『ABCの歌』(エイビーシーのうた)は、英語で使われるアルファベット(ラテン文字)を学習するための歌で、幼稚園や保育園で歌われることが多い。『アルファベットの歌』(英: Alphabet song)とも呼ばれる。『きらきら星』のメロディに乗せて歌うものが最も良く知られているが、それ以外の『ABCの歌』も存在する。 初めて日本に紹介されたのは江戸末期で、ジョン万次郎の著した英会話本による。