森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣を務めた。妻は森山眞弓。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、三公社五現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。

Property Value
dbo:abstract
  • 森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣を務めた。妻は森山眞弓。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、三公社五現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。 (ja)
  • 森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣を務めた。妻は森山眞弓。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、三公社五現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。 (ja)
dbo:activeYearsEndDate
  • 2011-01-01 (xsd:date)
dbo:activeYearsStartDate
  • 1925-01-01 (xsd:date)
  • 2020-01-01 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1987-05-02 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 583884 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16405 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91338912 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:date
  • 0001-03-08 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 運輸大臣 (ja)
  • 科学技術庁長官 (ja)
  • 総理府原子力委員会委員長 (ja)
  • 衆議院建設委員長 (ja)
  • 衆議院社会労働委員長 (ja)
  • 運輸大臣 (ja)
  • 科学技術庁長官 (ja)
  • 総理府原子力委員会委員長 (ja)
  • 衆議院建設委員長 (ja)
  • 衆議院社会労働委員長 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1957 (xsd:integer)
  • 1964 (xsd:integer)
  • 1971 (xsd:integer)
  • 第27代:1973年 - 1974年 (ja)
  • 第50代:1978年 - 1979年 (ja)
prop-ja:世襲の有無
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:内閣
prop-ja:出生地
  • 東京都港区 (ja)
  • 東京都港区 (ja)
prop-ja:出身校
  • 東京帝国大学 (ja)
  • (現在の東京大学) (ja)
  • 東京帝国大学 (ja)
  • (現在の東京大学) (ja)
prop-ja:各国語表記
  • もりやま きんじ (ja)
  • もりやま きんじ (ja)
prop-ja:国旗
  • JPN (ja)
  • JPN (ja)
prop-ja:就任日
  • 0001-01-23 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-02-27 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-20 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-25 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-07 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:当選回数
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:所属政党
prop-ja:没年月日
  • 1987-05-02 (xsd:date)
prop-ja:生年月日
  • 0001-01-10 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • Kinji Moriyama 1973.jpg (ja)
  • Kinji Moriyama 1973.jpg (ja)
prop-ja:称号・勲章
prop-ja:職名
prop-ja:親族(政治家)_
  • 父・森山邦雄 (ja)
  • 父・森山邦雄 (ja)
prop-ja:退任日
  • 0001-05-02 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-09 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-11 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:退任理由
  • 在職のまま死去 (ja)
  • 在職のまま死去 (ja)
prop-ja:選挙区
prop-ja:配偶者
  • 妻・森山眞弓 (ja)
  • 妻・森山眞弓 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣を務めた。妻は森山眞弓。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、三公社五現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。 (ja)
  • 森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣を務めた。妻は森山眞弓。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、三公社五現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。 (ja)
rdfs:label
  • 森山欽司 (ja)
  • 森山欽司 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:5氏名 of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of