLVMを用いており、実行時速度性能はC言語と同等程度である。強力な型システムとリソース管理の仕組みにより、メモリ安全性が保証されている。 Rustは2016–2022年の間Stack Overflow Developer Surveyで「最も愛されているプログラミング言語」で一位を獲得し続けている。一方で、Rustは学習難易度が高い言語とも考えられており、2017年ロードマップでは学習曲線の改善を目的として挙げていた。 Rustという名前はさび菌に因んで付けられた。この命名の後、当時の開発チームメンバーの多くが自転車を愛好していたことから、自転車のチェーンリングの錆つきを元にしたデザインのロゴが考案された。当然、チェーンリングの錆がさび菌によって生じるわけがなく、「設計者のグレイドン・ホアレが生物学オタクであることから酸化鉄の「錆」ではなく「さび菌」なのだ」と、参考文献の末尾に記されている。 (ja)
  • Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語である。C言語、C++に代わるシステムプログラミング言語を目指しており、構文的にはC++に似ているが、「ボローチェッカー」(borrow checker) で参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証できる。Rustはガベージコレクションなしでのメモリ安全性を達成しており、必要な場面で参照カウントを使うこともできる。 Rustプロジェクトはオープンソースのコミュニティベース開発で進行しており、言語仕様(検討段階含む)、ソースコード、ドキュメントはオープンソースライセンスで公開されている。2006年の開発初期は、Mozillaの従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)の個人プロジェクトだったが、2009年にMozillaが開発に関わり始めてMozilla Researchの公式プロジェクトとなった。2015年に1.0版がリリースされるまでにいくつもの破壊的な仕様変更があったが、1.0版以降は基本的には後方互換を保って6週間間隔で定期的にリリースされている。 Rustはマルチパラダイムプログラミング言語であり、手続き型プログラミング、オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミングなどの実装手法をサポートしている。基本的な制御構文はC言語に似ているが、その多くが式(expression)であるという点においてはML言語に似ている。コンパイル基盤にLLVMを用いており、実行時速度性能はC言語と同等程度である。強力な型システムとリソース管理の仕組みにより、メモリ安全性が保証されている。 Rustは2016–2022年の間Stack Overflow Developer Surveyで「最も愛されているプログラミング言語」で一位を獲得し続けている。一方で、Rustは学習難易度が高い言語とも考えられており、2017年ロードマップでは学習曲線の改善を目的として挙げていた。 Rustという名前はさび菌に因んで付けられた。この命名の後、当時の開発チームメンバーの多くが自転車を愛好していたことから、自転車のチェーンリングの錆つきを元にしたデザインのロゴが考案された。当然、チェーンリングの錆がさび菌によって生じるわけがなく、「設計者のグレイドン・ホアレが生物学オタクであることから酸化鉄の「錆」ではなく「さび菌」なのだ」と、参考文献の末尾に記されている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2609267 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 45837 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92628360 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:fetchwikidata
  • ALL (ja)
  • ALL (ja)
prop-ja:implementations
  • rustc (ja)
  • rustc (ja)
prop-ja:name
  • Rust (ja)
  • Rust (ja)
prop-ja:onlysourced
  • false (ja)
  • false (ja)
prop-ja:title
  • その後のベンチマークが何を指すのか不明 (ja)
  • その後のベンチマークが何を指すのか不明 (ja)
prop-ja:typing
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:スクリーンショット
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:プログラミング言語
  • Rust (ja)
  • Rust (ja)
prop-ja:リポジトリ
prop-ja:公式サイト
prop-ja:名称
  • Cargo (ja)
  • rustup (ja)
  • Cargo (ja)
  • rustup (ja)
prop-ja:対応os
  • Windows, Linux, macOS (ja)
  • Windows, Linux, macOS (ja)
prop-ja:最新版
  • 1.240000 (xsd:double)
  • 1.620000 (xsd:double)
prop-ja:種別
prop-ja:開発元
  • Rust Project Developers (ja)
  • Rust Project Developers (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語である。C言語、C++に代わるシステムプログラミング言語を目指しており、構文的にはC++に似ているが、「ボローチェッカー」(borrow checker) で参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証できる。Rustはガベージコレクションなしでのメモリ安全性を達成しており、必要な場面で参照カウントを使うこともできる。 Rustプロジェクトはオープンソースのコミュニティベース開発で進行しており、言語仕様(検討段階含む)、ソースコード、ドキュメントはオープンソースライセンスで公開されている。2006年の開発初期は、Mozillaの従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)の個人プロジェクトだったが、2009年にMozillaが開発に関わり始めてMozilla Researchの公式プロジェクトとなった。2015年に1.0版がリリースされるまでにいくつもの破壊的な仕様変更があったが、1.0版以降は基本的には後方互換を保って6週間間隔で定期的にリリースされている。 (ja)
  • Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計されたマルチパラダイムのプログラミング言語である。C言語、C++に代わるシステムプログラミング言語を目指しており、構文的にはC++に似ているが、「ボローチェッカー」(borrow checker) で参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証できる。Rustはガベージコレクションなしでのメモリ安全性を達成しており、必要な場面で参照カウントを使うこともできる。 Rustプロジェクトはオープンソースのコミュニティベース開発で進行しており、言語仕様(検討段階含む)、ソースコード、ドキュメントはオープンソースライセンスで公開されている。2006年の開発初期は、Mozillaの従業員のグレイドン・ホアレ(Graydon Hoare)の個人プロジェクトだったが、2009年にMozillaが開発に関わり始めてMozilla Researchの公式プロジェクトとなった。2015年に1.0版がリリースされるまでにいくつもの破壊的な仕様変更があったが、1.0版以降は基本的には後方互換を保って6週間間隔で定期的にリリースされている。 (ja)
rdfs:label
  • Rust (プログラミング言語) (ja)
  • Rust (プログラミング言語) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Rust (ja)
  • Rust (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:influenced of
is prop-ja:influencedBy of
is prop-ja:programmedIn of
is prop-ja:programmingLanguage of
is prop-ja:programmingLanguages of
is prop-ja:purpose of
is prop-ja:プログラミング言語 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of