棋聖戦(きせいせん)は、産業経済新聞社及び日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトル戦のひとつ。五番勝負の勝者は棋聖のタイトル(称号)を得る。 産経新聞社主催の棋戦としては、1951年に開始した一般棋戦の産経杯が源流である。産経杯は1954年に準タイトル戦の早指し王位決定戦となり、さらに1960年からはブロック紙三社連合の協力を得てタイトル戦の王位戦に格上げとなった。1962年に産経新聞は王位戦を離脱し、新たに棋聖戦を開始した。当初は年2回(前期・後期)開催だったが、1995年からは年1回に変更。2018年4月からはヒューリックが特別協賛に入り、正式名称をヒューリック杯棋聖戦とすることとなった。 タイトル名の「棋聖」は、本来は将棋・囲碁に抜群の才能を示す者への尊称であった。将棋では、特に、江戸時代末期に現れた、不世出の天才棋士・天野宗歩を指すことが多く、天野には十三世名人の関根金次郎によって棋聖の称号が贈られている。また、護国寺には、小菅剣之助・関根金次郎らによって八代伊藤宗印を記念する「棋聖宗印之碑」が建立されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 棋聖戦(きせいせん)は、産業経済新聞社及び日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトル戦のひとつ。五番勝負の勝者は棋聖のタイトル(称号)を得る。 産経新聞社主催の棋戦としては、1951年に開始した一般棋戦の産経杯が源流である。産経杯は1954年に準タイトル戦の早指し王位決定戦となり、さらに1960年からはブロック紙三社連合の協力を得てタイトル戦の王位戦に格上げとなった。1962年に産経新聞は王位戦を離脱し、新たに棋聖戦を開始した。当初は年2回(前期・後期)開催だったが、1995年からは年1回に変更。2018年4月からはヒューリックが特別協賛に入り、正式名称をヒューリック杯棋聖戦とすることとなった。 タイトル名の「棋聖」は、本来は将棋・囲碁に抜群の才能を示す者への尊称であった。将棋では、特に、江戸時代末期に現れた、不世出の天才棋士・天野宗歩を指すことが多く、天野には十三世名人の関根金次郎によって棋聖の称号が贈られている。また、護国寺には、小菅剣之助・関根金次郎らによって八代伊藤宗印を記念する「棋聖宗印之碑」が建立されている。 (ja)
  • 棋聖戦(きせいせん)は、産業経済新聞社及び日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトル戦のひとつ。五番勝負の勝者は棋聖のタイトル(称号)を得る。 産経新聞社主催の棋戦としては、1951年に開始した一般棋戦の産経杯が源流である。産経杯は1954年に準タイトル戦の早指し王位決定戦となり、さらに1960年からはブロック紙三社連合の協力を得てタイトル戦の王位戦に格上げとなった。1962年に産経新聞は王位戦を離脱し、新たに棋聖戦を開始した。当初は年2回(前期・後期)開催だったが、1995年からは年1回に変更。2018年4月からはヒューリックが特別協賛に入り、正式名称をヒューリック杯棋聖戦とすることとなった。 タイトル名の「棋聖」は、本来は将棋・囲碁に抜群の才能を示す者への尊称であった。将棋では、特に、江戸時代末期に現れた、不世出の天才棋士・天野宗歩を指すことが多く、天野には十三世名人の関根金次郎によって棋聖の称号が贈られている。また、護国寺には、小菅剣之助・関根金次郎らによって八代伊藤宗印を記念する「棋聖宗印之碑」が建立されている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 11571 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 30682 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92523439 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:イベント名称
  • 棋聖戦 (ja)
  • 棋聖戦 (ja)
prop-ja:主催
prop-ja:分類
  • タイトル戦 (ja)
  • タイトル戦 (ja)
prop-ja:初回開催
