最上氏(もがみし)は、武家・士族だった日本の氏族。清和源氏の足利氏の支流で三管領の一つ斯波氏の分家にあたる。室町幕府の羽州探題を世襲できる家柄で、のち出羽国の戦国大名として成長した。最上義光は山形藩57万石を領する大大名となったが、その死後の1622年に改易され、子孫はわずか5千石の旗本(交代寄合)に没落した。維新後士族。斯波最上氏とも斯波出羽家とも呼ばれることがある。