棋戦(きせん)とは、将棋の大会のことである。通常はプロ(棋士、女流棋士)のものをいい、女流棋士のものは特に「女流棋戦」という。アマチュアの大会については、単に「将棋大会」などと言うことが多いが、規模の大きいものは「アマチュア棋戦」と呼ばれる。以下では、主に公益社団法人日本将棋連盟が主催するプロの棋戦について述べる。 2022年現在、以下のような棋戦がある。 * 公式戦 * タイトル戦(棋士:全8タイトル、女流棋士:全8タイトル) * 一般棋戦 * 全棋士参加棋戦(棋士:全3大会、女流棋士:該当なし) * 上位棋士選抜棋戦(棋士:全1大会、女流棋士:該当なし) * 若手棋士・低段棋士・下位棋士選抜棋戦(棋士:全3大会、女流棋士:全1大会) * 非公式戦(棋士:全3大会、女流棋士:全4大会) 公式戦は、対局結果と棋譜が日本将棋連盟の公式記録に残る棋戦、非公式戦は残らない棋戦である。タイトル戦は、優勝者にタイトル(称号)が与えられる棋戦、一般棋戦は、タイトル戦以外の公式戦のことである。一般棋戦には、全棋士に参加資格があるもの、上位棋士にのみ参加資格があるもの、若手棋士等にのみ参加資格があるものの区別がある。なお、一つの棋戦のなかに公式対局と非公式対局が混在する場合もある。なお、過去には一年に2回開催する棋戦なども存在したが、現在の棋戦は原則として一年に一回である。