  • 1962 (xsd:integer)
prop-ja:前期優勝
  • 藤井聡太(第93期) (ja)
  • 藤井聡太(第93期) (ja)
prop-ja:協賛
prop-ja:持ち時間
  • 一次予選:1時間(チェスクロック使用) (ja)
  • 二次予選:3時間 (ja)
  • 本戦・タイトル戦:4時間 (ja)
  • 一次予選:1時間(チェスクロック使用) (ja)
  • 二次予選:3時間 (ja)
  • 本戦・タイトル戦:4時間 (ja)
prop-ja:最多優勝
  • 大山康晴・中原誠・羽生善治(16期) (ja)
  • 大山康晴・中原誠・羽生善治(16期) (ja)
prop-ja:最長連覇
  • 羽生善治(10連覇) (ja)
  • 羽生善治(10連覇) (ja)
prop-ja:正式名称
  • ヒューリック杯棋聖戦 (ja)
  • ヒューリック杯棋聖戦 (ja)
prop-ja:永世資格
prop-ja:番勝負
  • 五番勝負 (ja)
  • 五番勝負 (ja)
prop-ja:種類
  • 棋聖 (ja)
  • 棋聖 (ja)
prop-ja:開催時期
  • タイトル戦:6月 - 7月 (ja)
  • 予選:5月 - 翌年1月 (ja)
  • 本戦:2月 - 4月 (ja)
  • タイトル戦:6月 - 7月 (ja)
  • 予選:5月 - 翌年1月 (ja)
  • 本戦:2月 - 4月 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 棋聖戦(きせいせん)は、産業経済新聞社及び日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトル戦のひとつ。五番勝負の勝者は棋聖のタイトル(称号)を得る。 産経新聞社主催の棋戦としては、1951年に開始した一般棋戦の産経杯が源流である。産経杯は1954年に準タイトル戦の早指し王位決定戦となり、さらに1960年からはブロック紙三社連合の協力を得てタイトル戦の王位戦に格上げとなった。1962年に産経新聞は王位戦を離脱し、新たに棋聖戦を開始した。当初は年2回(前期・後期)開催だったが、1995年からは年1回に変更。2018年4月からはヒューリックが特別協賛に入り、正式名称をヒューリック杯棋聖戦とすることとなった。 タイトル名の「棋聖」は、本来は将棋・囲碁に抜群の才能を示す者への尊称であった。将棋では、特に、江戸時代末期に現れた、不世出の天才棋士・天野宗歩を指すことが多く、天野には十三世名人の関根金次郎によって棋聖の称号が贈られている。また、護国寺には、小菅剣之助・関根金次郎らによって八代伊藤宗印を記念する「棋聖宗印之碑」が建立されている。 (ja)
  • 棋聖戦(きせいせん)は、産業経済新聞社及び日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトル戦のひとつ。五番勝負の勝者は棋聖のタイトル(称号)を得る。 産経新聞社主催の棋戦としては、1951年に開始した一般棋戦の産経杯が源流である。産経杯は1954年に準タイトル戦の早指し王位決定戦となり、さらに1960年からはブロック紙三社連合の協力を得てタイトル戦の王位戦に格上げとなった。1962年に産経新聞は王位戦を離脱し、新たに棋聖戦を開始した。当初は年2回(前期・後期)開催だったが、1995年からは年1回に変更。2018年4月からはヒューリックが特別協賛に入り、正式名称をヒューリック杯棋聖戦とすることとなった。 タイトル名の「棋聖」は、本来は将棋・囲碁に抜群の才能を示す者への尊称であった。将棋では、特に、江戸時代末期に現れた、不世出の天才棋士・天野宗歩を指すことが多く、天野には十三世名人の関根金次郎によって棋聖の称号が贈られている。また、護国寺には、小菅剣之助・関根金次郎らによって八代伊藤宗印を記念する「棋聖宗印之碑」が建立されている。 (ja)
rdfs:label
  • 棋聖戦 (将棋) (ja)
  • 棋聖戦 (将棋) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:イベント名称 of
is prop-ja:師匠 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of