真田 重蔵(さなだ じゅうぞう、1923年5月27日 - 1994年5月30日)は、和歌山県和歌山市出身のプロ野球選手(投手、内野手)・コーチ、解説者・評論家。1948年から1954年途中までの登録名は真田 重男。 海草中のエースとして、1940年の夏の甲子園大会で優勝。1943年に朝日軍に入団して13勝を挙げる。戦後の1946年パシフィックに復帰すると25勝を挙げるが、同年に記録した被安打422、失点202、自責点163はいずれも日本プロ野球記録。その後、1948年まで3年連続20勝を記録し、セ・パ両リーグが分立した1950年にはセ・リーグ記録となる39勝を挙げ、松竹のセ・リーグ優勝に貢献する。引退後は、東京・阪急・近鉄で投手コーチを務めた。1990年に野球殿堂入り。

Property Value
dbo:abstract
  • 真田 重蔵(さなだ じゅうぞう、1923年5月27日 - 1994年5月30日)は、和歌山県和歌山市出身のプロ野球選手(投手、内野手)・コーチ、解説者・評論家。1948年から1954年途中までの登録名は真田 重男。 海草中のエースとして、1940年の夏の甲子園大会で優勝。1943年に朝日軍に入団して13勝を挙げる。戦後の1946年パシフィックに復帰すると25勝を挙げるが、同年に記録した被安打422、失点202、自責点163はいずれも日本プロ野球記録。その後、1948年まで3年連続20勝を記録し、セ・パ両リーグが分立した1950年にはセ・リーグ記録となる39勝を挙げ、松竹のセ・リーグ優勝に貢献する。引退後は、東京・阪急・近鉄で投手コーチを務めた。1990年に野球殿堂入り。 (ja)
  • 真田 重蔵(さなだ じゅうぞう、1923年5月27日 - 1994年5月30日)は、和歌山県和歌山市出身のプロ野球選手(投手、内野手)・コーチ、解説者・評論家。1948年から1954年途中までの登録名は真田 重男。 海草中のエースとして、1940年の夏の甲子園大会で優勝。1943年に朝日軍に入団して13勝を挙げる。戦後の1946年パシフィックに復帰すると25勝を挙げるが、同年に記録した被安打422、失点202、自責点163はいずれも日本プロ野球記録。その後、1948年まで3年連続20勝を記録し、セ・パ両リーグが分立した1950年にはセ・リーグ記録となる39勝を挙げ、松竹のセ・リーグ優勝に貢献する。引退後は、東京・阪急・近鉄で投手コーチを務めた。1990年に野球殿堂入り。 (ja)
dbo:battingSide
dbo:commonName
  • 真田 重蔵 (ja)
  • 真田 重蔵 (ja)
dbo:deathDate
  • 1994-05-30 (xsd:date)
dbo:throwingSide
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 251922 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16729 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92634259 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:title
  • 業績 (ja)
  • 業績 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:体重
  • 73 (xsd:integer)
prop-ja:出身地
  • 和歌山県和歌山市 (ja)
  • 和歌山県和歌山市 (ja)
prop-ja:初出場
  • 0001-04-04 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:利き腕
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:守備位置
prop-ja:打席
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:最終出場
  • 0001-09-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:没年月日
  • 1994-05-30 (xsd:date)
prop-ja:生年月日
  • 0001-05-27 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • Sanada Juzo.JPG (ja)
  • Sanada Juzo.JPG (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 275 (xsd:integer)
prop-ja:経歴
  • * 旧制和歌山県立海草中学校 * 朝日軍パシフィック太陽ロビンス大陽ロビンス松竹ロビンス * 大阪タイガース (ja)
  • * 旧制和歌山県立海草中学校 * 朝日軍パシフィック太陽ロビンス大陽ロビンス松竹ロビンス * 大阪タイガース (ja)
prop-ja:経歴補足
  • * 明星高等学校 * 東京オリオンズ * 阪急ブレーブス * 近鉄バファローズ (ja)
  • * 明星高等学校 * 東京オリオンズ * 阪急ブレーブス * 近鉄バファローズ (ja)
prop-ja:経歴補足題
  • 監督・コーチ歴 (ja)
  • 監督・コーチ歴 (ja)
prop-ja:身長
  • 173 (xsd:integer)
prop-ja:選出国
  • 日本 (ja)
  • 日本 (ja)
prop-ja:選出方法
  • 競技者表彰 (ja)
  • 競技者表彰 (ja)
prop-ja:選手名
  • 真田 重蔵 (ja)
  • 真田 重蔵 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 真田 重蔵(さなだ じゅうぞう、1923年5月27日 - 1994年5月30日)は、和歌山県和歌山市出身のプロ野球選手(投手、内野手)・コーチ、解説者・評論家。1948年から1954年途中までの登録名は真田 重男。 海草中のエースとして、1940年の夏の甲子園大会で優勝。1943年に朝日軍に入団して13勝を挙げる。戦後の1946年パシフィックに復帰すると25勝を挙げるが、同年に記録した被安打422、失点202、自責点163はいずれも日本プロ野球記録。その後、1948年まで3年連続20勝を記録し、セ・パ両リーグが分立した1950年にはセ・リーグ記録となる39勝を挙げ、松竹のセ・リーグ優勝に貢献する。引退後は、東京・阪急・近鉄で投手コーチを務めた。1990年に野球殿堂入り。 (ja)
  • 真田 重蔵(さなだ じゅうぞう、1923年5月27日 - 1994年5月30日)は、和歌山県和歌山市出身のプロ野球選手(投手、内野手)・コーチ、解説者・評論家。1948年から1954年途中までの登録名は真田 重男。 海草中のエースとして、1940年の夏の甲子園大会で優勝。1943年に朝日軍に入団して13勝を挙げる。戦後の1946年パシフィックに復帰すると25勝を挙げるが、同年に記録した被安打422、失点202、自責点163はいずれも日本プロ野球記録。その後、1948年まで3年連続20勝を記録し、セ・パ両リーグが分立した1950年にはセ・リーグ記録となる39勝を挙げ、松竹のセ・リーグ優勝に貢献する。引退後は、東京・阪急・近鉄で投手コーチを務めた。1990年に野球殿堂入り。 (ja)
rdfs:label
  • 真田重蔵 (ja)
  • 真田重蔵 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 真田 重蔵 (ja)
  • 真田 重蔵 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:hsp of
is prop-ja:選手a of
is prop-ja:選手b of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of