Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 福田 康夫(ふくだ やすお、1936年〈昭和11年〉7月16日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、内閣官房長官(第67・68・69代)、沖縄開発庁長官(第41代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、自由民主党総裁(第22代)、内閣総理大臣(第91代)を歴任。 東京府東京市生まれで、群馬県高崎市育ち。大学卒業後、石油会社に勤務し17年余りサラリーマン生活を送っていたが、40歳で退社し、政界入りする。父である福田赳夫の秘書を14年間務めた後、1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙において旧群馬3区から出馬し初当選を果たす。 第2次森内閣において内閣官房長官に抜擢され、続く小泉内閣でも官房長官を務めた。2004年(平成16年)、自身の年金未納が発覚したため、3年半余り務めた官房長官の職を引責辞任。在任期間は1289日、内閣官房長官として当時歴代最長在任記録を残した(2016年7月、第2次安倍内閣で内閣官房長官に就任した菅義偉に抜かれ、歴代2位となる)。ポスト小泉の候補として、安倍晋三の対立候補として総裁選への立候補が注目されたが、結局出馬しなかった。 2007年(平成19年)9月、安倍の突然の辞任劇の中、当初、後継総裁の最有力と見られた麻生太郎を抑え、自民党の大多数の派閥の支持を背景に2007年自由民主党総裁選挙に立候補する。麻生を破り、第22代自由民主党総裁に選出され、第91代内閣総理大臣に就任。史上初の親子二代での総理となった。2008年(平成20年)9月、内閣を総辞職し、内閣総理大臣・自民党総裁の職を辞した。2012年の衆議院選挙に出馬せず、同年11月に任期満了で政界を引退した。 (ja)
- 福田 康夫(ふくだ やすお、1936年〈昭和11年〉7月16日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、内閣官房長官(第67・68・69代)、沖縄開発庁長官(第41代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、自由民主党総裁(第22代)、内閣総理大臣(第91代)を歴任。 東京府東京市生まれで、群馬県高崎市育ち。大学卒業後、石油会社に勤務し17年余りサラリーマン生活を送っていたが、40歳で退社し、政界入りする。父である福田赳夫の秘書を14年間務めた後、1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙において旧群馬3区から出馬し初当選を果たす。 第2次森内閣において内閣官房長官に抜擢され、続く小泉内閣でも官房長官を務めた。2004年(平成16年)、自身の年金未納が発覚したため、3年半余り務めた官房長官の職を引責辞任。在任期間は1289日、内閣官房長官として当時歴代最長在任記録を残した(2016年7月、第2次安倍内閣で内閣官房長官に就任した菅義偉に抜かれ、歴代2位となる)。ポスト小泉の候補として、安倍晋三の対立候補として総裁選への立候補が注目されたが、結局出馬しなかった。 2007年(平成19年)9月、安倍の突然の辞任劇の中、当初、後継総裁の最有力と見られた麻生太郎を抑え、自民党の大多数の派閥の支持を背景に2007年自由民主党総裁選挙に立候補する。麻生を破り、第22代自由民主党総裁に選出され、第91代内閣総理大臣に就任。史上初の親子二代での総理となった。2008年(平成20年)9月、内閣を総辞職し、内閣総理大臣・自民党総裁の職を辞した。2012年の衆議院選挙に出馬せず、同年11月に任期満了で政界を引退した。 (ja)
|
dbo:activeYearsEndDate
| |
dbo:birthDate
| |
dbo:imageSize
| |
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 97036 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:after
| |
prop-ja:afternote
| |
prop-ja:before
| |
prop-ja:beforenote
| |
prop-ja:title
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:years
|
- 2008 (xsd:integer)
- 第41代:2000年 (ja)
- 初・第2代:2001年 - 2003年 (ja)
- 第3・4代:2003年 - 2004年 (ja)
- 第22代:2007年 - 2008年 (ja)
- 第67・68・69代:2000年 - 2004年 (ja)
- 第91代:2007年 - 2008年 (ja)
|
prop-ja:その他職歴
| |
prop-ja:人名
| |
prop-ja:候補者
|
- 3 (xsd:integer)
- 4 (xsd:integer)
- 7 (xsd:integer)
|
prop-ja:元首
| |
prop-ja:元首職
| |
prop-ja:内閣
| |
prop-ja:出生地
|
- 東京都世田谷区 (ja)
- 東京都世田谷区 (ja)
|
prop-ja:出身校
|
- 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業 (ja)
- 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業 (ja)
|
prop-ja:前職
| |
prop-ja:各国語表記
|
- ふくだ やすお (ja)
- ふくだ やすお (ja)
|
prop-ja:国旗
| |
prop-ja:定数
|
- 1 (xsd:integer)
- 4 (xsd:integer)
|
prop-ja:就任日
|
- 0001-01-06 (xsd:gMonthDay)
- 0001-02-18 (xsd:gMonthDay)
- 0001-09-23 (xsd:gMonthDay)
- 0001-09-26 (xsd:gMonthDay)
- 0001-10-27 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:年齢
|
- 53 (xsd:integer)
- 57 (xsd:integer)
- 60 (xsd:integer)
- 63 (xsd:integer)
- 67 (xsd:integer)
- 69 (xsd:integer)
- 73 (xsd:integer)
|
prop-ja:当落
| |
prop-ja:当選回数
| |
prop-ja:得票数
|
- 73674 (xsd:integer)
- 83501 (xsd:integer)
- 88445 (xsd:integer)
- 94517 (xsd:integer)
- 98903 (xsd:integer)
- 103852 (xsd:integer)
- 118517 (xsd:integer)
|
prop-ja:得票率
|
- 62.15 (dbd:perCent)
- 45.99 (dbd:perCent)
- 20.32 (dbd:perCent)
- 21.23 (dbd:perCent)
- 51.91 (dbd:perCent)
- 57.68 (dbd:perCent)
- 62.81 (dbd:perCent)
|
prop-ja:得票順
|
- 1 (xsd:integer)
- 2 (xsd:integer)
|
prop-ja:所属政党
| |
prop-ja:政党名
| |
prop-ja:現職
| |
prop-ja:生年月日
| |
prop-ja:画像
|
- Yasuo Fukuda 200709.jpg (ja)
- Yasuo Fukuda 200709.jpg (ja)
|
prop-ja:画像サイズ
| |
prop-ja:画像説明
| |
prop-ja:称号・勲章
| |
prop-ja:職名
| |
prop-ja:親族(政治家)_
|
- 義兄・越智通雄(元経済企画庁長官、元衆議院議員) (ja)
- 父・福田赳夫(元内閣総理大臣、元衆議院議員) (ja)
- 義伯父・櫻内義雄(元外務大臣、元衆議院議員) (ja)
- 伯父・福田平四郎 (ja)
- 叔父・福田宏一(元参議院議員) (ja)
- 甥・越智隆雄(衆議院議員) (ja)
- 祖父・福田善治 (ja)
- 義祖父・櫻内幸雄(元衆議院議員) (ja)
- 長男・福田達夫(衆議院議員) (ja)
- 義兄・越智通雄(元経済企画庁長官、元衆議院議員) (ja)
- 父・福田赳夫(元内閣総理大臣、元衆議院議員) (ja)
- 義伯父・櫻内義雄(元外務大臣、元衆議院議員) (ja)
- 伯父・福田平四郎 (ja)
- 叔父・福田宏一(元参議院議員) (ja)
- 甥・越智隆雄(衆議院議員) (ja)
- 祖父・福田善治 (ja)
- 義祖父・櫻内幸雄(元衆議院議員) (ja)
- 長男・福田達夫(衆議院議員) (ja)
|
prop-ja:退任日
|
- 0001-05-07 (xsd:gMonthDay)
- 0001-09-22 (xsd:gMonthDay)
- 0001-09-24 (xsd:gMonthDay)
- 0001-11-16 (xsd:gMonthDay)
- 0001-12-05 (xsd:gMonthDay)
|
prop-ja:選挙区
| |
prop-ja:選挙名
|
- 39 (xsd:integer)
- 40 (xsd:integer)
- 41 (xsd:integer)
- 42 (xsd:integer)
- 43 (xsd:integer)
- 44 (xsd:integer)
- 45 (xsd:integer)
|
prop-ja:配偶者
|
- 妻・福田貴代子 (ja)
- 妻・福田貴代子 (ja)
|
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 福田 康夫(ふくだ やすお、1936年〈昭和11年〉7月16日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、内閣官房長官(第67・68・69代)、沖縄開発庁長官(第41代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、自由民主党総裁(第22代)、内閣総理大臣(第91代)を歴任。 東京府東京市生まれで、群馬県高崎市育ち。大学卒業後、石油会社に勤務し17年余りサラリーマン生活を送っていたが、40歳で退社し、政界入りする。父である福田赳夫の秘書を14年間務めた後、1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙において旧群馬3区から出馬し初当選を果たす。 第2次森内閣において内閣官房長官に抜擢され、続く小泉内閣でも官房長官を務めた。2004年(平成16年)、自身の年金未納が発覚したため、3年半余り務めた官房長官の職を引責辞任。在任期間は1289日、内閣官房長官として当時歴代最長在任記録を残した(2016年7月、第2次安倍内閣で内閣官房長官に就任した菅義偉に抜かれ、歴代2位となる)。ポスト小泉の候補として、安倍晋三の対立候補として総裁選への立候補が注目されたが、結局出馬しなかった。 (ja)
- 福田 康夫(ふくだ やすお、1936年〈昭和11年〉7月16日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、内閣官房長官(第67・68・69代)、沖縄開発庁長官(第41代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、自由民主党総裁(第22代)、内閣総理大臣(第91代)を歴任。 東京府東京市生まれで、群馬県高崎市育ち。大学卒業後、石油会社に勤務し17年余りサラリーマン生活を送っていたが、40歳で退社し、政界入りする。父である福田赳夫の秘書を14年間務めた後、1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙において旧群馬3区から出馬し初当選を果たす。 第2次森内閣において内閣官房長官に抜擢され、続く小泉内閣でも官房長官を務めた。2004年(平成16年)、自身の年金未納が発覚したため、3年半余り務めた官房長官の職を引責辞任。在任期間は1289日、内閣官房長官として当時歴代最長在任記録を残した(2016年7月、第2次安倍内閣で内閣官房長官に就任した菅義偉に抜かれ、歴代2位となる)。ポスト小泉の候補として、安倍晋三の対立候補として総裁選への立候補が注目されたが、結局出馬しなかった。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-ja:2氏名
of | |
is prop-ja:after
of | |
is prop-ja:afterElection
of | |
is prop-ja:before
of | |
is prop-ja:beforeElection
of | |
is prop-ja:primeminister
of | |
is prop-ja:人物
of | |
is prop-ja:初代
of | |
is prop-ja:創立者
of | |
is prop-ja:子供
of | |
is prop-ja:群馬4区
of | |
is prop-ja:親族(政治家)_
of | |
is prop-ja:配偶者
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |